![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/d0599599d3869973acb1adac222dc7e4.jpg)
きょうは37℃予想が出ている京都です。
年寄りは出歩くな!と言われても、体調維持の為には汗もかかなければなりません。
などと言いながら歩きに出た最初は千本釈迦堂から。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/5b/ddd1c07c8cc60257230e506ae680bc31.jpg)
釈迦堂の稲荷社前へ歩くと、フユサンゴの実です。
4日にも載せた実ですが、三日経っただけで実が少し黄色味を帯びてきました。
釈迦堂から慧光寺へ歩きました。
昨年、「区民の誇りの木」の大銀杏の根元でヒヨドリジョウゴを見たので、今年も見に行きました。
残念ながら、根こそぎ刈られた?のか蔓も見られませんでした。
昨年はコミカンソウも見かけましたが、これも今年は見られなくなっています。
慧光寺から向かいに有る浄福寺へ入って菩提樹の実。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/9d/3fa6546d431437f829f4f8df14e33e62.jpg)
庫裏玄関前にある木ですが、早くも実を着けていました。
浄福寺から一条通りを歩き、千本通りを下がって中立売通りへ。
ここから北野商店街が続き、歩道がアーケードになっていますので 暑い 日差しを避けられます。
日差しを避けながら七本松通りまで歩き、少し下がって立本寺へ。
祖師堂北側の草むらでモンシロチョウをを見つけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/11/6d233bfb1ae91c10e80c8e78c18fae5b.jpg)
小さめのモンシロチョウが交尾中でした。
慧光寺では見られませんでしたが、立本寺祖師堂北側の草むらからのヒヨドリジョウゴです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/ea/07bf877f4a030a781acb8ed22d542ba3.jpg)
きょうは近くの草むらで、大き目の葉っぱを千切って、その葉で蔓を摘みましたので、ベタつきは避けられました。
立本寺から一条通りへ戻って西大路通りから白梅町へ出てスーパーへ。
四階の家電量販店まで上がって店内を一回り。買い物ではなく、 暑い ので体を冷やしました。
スーパーを出て平野神社へ歩き、桜園のメリケンガヤツリ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/c4/2d1cd1b5560b85e4c835f6c261727df1.jpg)
麦みたいな穂がありますね。茶色くなって居るのは種 ( 実 ) ですね。
左に触角が伸びています。小さなカメムシの様でしたが???
桜園ではムラサキシキブがたくさん咲いています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/06/7bcd9e1a29534485d56b3d02b6f4f43a.jpg)
たくさん咲いてはいますが、あまり目立ってはいません。
奥の桜園から東参道へ廻り、桜園の柵近くからハナイバナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/08/38aea0bff3ea1121093169a4937531eb.jpg)
きょうはザクロソウを見に行きましたが、日差しが強いせいか?花は見られませんでした。
花の無いザクロソウの中でコニシキソウが咲きだしています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/07/5ed6f2b805b66107693c8f849e05b17b.jpg)
まだこれから?の様です。
明日明後日は大雨になりそうなので、重たい物を少しだけ買って帰りました。
以上、千本釈迦堂から慧光寺、立本寺、平野神社への真夏だより散歩でした。
軽いながら出ていた吐き気は、きょうになってすっかり消えています。抗癌剤とは別の理由だったのかも?
抗癌剤もこらから二週間目に入って来ましたので、副作用が表面化してくる事が有るかもと思いますが、今の所は順調?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/0c/d0599599d3869973acb1adac222dc7e4.jpg)
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル に人権を
9024