![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
7日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
今週は蝶が無くて、トンボと花での更新です。鳥も一枚入りそうです。
朝から気温が上がり、八時前には20℃になっていた京都です。
初夏の爽やかさが感じられる植物園行きは、何時もの様に北大路橋から見た賀茂川。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/49/aaf5e83e672c30bfc596a31a95054481.jpg)
中州も両岸もすっかり緑が増えてきて、やはり初夏の景色になってきました。
賀茂川の土手ではチガヤ(茅) がたくさん伸びて来ています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/ec5295be0410c1debc31d70e39dcf964.jpg)
いかにもイネ科の花を見せています。
土手で、新緑を見せているエノキ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/e3/e5e09db8855e701c37a550eb2c642efe.jpg)
土手を右側に下りれば植物園の正面入り口です。
植物園へ入って、会館前の花壇からニワナズナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/01/165dd38d62217b1f0cb0bb5ac2760b93.jpg)
ちょっと花が草臥れ気味かな?
芝生広場の北西、「森のカフェ」前の花壇から「宝石の塔」。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/6f/d3d04a780f2e722639c5017759a93b90.jpg)
エキウム・ウィルドプレッティが正式名。
今年は立ち上がりも、直立性も今一つですが、花は今が見頃です。
初夏のこの時期は柑橘類の花が咲く季節でもある様です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/c1/eaebe275afe3e7936a8d080b8361ce75.jpg)
「半木神社」の近く、柑橘類を集めてある場所からで、「ライム」の花です。
カクテルによく使われるイメージがありますが、小生は酒を飲まない人なので食したことはありません。
以上、5月7日、5月最初の京都府立植物園からの初夏だよりでした。
明日は二週間ぶりの陶芸教室です。天気も良い様なので、楽しんで来ようと思っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ LEICA 45㎜ F2.8 マクロ ASPH
14508
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます