ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

25日、大徳寺から船岡山、十二坊蓮臺寺への散歩で冬だより&癌治療

2025-02-25 13:25:31 | sanpo


 きょうは朝一で掛かり付け医での受診。
9時半には終わったので、その足で歩きに出てきました。

 千本北大路から北へ歩いて、何時もの様に弧蓬庵坂を下りました。
きょうは今宮神社へは歩かずに、弧蓬庵坂から真っ直ぐ歩いて大徳寺へ。

芳春院門前へ廻って梅の花を。
築地塀前の紅梅が少し花の数を増やしていました。


咲き始めの花を選んで、二枚掲載。
昨日の植物園でも、やっと梅が咲き出していましたので、京都はこれからが梅の季節の様です。

 梅の木の近く、日陰になる所に残っていた昨日の雪。

午前中で溶けてしまいそうな雪で、溶け切る前の状態です。

 大徳寺を出て、旧大宮通りを北大路にあるスーパーでちょっと買い物。
買い物を済ませてから建勲神社の階段上りへ。
きょうは体調が良い?110段ほどの階段を途中休憩無しで登れ、息切れや足の疲れも軽い物でした。
今使っている抗癌剤による骨髄抑制は軽いのかも?ですが、これから出て来るのかも?でもあります。
 
 建勲神社は素通りで、船岡山へ歩いてアセビ。

前回も載せた花ですが、開花状況は足踏みになって居るようで、新たに咲き出した物は見られません。

 船岡山を下りながら、途中で咲いて居たサザンカ。

今朝開いたばかり?の様で、蕾から開きかけている花です。
この頃が、花は一番きれいな様な?

 船岡山を北大路通りへ下りて、千本通りへ歩いて南下。
十二坊蓮臺寺へ入って冬咲きのスミレ。

この花も、先週前半の暖かさで花の数を増やした様です。

 十二坊を抜ける前に、侘助を見に行きました。

この花も、十二坊では今が満開の見ごろです。

 以上、25日は大徳寺から船岡山、十二坊蓮臺寺への冬だより散歩でした。

 きょうは天気も良くて、昨日より気温は上がっています。
そのせいか?時間的な物か?船岡山と十二坊蓮臺寺で散歩中の保育園児に出会いました。
一歳半から二歳くらいの園児たちですが、動きが可愛い!
けったいな爺さんが構うことは出来ませんが、見ていても飽きない?です。

 癌治療

 癌とは別ですが、きょうの受診と検査。
血糖値の方はHba1Cの値は6.2。7以上がアウト判定なので、一応基準値の範囲になっていました。
欲を言えば、もう少し低い方が良いのかも知れませんが、膵臓が半分無い人なので、まーっこれで良しです。
心電図も異常はなく、これまでの波形と変わり無しでした。

 手の「しもやけ」の方は、今朝起きると随分ましになって居ましたので、飲み薬は処方無しにしました。
残っている塗り薬で何とか出来そうです。それでなくても飲んでいる処方薬は多いので、出来ればこれ以上増やしたく無いと思っています。

光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7716


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 25日、「どじ小舎」の更新連... | トップ |   
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

sanpo」カテゴリの最新記事