![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
きょうは少し雲が広がり、日差しは少な目の散歩に。
それでも、日焼け止めを塗って歩きに出ました。
腫瘍内科のオリエンテーションの際に、日焼けして色素沈着が起こると元に戻りにくいと言う看護婦さんの助言が有ったのがきっかけです。
元々日焼け顔ですし、この年ですので黒くなっても構わないような物ですが、助言を無視しなくても良いだろうと思いました。
さて、散歩は遠出を止めて近場を歩いて来ました。
と言う事で、最初は千本釈迦堂から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/93/14c7b8eeab3b28fbd69635b3c34a2875.jpg)
ソメイヨシノがまだ見ごろを保っているのに、普賢像桜が咲き始めて居ました。
今年は遅咲きもかなり早くから咲き始めている様ですね。
本堂脇の、品種名が分からない桜もすでに満開。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/76/829c55dd5b6d0b7aab90ab338b18028c.jpg)
まだ四月に入ったばかりで満開と言うのも初めての様な気がします。
八重咲の関山も咲きだしていますが、花が高い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/ed/d00ab2e7c82c3e33f9ce066ef1790d52.jpg)
替わって、木の根方で咲いていたキュウリグサ。この花は等倍撮影しています。
稲荷社の鳥居近くであは御衣黄桜も咲き始めていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/e3/9d218cec99df1f85ee2a6d4a0d856460.jpg)
この花なんかは、ソメイヨシノが散ってから咲き始める桜ですが・・・・・
釈迦堂もきょうは次々と参拝者が来ている感じですが、天神さんからの流れ?の様です。
釈迦堂を南門から抜け、石畳脇で咲いていたヒメウズ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/22/04328b0d9e0ddc63ff7ed874f283e814.jpg)
入院前にも少し咲きだして来ていましたが、きょうはこの花も満開状態。
釈迦堂から七本松通りを南へ下がって立本寺へ入り、本堂東側からオランダミミナグサ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a9/472ed2e3c368e0e8679a7aef57efbc2c.jpg)
釈迦堂でも咲いていましたが、立本寺の方が撮り易かったので、立本寺の分を。
立本寺のソメイヨシノもまだ見ごろで、数名のカメラマンが来ていましたが、私はソメイヨシノは無しです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/4a/9aead1ffc0aa8ea7654cb99ab9ffe5ee.jpg)
で、本堂前で咲いていたコスミレ。
秋まで楽しめるかな?と思います。
祖師堂前の草むらではカラスノエンドウがはびこり始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/19/679764935ba5caf23f60ab35a4b6ddd3.jpg)
しっかり花が咲いているので、テントウムシを探してみましたが、見当りませんでした。
同じ草むらでアメリカフウロソウも花を見せ始めています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/df/edec2cb3d5aa4df92dec78a6bee419ef.jpg)
ちょっと咲きだしが早い様な気もしますが・・・・・
本堂西側のケヤキの根方で見られたシロスミレ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/20/a67664e3504c5312803de0e98bd22f2d.jpg)
たくさん花が纏まっていた株を一枚。
立本寺を出て妖怪通り商店街へ廻り、成願寺へ入ってシャガ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/18/8c1742b41511a361eae45840d1d54f8b.jpg)
これも早い咲きだしですが、先日の御所でもあちこちで咲いていました。
今年は三月の気温が高すぎたんでしょうね。
妖怪通り商店街を西の端まで歩き、地蔵院へ入って「散り椿」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/47/491ac92abfbf09610a093475773c6430.jpg)
入院前に一二輪咲きだして居た様に思いますが、今はもう終わり掛けです。
地蔵院を出た後は、いつもなら平野神社を目指しますが、きょうは今出川通りを東へ歩いて天神さんへ。 お参りではなく、駐車場を抜けるつもりで行くと、駐車場はたくさんのテントを張って手作り市をやっていました。 知りませんでしたが、毎月やっているのかもしれません。手作り市の間を抜け帰って来ましたので写真はここまで。
以上、2日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、地蔵院への散歩でした。
抗癌剤治療も今日で十日目になっています。
薬を飲み忘れない様に気をつけている日々ですが、今の所飲み忘れはありません。
副作用は相変わらず軽い頭痛があります。前にも書きましたが、以前の平熱が36℃凸凹。
今は常に36.5℃は有るので、微熱が続いている状態なのかな?これが軽いながらも頭痛の原因かも?
食後の吐き気はほぼ無くなっています。食欲減退もなくしっかり食べられているので、まずは上々の部類かなと思います。
皮膚の痒みは相変わらずで、強くなったり治まったり。
花粉症が軽くなっているのは昨日掻きましたが、きょうは背中の痛みが無くなっているのに気づきました。 背中の左側に軽い鈍痛が有ったのですが、きょう痛みが無いのに気づきました。
痛みが出たら良くわかりますが、痛みが消えたのは気づき難い様で、いつから消えていたのか?
おそらく、先週金曜日の点滴以降だろうと思います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
6698