24℃が予報された京都はきょうも暖かい? ( 暑い ) 一日です。
明日は京都でも25℃の夏日予報!やっぱりどこか狂ってる?
せっかく暖かい日が続いていると言う事なので、有効活用できょうは散髪に行ってきました。
本当は昨日を心づもりしていましたが、昨日は散髪屋さんが休みで、きょうになりました。
と言う事で、きょうは近場をうろついた散歩です。
まずは千本通りを上がって十二坊蓮臺寺へ。
門を潜って直ぐの所にある枝垂桜の根方で咲いていたスミレ。
境内を少し奥へ歩いてソメイヨシノの紅葉。
バックの黄色は何の樹なのか?
ボケた方の黄色も鮮やかです。
境内にある歓喜天の鳥居脇のスミレを見に行くと・・・・・
花はも一つでしたが、キチョウが飛んで来てくれました。
思いがけない事で、ちょっと嬉しくなります。
スミレに蝶が来ているのを見るのも私としては珍しい光景です。
十二坊を出る前に草むらで咲いていたカタバミを。
あんまり花が小さかったので、等倍撮影してみました。
計ってみると、径がちょうど1㎝ほどです。
普通に咲けばこの1.5倍くらいはありそう?
千本通りを上がると、歩道は街路樹のイチョウが落した葉っぱだらけ。
北大路通りを東へ歩けば、街路樹のトウカエデが葉を撒き散らしています。
きょうは北大路通りから今神社参道へ入り、龍翔寺横のイチョウ並木。
ここは堀川通りよりは色づきが少し遅めなので、今が一番の見頃の様です。
今宮神社参道を歩きましたが、今宮神社へは行かずに大徳寺へ。
上の写真のカーブミラの所が大徳寺の西側出入り口です。
大徳寺へ入り高桐院を覗いてみました。
やはり今年は拝観休止のままで、開く気は無いようです。
写真は門前から見た苔庭。何時も外から撮っている場所です。
高桐院から芳春院院への通路へ周り、紅葉を。
通路の東、塀の中で樹が生えている場所は大仙院の庭になります。
通路の西がわの苔には散り紅葉が見られます。
と言っても、散り紅葉と言うほどきれいな落ち葉ではありませんね。
大徳寺からの帰りは建勲神社の階段登りから船岡山へ周り萩の花を。
遅咲きの萩が見頃になっている船岡山です。
きょうは散髪もあるので、散歩はここまで。
帰りがけに散髪と思いましたが、汗が流れているので一度帰宅して汗を拭き、嗽手洗いを済ませてから散髪 ( 近所の小さな理髪店 ) へ行ってきました。
今はすっきりした頭で ( スッキリは脳ミソではなく、髪の毛です。 ) ブログ更新です。
以上、18日の散歩は、十二坊蓮臺寺、大徳寺からの紅葉だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
6559
明日は京都でも25℃の夏日予報!やっぱりどこか狂ってる?
せっかく暖かい日が続いていると言う事なので、有効活用できょうは散髪に行ってきました。
本当は昨日を心づもりしていましたが、昨日は散髪屋さんが休みで、きょうになりました。
と言う事で、きょうは近場をうろついた散歩です。
まずは千本通りを上がって十二坊蓮臺寺へ。
門を潜って直ぐの所にある枝垂桜の根方で咲いていたスミレ。
境内を少し奥へ歩いてソメイヨシノの紅葉。
バックの黄色は何の樹なのか?
ボケた方の黄色も鮮やかです。
境内にある歓喜天の鳥居脇のスミレを見に行くと・・・・・
花はも一つでしたが、キチョウが飛んで来てくれました。
思いがけない事で、ちょっと嬉しくなります。
スミレに蝶が来ているのを見るのも私としては珍しい光景です。
十二坊を出る前に草むらで咲いていたカタバミを。
あんまり花が小さかったので、等倍撮影してみました。
計ってみると、径がちょうど1㎝ほどです。
普通に咲けばこの1.5倍くらいはありそう?
千本通りを上がると、歩道は街路樹のイチョウが落した葉っぱだらけ。
北大路通りを東へ歩けば、街路樹のトウカエデが葉を撒き散らしています。
きょうは北大路通りから今神社参道へ入り、龍翔寺横のイチョウ並木。
ここは堀川通りよりは色づきが少し遅めなので、今が一番の見頃の様です。
今宮神社参道を歩きましたが、今宮神社へは行かずに大徳寺へ。
上の写真のカーブミラの所が大徳寺の西側出入り口です。
大徳寺へ入り高桐院を覗いてみました。
やはり今年は拝観休止のままで、開く気は無いようです。
写真は門前から見た苔庭。何時も外から撮っている場所です。
高桐院から芳春院院への通路へ周り、紅葉を。
通路の東、塀の中で樹が生えている場所は大仙院の庭になります。
通路の西がわの苔には散り紅葉が見られます。
と言っても、散り紅葉と言うほどきれいな落ち葉ではありませんね。
大徳寺からの帰りは建勲神社の階段登りから船岡山へ周り萩の花を。
遅咲きの萩が見頃になっている船岡山です。
きょうは散髪もあるので、散歩はここまで。
帰りがけに散髪と思いましたが、汗が流れているので一度帰宅して汗を拭き、嗽手洗いを済ませてから散髪 ( 近所の小さな理髪店 ) へ行ってきました。
今はすっきりした頭で ( スッキリは脳ミソではなく、髪の毛です。 ) ブログ更新です。
以上、18日の散歩は、十二坊蓮臺寺、大徳寺からの紅葉だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
6559