![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
昨日はワクチン接種で、夜には微熱も出ていました。朝の起床時は37℃になって頭痛もあり、一日自重かな?と思いましたが、十時ごろには熱も下がり頭痛も消えて来たので一安心。午後には御所へ行って来ました。
昨日は23℃の予想になっていた京都ですが、実際には24℃まで上がったそうで、11月の気温じゃないですよね。
で、きょうも23℃予想ですが、昨日よりは日差しがある様なので、きょうも24℃まで上がったかも?
きょうの御所行きは市バスと地下鉄を乗り継いで烏丸丸太町へ出て御所への散歩になっています。
市バス車内での一コマですが、乳母車に乗せた2才デコボコくらいの女の子に、おかーさんがスマホで動画を見せていました。
アニメなんだろうと思いますが、子供がぐずらない様にと言う意味合い?かも知れませんが、感心しませんね。
他人の私がどうこう言っても仕方が無いのですが、アニメやゲームで育つとコミュニケーション能力が発達せず、脳の発達も阻害されると言う研究結果もある様です。
スマホも使い方次第ですが、スマホ = 人類総白痴化機械だと私は思っています。
閑話休題
御所からの写真は、丸太町通りから入って宗像神社を抜けると、境内にセイタカアワダチソウがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/c6/9581cd70c2200ec40de91c3ddf62311a.jpg)
草むらの多い京都御苑ですが、この草が見られるのは珍しい?
宗像神社を抜け、出水の小川の東へ廻ると、キキョウソウが一輪見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/b4/579f1beab7faf4f6475c1144503dbf1e.jpg)
この季節の咲き出しは狂い咲きだろうと思いますが、先日の植物園でも一輪見られました。
やはり天候不順?
同じ場所からで、サルスベリの黄葉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/69/9650d5f282cc703ec796ca48ed955e19.jpg)
毎年きれいな黄葉を見せてくれるサルスベリですが、今年はもうほぼ終わりになっています。
サルスベリから少し北へ上がると十月桜が五六本植わっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4e/5d08193305792d62dd3bbc6db566f5e7.jpg)
結構花数は多いのですが、きれいな花は少ないですね。
更に北へ上がると白雲神社へ出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cb/7db6970b721eb6aee2bb331b7d3f4b37.jpg)
石柱の柵近くで咲き出しているホトトギスは満開状態です。
白雲神社の裏手、東側の草むらを歩くとゲンノショウコが見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/c4/42527e001a4de5d22c8da3970f003a83.jpg)
花は期待していなかったのですが、草刈りの後に伸びた物が花を咲かせています。
ただ、花びらは汚い?ですね。
白雲神社の裏手から東へ歩けば大宮御所西側に出ます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0f/8646a172aa304abf9e9daf67568aa440.jpg)
色づき始めているモミジと散り始めている桜です。
大宮御所の北側がバッタヶ原になりますが、その南端部で色付いているのは、
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/75/10031c8abcb6bc7bf6a952a4429dc287.jpg)
赤いものがケヤキ。黄色いものはエノキです。
紅葉の本番まではまだ少しありますね。
バッタヶ原へ入ってヨメナ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/67/0f4a3514a7b5ce799554db190255111d.jpg)
ミゾソバもまだ残っていますが、きょうは咲き出した花が見られたヨメナを一枚。
バッタヶ原からのもう一枚はハコベ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/cf/2962400eeee36b37f8d92c68bf951a55.jpg)
花が少し大きめ?なのでウシハコベ?
バッタヶ原ではゲンノショウコの花は終わっていますが、探すと種が見られました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/c7/86cbaf7600a443b54229c70dcf48e6c9.jpg)
フウロソウ科らしい?種の巻き上げが見られました。
バッタヶ原から桂の宮邸址の庭園へ廻りましたが、ここは草刈りが入ったばかりで撮る物がありません。 普段、ここを覗く時は誰も居なくて貸切状態になっています。ところが今日は通り抜ける間に四人の人と擦れ違いました。
京都御苑全体でも多くの人出になっており、さすが祭日?と思はさせられました。
帰りは乾御門から出て、西陣聖天雨宝院を覗きましたが写真は無しで帰ってきました。
以上、11月3日の散歩は京都御苑からの秋だより散歩でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/d3/13d9f80a76e8897ea306d0d36b9432fb.jpg)
光復香港、フリーチベット、東トルキスタン、南モンゴル
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
8525
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます