昨日は予報通り30.2℃まで上がって今年初めての真夏日になっていました。
きょうの予報は29℃ですが、昨日よりは湿度が高い様で、 暑い 京都になっています。
昼のニュースで北九州、中国、四国が梅雨入りしたと言っていました。
その時に長崎の映像が流れていましたが、アジサイが色づいて来ていました。

で、これは妙蓮寺のアジサイ。
まだまだ色づく所までは行っていません。
妙蓮寺はアジサイも多く見られるので、咲き始めるのが楽しみではあります。
妙蓮寺から妙顕寺へ歩き、三菩薩堂裏へ回ってヒメスミレ。

探してみると、ヒメスミレの閉鎖花が見られました。
妙顕寺を出て、尾形光琳顕彰碑を覗くと、まだシロヤマブキの花が見られました。


下の写真の様に、もう実になって居るのが普通の状態。
花は随分と遅い咲き出しです。
シロヤマブキ隣のクロバナロウバイも一枚。

アメリカロウバイとも言う様で、北アメリカ東部原産だそうです。
となると、尾形光琳に似合うのかどうか?
顕彰碑から上御霊神社へ歩いて手水場の水を二枚。


きょうは土曜日と言う事もあってか?お参りしている人が10名ほども見られました。
けっして年寄りばかりではなく、若い大学生くらいの男性女性の方が多いくらいです。
無信心者の私と違って、神さんに敬意を払っている様です。
手水場近くのソメイヨシノの根方で残っていたイチハツ。

今日見たのはこれ一輪だけでしたので、イチハツもいよいよ終わりになって来ました。
イチハツから草むらを歩いてコナスビ。

きょうは風があるので、呼気が吹き飛ばされるのか?藪蚊が全く出て来ませんでした。
前回にたくさん出て来ていたのが、嘘の様な感じです。
境内にある稲荷社の鳥居近くで咲いていたニワゼキショウ。

どこでも見られる花で、珍しくも有りません。
上御霊神社を出て烏丸通りを北大路まで歩き、北大路通りを新町まで歩いて、きょうはバスに乗り白梅町へ出ました。
白梅町で買い物を済ませて、せっかくですので平野神社も覗きました。

奥の桜園へ入った所からハコネウツギ。
桜園をうろついていると、咲き出しているドクダミが見えました。

取り敢えずは一輪だけの咲き出しです。
最後にテントウムシを一枚。

オヤブジラミに止まって動かずにいました。
回りを歩き回る蟻が何匹もいましたが、我関せずでピクともしない。
食餌後の休憩中なのかも?
以上、15日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、平野神社への散歩で真夏だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
11539
きょうの予報は29℃ですが、昨日よりは湿度が高い様で、 暑い 京都になっています。
昼のニュースで北九州、中国、四国が梅雨入りしたと言っていました。
その時に長崎の映像が流れていましたが、アジサイが色づいて来ていました。

で、これは妙蓮寺のアジサイ。
まだまだ色づく所までは行っていません。
妙蓮寺はアジサイも多く見られるので、咲き始めるのが楽しみではあります。
妙蓮寺から妙顕寺へ歩き、三菩薩堂裏へ回ってヒメスミレ。

探してみると、ヒメスミレの閉鎖花が見られました。
妙顕寺を出て、尾形光琳顕彰碑を覗くと、まだシロヤマブキの花が見られました。


下の写真の様に、もう実になって居るのが普通の状態。
花は随分と遅い咲き出しです。
シロヤマブキ隣のクロバナロウバイも一枚。

アメリカロウバイとも言う様で、北アメリカ東部原産だそうです。
となると、尾形光琳に似合うのかどうか?
顕彰碑から上御霊神社へ歩いて手水場の水を二枚。


きょうは土曜日と言う事もあってか?お参りしている人が10名ほども見られました。
けっして年寄りばかりではなく、若い大学生くらいの男性女性の方が多いくらいです。
無信心者の私と違って、神さんに敬意を払っている様です。
手水場近くのソメイヨシノの根方で残っていたイチハツ。

今日見たのはこれ一輪だけでしたので、イチハツもいよいよ終わりになって来ました。
イチハツから草むらを歩いてコナスビ。

きょうは風があるので、呼気が吹き飛ばされるのか?藪蚊が全く出て来ませんでした。
前回にたくさん出て来ていたのが、嘘の様な感じです。
境内にある稲荷社の鳥居近くで咲いていたニワゼキショウ。

どこでも見られる花で、珍しくも有りません。
上御霊神社を出て烏丸通りを北大路まで歩き、北大路通りを新町まで歩いて、きょうはバスに乗り白梅町へ出ました。
白梅町で買い物を済ませて、せっかくですので平野神社も覗きました。

奥の桜園へ入った所からハコネウツギ。
桜園をうろついていると、咲き出しているドクダミが見えました。

取り敢えずは一輪だけの咲き出しです。
最後にテントウムシを一枚。

オヤブジラミに止まって動かずにいました。
回りを歩き回る蟻が何匹もいましたが、我関せずでピクともしない。
食餌後の休憩中なのかも?
以上、15日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社、平野神社への散歩で真夏だよりでした。
光復香港、時代革命
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
11539