goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

12日、賀茂川の野鳥で冬だより。

2022-12-12 15:19:47 | sanpo

 
 きょうは文句なく晴れて気温も少し高め。散歩日和ですが、買い物優先で行きはバス。
北大路バスターミナルで降りましたが、バスターミナルは地下にあり、一階から上が商業施設。
昔は北大路ビブレでしたが、今年からイオンモールに変っています。
 三階へ上がって、きょうの買い物はジーンズ。数年に一回ですが買うのは何時も同じ店。
なので、以前買った時はビブレで買いましたが、きょうはイオンモールで購入。とは言ってもテナントで入っている店なので同じ店です。
ですが、店員さんは入れ替わりがあるので、同じ店員さんは見た事が無い?

 寸法を詰めてもらう間、賀茂川へ歩いて鳥を見て来ました。
何時もは ( 土曜日の植物園へ行く時は ) 北大路橋を渡って左岸を上がりますが、きょうは光の加減もあり右岸を上がりました。

一番最初に目についたカワウ。

 少し上がって賀茂川風景。

天気が良いので遊歩道を歩くのも気持ちいい一日です。
昼過ぎですが、長いレンズを付けたカメラマンも数名は見かけました。

 賀茂川風景の川の中に少し数が纏まった野鳥が写っています。

と言っても小さな白点ですが、近寄って見るとカワアイサが八羽、昼寝中でした。
私が河原に下りた際にガサガサと音を立てたので、オスは警戒して起きてしまいました。

オスが六羽、メスが二羽の構成でしたがメスは気にせず眠っています。

 暫くするとメスも起き出し、オスと並びました。

今はまだ求愛行動もしていない様で、オスがメスを追い立てたりもしていました。

 更に上がってオカヨシガモが居たので一枚。

一見地味ですが、オスは光の加減で輝いて見える時があります。

 落ち込みの上で餌を探していたイソシギ。

カワアイサやオカヨシガモと違い、一年中見られる鳥です。

 更に上がって川床に並んだ飛び石の所からコガモ。

賀茂川の飛び石は出町が有名?ですが、植物園の横にもあります。
コガモは名前の通り小振りな鴨ですが、オスはそれなりにきれいな鴨です。

 飛び石を飛んで左岸に上がった所で見られたトビとカラス。

こういうシーンになると概ねカラスの方が強く、直ぐにカラスがトビを追い回しにかかっていました。
悪食同士でそりが合わないのですかね?

 この後はジーンズを受け取り、北大路通りを帰って来ましたので、写真はここまでです。

 以上、12日の散歩は、買い物から賀茂川へ歩いた冬だより散歩でした。

 


 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9

8263
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする