ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

24日、京都府立植物園からの冬だより&癌治療

2025-02-24 15:21:39 | Weblog


 24日の植物園からの10枚は、明日中に どじ小舎  での更新を予定しています。
更新は雪と花が多くなるかもです。

 先週土曜日は点滴中だったので植物園行きは休み。
代わりに今日月曜日に出かけてきました。
家を出た時点では日差しもあり、大雪情報も有ったけれど、まーっ大丈夫だろう?と思って出かけて来ました。

 写真は何時ものように北大路橋の上から見た賀茂川。

この時点では、まだ雪は降っていなくて、中州の枯草も良く見えています。
前回15日も川の水が少なくなっていると書いたかも?ですが、きょうは一段と流れる量が減っています。
時間は、8時23分です。

 少し上流へ歩くと、ハシビロガモがオスメスで居ました。

オス一羽にメスが三羽居ましたが、一緒には撮れませんでした。
番らしい?二羽揃った所を一枚だけ。

 更に上流へ歩き、植物園の近くまで歩いたところで雪が降り出しました。

かなりの降りで、この後は傘が手放せない状態になり、湿った雪で周りは見てる間に白くなっていました。
8時58分の撮影です。

 植物園へ入ってセツブンソウ。

開園前までは雪の帽子も無かった筈のセツブンソウ。
ほぼ雪に埋まってしまっています。

 植物生態園の木道も雪景色に。

9時26分の撮影。降り始めて一時間も経って居ない時間です。
この後もずっと降っていましたが、これ以上に積もる事は有りませんでした。

 同じく植物生態園の木立の雪。

地面は落ち葉が積もっているせいか?雪は降る端から消えています。

 きょうは、植物園に居る間ずっと雪に降られましたが、この雪も今年最後?かも。

 以上、10日の京都府立植物園から冬だよりでした。

 癌治療の方は、

 昨日10時半ごろに、46時間連続点滴の針を抜いて貰いました。家族に感謝です。
点滴の間、二日風呂に入っていなかったので、昨夜はゆっくりと風呂にも浸かり、ぐっすり眠れています。

 点滴を始めた金曜日には排便が無かった事と点滴で水分が何時もより多く入ったのと。歩けて居なかったとのとで、1㎏の体重増加でした。
土曜日は歩きにも出れたので、少し減って300g減。
昨日は排便もしっかり有り、陶芸教室へも歩きましたので、800g減の54㎏。
極端でなく、この辺りで緩く増減を繰り返しながら、も少し体重が増えて来るのが良いのかなと思っています。

 抗癌剤とはあまり関係ない?しもやけが、また手の指に出てきています。
飲み薬が切れているので、明日、心臓の方の掛かり付け医に相談しようかと思っています。
指を冷やさないと問題ないのでしょうが、冬の事なので・・・・・

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに自由と人権を

カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro


11321

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする