![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
きょうは青空も見えますが、雲の方が多い晴れ。
気温は24℃が予想されていますので、歩くと暑い散歩です。
散歩は久しぶりに京都御苑へ歩きましたが、まずは西陣聖天雨宝院から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/2c/0d90f37c1c7cb6034f0af98766fc9436.jpg)
境内の桜は終わっていますが、一本だけあるシャクナゲが見ごろ。
これも一歩だけあるキリシマツツジ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/3a/0a0644dbdcc9ce97e26df5caefec4e80.jpg)
例年よりは早い咲きだしで、ちょうど見ごろになっています。
妙心寺塔頭大心院のキリシマツツジも咲きだしている?週明けぐらいに体調が良ければ覗きに行こうかな?と思っていますが、忘れていなければですね。
雨宝院ではヤマブキは咲き始めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/6b/ce5dcde91d9cdc828bc0094c732e4c1e.jpg)
今年は何時もより花の付き方が貧相な気がしますが?
手水場脇で咲いていたヒメウズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/b8/f01a61dad665ea3bf91283c90cdc0016.jpg)
珍しくも無いですが、一応等倍撮影しています。
雨宝院から上立売通りを歩き、相国寺を抜けて今出川御門から京都御苑へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/42/2791f65b0871205581524b9ac17fc7e8.jpg)
桂の宮邸跡南側の草むらから、キランソウ。
桂の宮邸跡の公開庭園跡へ廻ると様々な花 ( 雑草の ) が見られましたが写真はパスでバッタヶ原へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/fb/37503c31b6eb930692e75a75f1c9fe60.jpg)
キンポウゲが咲きだしている草むらへ入って、フラサバソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/03/6b28b7d51c7bdeebd3a5807c7cf2cbbd.jpg)
タチイヌノフグリも一枚。
キンポウゲの花の間を歩いたせい?で、カメラだけでなくジーンズも靴も花粉で黄色っぽくなっていました。家に帰って上がる前に掃除機がいるほどで、春ならこそかなと思った次第です。
黄色くなりながら、バッタヶ原の中間部分まで下がってスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/ea/9c10e1999b288f2248d4ee26c0361319.jpg)
コスミレかな?と思いますが、御所ではあまり見かけない様な?
少し離れた場所からツボスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/5f/88c9bd2cf4d4c6e7d6b4a894b9f84e42.jpg)
ニョイスミレとも言うようです。スミレの中では小型になります。
これは御所でもよく見かけます。
バッタヶ原の南半分に入ってハナイバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/95/d08660bc403e11f58d04e5f0b97fce18.jpg)
多くは有りませんが、あると一塊になって見られます。
小さな花なので等倍撮影。右側の葉上には蚊?が止まっていました。
バッタヶ原から大宮御所西側の草むらへ歩いてレンゲ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/09/e4fcabc83377f5af23e8cc033acfa82a.jpg)
一面レンゲ畑になっている場所があり、毎年楽しみにしていますが、レンゲも今年は咲きだしが早いですね。ゴールデンウィークごろが見ごろでもおかしくない花です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/0d/1f994f200c39f69ff0bd28743c16fd27.jpg)
受粉が済んで、雄蕊雌蕊を見せている花も見られましたので、唐橋撮影で一枚。
きょうは ( も ) 京都御苑では多くの観光客が見られましたが、多くは外人さんです。
レンタサイクルで廻っているグループや、歩いている家族連れを見かけますが、いずれも外人さん。
日本人は普段御所を通り抜けに利用している様な人ばかりでした。
六月までは陶芸教室を休んでいるので街中に出ることは有りませんが、海外からかなりの観光客が入っている様です。
以上、11日の散歩は、西陣聖天雨宝院から京都御苑への春だより散歩でした。
抗癌剤治療も今日で19日目。とは言っても休薬期間になって体は楽になった様に感じています。
皮膚の状態は日に日に良くなっている様な気がしています。寝ていても痒みはほぼ無くなっています。
他の副作用としての下痢はきょうも続いていますが、のべつトイレに駆け込むと言うものではなく、日に一度の排便が下痢状態です。 粘膜部に抗癌剤の影響が出ているのか?
昨日の体重減少は、結局300gだけでした。もっと行くかと思いましたが、案外落ちてこない物ですね。ダイエットしている分けではないの無いので、落ちなくて良いのですが・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA VARIO-ELMARIT 12-60㎜ F2.8-F4.0
8374