今日も寒い!京都市の最低気温は-0.8℃だった様ですし、最高気温は6℃予想。
きょうは明日の点滴の判断材料になる採血の為、京大病院まで出かけました。 しっかり着込んで出かけましたが風が冷たい!
行き帰りは市バスを使いますが、きょうはどちらもスムーズな運行で混雑も無し。 行き帰りとも座席に座ることが出来ました。
採血の方もスムーズで、採血前に番号札を発券すると601番。
案内表示には610番までの方は採血室へ、となっていました。
採血室へ入ると上着やセーターを脱ぐ間もなく採血に呼ばれ、全く待ち時間なしでした。 これまで全く待ち時間なしの採血は初めて。きょうは寒いので皆さん出渋っているのかも?です。
私の場合、左上腕部に点滴用のポートが入っていますので、採血は右腕からになります。 左右を較べると、右は血管が出にくいのですが、手慣れた看護師さんで、痛みも極少で針を刺してくれました。 以前に一度だけですが、何度も針を刺された事があります。
明日も今日と変わらずの寒さのようですが、明日は朝の八時からバスに乗る事になりますので、今日よりはだいぶ寒くなりそうです。
明日の点滴は、朝から15時ぐらいまでの長丁場。時間つぶしに読む本と、100%充電のスマホが必要です。
余談ですが、癌患者用の点滴室には無料Wi-Fiがあります。
体調の方は、きょうも問題なく良好。
排便が良好なせいか?体重の方も54㎏ラインを上がったり下がったりしています。
極端な増減が消えて、振れ幅は小ぶりになっているので、これも良い感じです。
体重としては、三ヵ月かかって2㎏増。放射線治療に入る前の体重まで戻してきましたので、順調な回復?と言えそうです。
きょうは写真が無いので、先の土曜日に賀茂川で撮ってきた写真などを載せてみます。
朝は冷えていたので、賀茂川の遊歩道にあるベンチには霜が下りていました。
空気中の水分が多かった?霜の針が長くなっています。
土手に落ちているエノキの枯葉にも霜は下りています。
日差しが当たりはじめ、霜が溶け始めて霜の氷が透明になってきた所です。
24日の月曜日までは寒いらしいので、少しだけの春の気配も一枚。
ネコヤナギが蕾の殻を脱ぎかけていました。
15日から5日経っていますので、今日あたりはしっかりとネコヤナギになって、殻が帽子になって居るかもしれません。
以上、20日、採血と15日の賀茂川からの写真などでした。。
光復香港、チベット、東トルキスタン、南モンゴル パレスチナに人権と自由を
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro
4220
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます