ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

22日、京都府立植物園からの冬だより

2022-01-22 16:05:56 | Weblog
 22日、京都府立植物園からの今週の十枚はどじ小舎で、明日中の更新を予定しています。
花は一枚だけで、野鳥や雪での構成になりそうです。

 今週の植物園も昨日の雪が日陰だけ残っている状態。
冷え込みもなく撮る物に苦労する?植物園行きです。

 植物園行きの最初は、何時もの様に北大路橋の上から見た賀茂川。

中州と土手には、まだしっかりと雪が残っています。
 
 左岸の遊歩道を上流へ歩いてゆくと、アオサギが中州の向こうに佇んでいました。

川を向いて魚を探すわけでもなく、中州の雪を見て何をしているのか?
哲学者然としたアオサギです。

 雪が積もると中州の緑は貴重な食料源。

賀茂川にも外来種のヌートリアが住み着いています。難儀なものですね。

 園内に入り、植物生態園で出て来てくれたモズ。

今シーズンは声を聞くだけで、撮れていませんでしたので、ラッキーでした。

 次は今シーズンに、見るのも撮るのも初めてのルリビタキのメス。

植物園とは言え、木を切り倒し枝も切りまくりで、植物を大事にしない所ですので、野鳥も見かける機会が減ってきています。
園内どこかには居るのでしょうが、ルリビタキのオスは昨シーズンも今シーズンも見かけていません。

 ネズミと鳥ばかりになっていますので、最後に花を一枚。

椿ですが、昨日と今日にお似合いの名前で「雪中花」。

 以上、1月22日の京都府立植物園からの冬だよりでした。

 きょうは賀茂川を歩いていても、植物園の広場を歩いても雪ダルマをよく見かけました。
京都で10cm以上の積雪は5年ぶりと言っていますので、雪で遊べるのも久しぶり?

 光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
 
カメラ Panasonic DC-FZ85-K
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16058

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« #本隆寺#紋屋町#妙蓮寺#本法... | トップ | 23日、「どじ小舎」の更新連... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事