![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
10日の京都府立植物園から「今週の十枚」明日中に どじ小舎での更新を予定しています。
今週も花と昆虫が半々になりそうかな?
朝から文句なしに晴れて、途中少し曇っていましたが雨の心配が要らない植物園行きです。
但し、ひどく蒸し暑い!
植物園行きの最初は何時もの様に、北大路橋の上から見た賀茂川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/dd/8e8eb46c71bc254782608984a3d71a22.jpg)
中州の草が刈られていました。こんな川の中までご苦労な事です。
今週になって、中州の上まで影が伸び出して来ました。
太陽高度が低くなってると思ったら、あと二週間で秋分です。
園内に入り、会館前に展示してある鉢植えのサギソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/f8/311406849fb8c316820d2ac3852d26ab.jpg)
以前は植物生態園でも見られたのですが、不届き者による盗難被害があった?様です。
今は、年に一度バックヤードから出して来ての展示になっています。
「四季彩の丘」からは雑草で、タカサブロウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/d3/54a20d5623eebcd9e1d46cd710899d47.jpg)
「キバナツノゴマ」の近くでたくさん咲いていました。
キバナツノゴマは明日掲載予定です。
タカサブロウの隣で咲いているのはキダチワタ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/1e/6622384810fa18d0f4ce0ca2d0cd478b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d8/90d63da687aab1065af22c02cbd15399.jpg)
花だけでなく、実 ( 種 ) もしっかりと見られます。
と言っても、種は綿の中です。
最後に、きょうのメインでツバメシジミ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/95/13c386e7e3cb8fabca6d61f9f1691be0.jpg)
植物生態園での撮影ですが、しきりに私の体の周りを飛び回り、左手の指に止まりました。
口吻を伸ばしているので、私の汗を吸ってミネラル補給を計っている様です。
熱中症対策でスポーツドリンクを飲んで歩きますので、ツバメシジミにもお裾分けの形になりました。
長い事植物園へ通っていますが、こんな事は初めてです。
ちなみにですが、植物生態園では朝に蚊に刺されました。
以上、京都府立植物園からの真夏日だよりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K zoom 3.58~215 F2.8-5.9
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
14506
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます