きょうは雨の予報が出たりしてましたが、降り出しは夜中になりそう。
昼間は降らないのならと歩いて来ました。
仁和寺まで行って帰ってがきょうのコースなので、平野神社は行きがけの駄賃。
まー、多くの人出ですね!! 小舎主には行きがけに駄賃ですが、わざわざ見に来ている人がほとんどですね。
京都はどこを歩いても、今はソメイヨシノが満開。

平野神社の櫻池のソメイヨシノもこの状態です。
平野さんが桜の名所たる所以はソメイヨシノだけに有るのではなく、他の品種が見られる事にも有ります。

咲き出している他品種の一つが上の「寝覚 ( ねざめ ) 」。名前の由来は???。
白がきれいなサクラです。
次のサクラは「芝山 ( しばやま ) 」。

咲き出しなので、花は小さ目。
開ききるともう少し大きくなりそう。
三番目のサクラは「大島 ( おおしま ) 」。

一重咲きのさくら。八重咲きを見てきた後では、花がとてもシンプルに見えます。
平野さんは多くの人出 ( TVカメラも入っていました。 ) なので、早々に退散して仁和寺へ。

山門をくぐって見える仁和寺風景。
紅白の幕が結界で、御室桜が咲き出すと幕から中へ入るのには料金が必要になります。
きょうの所はまだ無料。
仁和寺ではソメイヨシノ、枝垂れ桜、ヤマザクラと満開に近くなっていますが、

ミツバツツジも鮮やかな色で人目を引いています。
金堂前の桜でソメイヨシノはほぼ満開。

仁和寺は境内が広いので、平野さんの様に歩きにくいと言うほどにはなっていません。
が、人の絶対数では平野さんと同じくらい?カメラの中に人が入ってこないと言う事はまずありません。
ソメイヨシノだけでなく、ヤマザクラも一枚。

ヤマザクラは新緑の色と一緒に花を楽しむサクラですね。
きょうの仁和寺は花の咲き出しは文句無しですが、青空がありませんでした。
花も青空もと言うのも中々揃わない。その内、花が終わってしまいますね。
きょうはしっかりバッテリーの充電を済ませて出かけましたが、その割に写真は少な目?
さて、明日の天気は??
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
10578
昼間は降らないのならと歩いて来ました。
仁和寺まで行って帰ってがきょうのコースなので、平野神社は行きがけの駄賃。
まー、多くの人出ですね!! 小舎主には行きがけに駄賃ですが、わざわざ見に来ている人がほとんどですね。
京都はどこを歩いても、今はソメイヨシノが満開。

平野神社の櫻池のソメイヨシノもこの状態です。
平野さんが桜の名所たる所以はソメイヨシノだけに有るのではなく、他の品種が見られる事にも有ります。

咲き出している他品種の一つが上の「寝覚 ( ねざめ ) 」。名前の由来は???。
白がきれいなサクラです。
次のサクラは「芝山 ( しばやま ) 」。

咲き出しなので、花は小さ目。
開ききるともう少し大きくなりそう。
三番目のサクラは「大島 ( おおしま ) 」。

一重咲きのさくら。八重咲きを見てきた後では、花がとてもシンプルに見えます。
平野さんは多くの人出 ( TVカメラも入っていました。 ) なので、早々に退散して仁和寺へ。

山門をくぐって見える仁和寺風景。
紅白の幕が結界で、御室桜が咲き出すと幕から中へ入るのには料金が必要になります。
きょうの所はまだ無料。
仁和寺ではソメイヨシノ、枝垂れ桜、ヤマザクラと満開に近くなっていますが、

ミツバツツジも鮮やかな色で人目を引いています。
金堂前の桜でソメイヨシノはほぼ満開。

仁和寺は境内が広いので、平野さんの様に歩きにくいと言うほどにはなっていません。
が、人の絶対数では平野さんと同じくらい?カメラの中に人が入ってこないと言う事はまずありません。
ソメイヨシノだけでなく、ヤマザクラも一枚。

ヤマザクラは新緑の色と一緒に花を楽しむサクラですね。
きょうの仁和寺は花の咲き出しは文句無しですが、青空がありませんでした。
花も青空もと言うのも中々揃わない。その内、花が終わってしまいますね。
きょうはしっかりバッテリーの充電を済ませて出かけましたが、その割に写真は少な目?
さて、明日の天気は??
カメラ SONY α77
レンズ TAMRON SP 60mm F2.0 MACRO
レンズ SONY DT 16-105mm F3.5-5.6
10578