昨年末12月10日に行った妙蓮寺のウェブサイトに毎月12日にフリーマーケットを開催しているとでていましたので覘いてきました。
京都でフリーマーケットといえば市役所前や百万遍の知恩寺などが有名所で、ここマイナーなフリーマーケットです。
門前から店が出ているので賑わっているんだろうと思って中へ入ってみると
閑散としています。
午後1時前と云う時間が悪かったのか?客より店の方が多い感じです。
本堂横あたりの日当たりの良い所でも店はこれくらい。客もこれくらい。
漬物やさんの赤い幕をバックに御会式桜を撮ってみました。
(12月より花の数が増えています。)
店は古着やカバンが多く見るものもないので早々に出てきました。
この後は堀川通りを渡って東側にある宝鏡寺の前を通りかかると門内に傘が広げてあるのが見受けられました。
門内に入って早速撮った写真がこれ。
小振りの和傘が干し物専用の筒に差し込まれて干してあります。
(右の黄色い果実は多分、橘の実ですね。)
宝鏡寺さんの前が傘屋で和傘も店内にあったので何か関係があるのかな?
12日の収穫少なめの散歩でした。
カメラ PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
京都でフリーマーケットといえば市役所前や百万遍の知恩寺などが有名所で、ここマイナーなフリーマーケットです。
門前から店が出ているので賑わっているんだろうと思って中へ入ってみると
閑散としています。
午後1時前と云う時間が悪かったのか?客より店の方が多い感じです。
本堂横あたりの日当たりの良い所でも店はこれくらい。客もこれくらい。
漬物やさんの赤い幕をバックに御会式桜を撮ってみました。
(12月より花の数が増えています。)
店は古着やカバンが多く見るものもないので早々に出てきました。
この後は堀川通りを渡って東側にある宝鏡寺の前を通りかかると門内に傘が広げてあるのが見受けられました。
門内に入って早速撮った写真がこれ。
小振りの和傘が干し物専用の筒に差し込まれて干してあります。
(右の黄色い果実は多分、橘の実ですね。)
宝鏡寺さんの前が傘屋で和傘も店内にあったので何か関係があるのかな?
12日の収穫少なめの散歩でした。
カメラ PENTAX K10D
レンズ TAMRON zoom 17-50 F2.8
TAMRON SP 90mm F2.8 MACRO
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます