ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

8日、京都府立植物園からの花だより

2020-02-08 16:12:41 | Weblog
 2月8日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
野鳥が三枚と早春の花での更新を予定しています。

 きょうは晴れたり時雨たりの植物園でした。
相変わらず野鳥組が多くうんざり気味?ですが、子供連れの姿も多くほっこりする事もできます。

 寒い予報で、しっかり着込んで出かけましたが、昼過ぎにはセーターを脱いでいました。
ヒートテックとダウンの威力?ですね。

 写真はきょうも北大路橋から見た賀茂川の風景。

昨日は60㎜マクロで望遠になりましたが、きょうはコンデジの広角で撮影。
中州に伸びる橋の影が少し短くなって来たように感じます。

 賀茂川を植物園入り口近くまで上がった所で見かけた鴨。

以前から見かける鴨ですが、種類がわかりません。
何という鴨ですかね?

 園内に入ってショウジョウバカマ。

バックヤードから出てきた物で、オオシロショウジョウバカマ。
琉球列島で自生している種類らしいです。環境省絶滅危惧Ⅱ類。
気付くのが遅かった様で、バックヤードから出てきて日が経っている?

 次の花はナバナ。

北門側のワイルドガーデンで以前から咲いている物ですが、きょうはちょっとアップで撮ってみました。

 桜園の下草で咲いているホトケノザも一枚。

きょうは寒いので、オオイヌノフグリなどは咲き渋っていましたが、ホトケノザは咲き渋れません。

 最後にシロバナタンポポ。

ちょっと咲き出しが早い様な気がします。
ワイルドガーデン西側の桜品種園の縁で咲き出していました。

 以上、2日8日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 「どじ小舎」 の更新は明日中を予定していますが、さてどうなるか?
明日の午後は陶芸教室で街中へ出ますが、混雑したバスでは新型肺炎も心配?
マスクが店先に無いそうで、昔にオイルショックの時に無くなったトイレットペーパー騒ぎを思い出しますね。
日本人は愚かさを忘れるのが得意な様です。
と思いましたが、オイルショックを知らない人の方が多いのですね、今は。
きょうもですが、明日もマスクは使いません。
帰ってからのうがい手洗いは欠かしませんので。

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

15371
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

7日、十二坊蓮台寺と上御霊神社からの花だより

2020-02-07 17:10:09 | sanpo
 きょうは「柔らかい陶」展を見に行ってきました。
場所は京都府立大学の北側で、以前は府立大学の農場だった場所。
そこに、三年ほど前に出来た「京都府立京都学・歴彩館」があり、その所蔵品の中から二名の作家さんの作品が展示されています。

 二名の方の一人は私が通っている陶芸教室の講師のお父上。
もう一人の方のご子息と一緒に作陶されていた方が、以前にやはり講師をされていました。
直接存じ上げているわけではなく、ちょっとした繋がりで見に行ったのですが、行って良かった
期待以上の眼福に与り、楽しい時間を過ごすことが出来ました。

 京都在住の方がおられましたら、ぜひ一度覗かれることをお勧めします。
3月の8日までが開催期間で、地下鉄北山駅から歩いて直ぐの所です。
「市川廣三・宮下善爾の心象風景」が副題です。

 と言う事で、歴彩館の行きはバスと地下鉄を使ったのですが、行き掛けの駄賃に十二坊蓮臺寺を覗きました。

冬咲きのスミレが境内あちこちでたくさんの花を咲かせていました。
その中から選んだ一輪です。

 十二坊ではうれしい事に、ミツマタの花も咲き出して来ていました。

個人的な思いですが、この花を見ると「春遠からじ」を感じます。

 十二坊から千本北大路まで歩いてバスと地下鉄を乗り継いで歴彩館まで行き、帰りは歩き。
昼過ぎの賀茂川を歩いて出雲路橋まで下がりましたが、写真は北大路橋の上から見た賀茂川。

毎週撮っている場所ですが、きょうは60㎜マクロでの撮りましたので、ちょっと望遠撮影になっています。
きょうはかぜも穏やかで、柔らかい日差しがあり春を思わせる賀茂川でした。

 賀茂川を下がりながら川面を見ていると、珍しくキンクロハジロが居ましたので一枚。

鳥の撮れるレンズでは無いので、カメラ内蔵の倍率アップ機能を使い、無理やり撮ったキンクロハジロです。

 出雲路橋の少し南から土手に上がり、西へ歩けば上御霊神社に出ます。
きょうは適度な量で水が出ていました。

ただ、撮った写真はピンボケ写真の量産。
下の跳ねた水にピントが来て欲しい所ですが、中空の一か所に来てしまいました。

 せっかく上御霊へ入ったので、梅の花も。

鹿児島紅も満開?状態になって来ています。

 「応仁の乱勃発の地」の石碑裏の紅梅。

色合いはこちらの方が優しい感じで、梅らしいと思います。

 この後は鞍馬口通りを帰って来ましたので、写真はここまで。
明日は植物園でもミツマタが見られるだろうと楽しみにしています。

 以上、7日の散歩は歴彩館行きで、十二坊蓮台寺と上御霊神社からの花だよりでした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

10170
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6日、北野天満宮、平野神社からの花だより

2020-02-06 15:48:30 | sanpo
 きょうの散歩はちょこちょこ買いの買い物が主目的。
きょうの京都は冷え込んでいて、朝の07:11分に0.9℃を観測したのが最低気温。
12:23分に観測した4.8度が最高気温になる様なので、この冬一番の寒い一日です。
と言う事で、ヒートテックとセーターを着込み、その上からダウンを着込んでの重装備散歩。

 散歩でこれだけ着込んだのは、この冬初めての事になります。
とは言っても、旭川はー30℃代を記録している様なので、京都の寒さなど可愛いものです。

 とは言っても京都人には寒い散歩は千本釈迦堂を抜けましたが、きょうは写真は有りません。
釈迦堂から七本松通りを下がって立本寺を覗いたのもいつも通りですが、立本寺も花が無いので写真も無しです。

 立本寺から仁和寺街道を歩き、天神道を北へ上がって突き当ると北野天満宮。
駐車場には雪を積んだマイクロバスが停まっていましたが、これはどこか北の方か東の方から来たらしい?
で、このバスから降りて来たのは中国人観光客。
大陸か台湾かは分かりませんが中国語が飛び交っていました。
この後、本殿前にも廻りましたが、きょうは中国語が良く聞こえる天神さんでした。

 で、やっと写真になって、本殿前へ出る門の手前で咲いている梅。

何という梅か?品種名はわかりません。
この梅の北側に参拝者が触る牛が左右にあり、ここの牛にはアルコール消毒のボトルが置いてありました。

 駐車場脇の参道沿いにも参拝者がよく触る牛が二体あります。これは東側の牛。

きょうも触っている人を見かけました。 ( 悪い所を触ると、病気が治ると言う迷信がらみ? )
普通に考えれば、ここの牛にもアルコール消毒剤が必要だと思いますが、ケチったのか?ボトルは置いてありませんでした。
新型肺炎対策 ( TV報道によるとですが ) とうたうのなら、やはりこの牛にもアルコール消毒のボトルを置くべきですね。

 次は中門のすぐ東側で咲いている白梅。

梅の樹はたくさんありますが、品種名が分かるのは「寒紅梅」と「雲龍梅」だけ。
なので、この梅も品種名は分かりません。

 この後、中門を潜り本殿前へ出た頃が、雪のよく降っている時間帯でした。

と言っても、この程度。雪国の方に怒られるくらいの雪で、落ちると直ぐに融けています。

 本殿前から西へ抜けた所からの紅梅も一枚。

雪がちらついても日差しはあるので、花が明るい?

 この後は天神さんを北門から出て西へ歩き平野神社へ。

猿田彦社前の梅も日差しを受けていました。

 櫻池のほとりからはニホンズイセン。

まだまだ当分は花が見られる様です。

 櫻池から奥の桜園へ廻ってオオイヌノフグリ。

きょうは気温が低いので、花は閉じたままだろうと思っていましたが、日差しのご利益が勝った様で、この程度には花を開いていました。

 平野神社はここまでで、この後は買い出しへ廻って帰ってきました。

 最後に帰り着いた我が家の玄関先からサクラソウを一枚。

毎年咲いてくれるので、馴染みになった気がします。
頑張って咲いていますので、敢えて掲載しました。

 以上、6日の散歩は、北野天満宮、平野神社からの花だより散歩でした。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

6750
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5日、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより

2020-02-05 15:50:04 | sanpo
 昨日より確実に寒くなって来ている京都の最低気温は1.2℃。
最高気温は11:40分に10.1℃を観測した後は、じわじわと下がって15:00時の観測は7.1℃になっています。

 傘を忘れて時雨に遭った散歩ですが、時雨れの中に時々白い物も混じっていました。
今夜には雪が降り出す様で、明日の朝はうっすらと白くなっているかも?

 明日の事はさておき、きょうの散歩は上御霊神社往復。
行きは寺之内通りを歩いて、まずは妙蓮寺へ。

寺之内通り沿いに植わっている「寒咲きあやめ」の花数が増えてきて見頃になっています。
写真の左が寺之内通り、右へ歩くと門を潜って妙蓮寺境内に入ります。

 せっかく見頃になっている花ですので、境内に入ってアップでも一枚。

暦では寒が終わって、春が立っていますが、明日から一段と寒くなると、この花は喜ぶのかな?
人間は縮こまってしまいそうですが・・・・・

 境内を奥へ歩いて、本堂裏手から椿を。

薔薇?の様に見えなくもない椿は「乙女」。
前回撮った花は枯れかけていますが、新しく咲き出した花もありました。

 妙蓮寺を出て、寺之内通りを東へ歩き、堀川通りを越えた所の宝鏡寺は、公開中の看板を横目で見ながら門前を素通りで、妙顕寺へ。

慶中稲荷社前には二種類の紅梅があります。
品種名は分かりませんが、この桃色と、

少し色が濃い桃色と。
白梅もと思いましたが、花が今一つ ( 写真の腕が今三つ ) ?なので写真はありません。

 妙顕寺は何時もの様に東へ抜け、御霊前通りまで上がって上御霊神社へ。
手水場の水は出ていない事が大いにですが、何故かきょうは水量が多すぎ。
節分で調整して、元に戻さないままになっている?と推測しましたが?

 水の出過ぎで写真にならないので、「応仁の乱勃発の地」の石碑裏の梅を。

この木も前回より花数が増えて見頃になっています。

 近くの絵馬堂前の梅は「鹿児島紅」。


絵馬堂の中に置かれている床几は休憩用で、昼休み時間などには座る人影を以前に見かけました。

 どうも上御霊神社との相性が悪いのか?ここに来ると降られる事が多い様な?
きょうも境内に入って梅を見ている頃から時雨が顔に当たり始めました。
写真はそこそこで帰りましたが、途中で傘が欲しいくらいの降りに。
所が、きょうは傘を持ってきていない
少しの間だけですが、傘替わりにリュックに入れっぱなしの帽子をかぶるはめになりました。
マスクと帽子は嫌いなのですが・・・・・

 マスクは品切れで売り場は空っぽだと言うニュースが流れていますね。
民間よりも、医療従事者優先で回さないと、肺炎にかかっても診療拒否される事になりそう?

 以上、5日の散歩は、妙蓮寺、妙顕寺、上御霊神社からの花だより散歩でした。

 明日の朝に薄っすらとでも白くなるのなら、朝から金閣寺を撮影する報道ヘリがうるさいかも知れません。
白くならない事を願っています。
 
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8013
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4日、千本釈迦堂、北野天満宮、平野神社から、立春だより

2020-02-04 15:39:21 | sanpo
 きょう、立春の京都は文句なしの晴れ間が広がっています。
例年なら「春は名のみの・・・・・」ですが、きょうは立春に恥じない日和で、13:42分には12.0℃を観測しています。
歩いていてもジャンパーを脱ぐはめになるくらい暖かな日差しが溢れています。

 散歩は買い物の都合もありで、まずは昨日の今日ですが、千本釈迦堂へ。

写真は樒の花では無くて、きょうは椿の花を。
やはりこれは「有楽」ですかね?

 釈迦堂では昨日の節分会の後始末の真っ最中で、テントや床几の片付けが進んでいました。
でも、境内の掃き掃除はまだで、石畳に昨日撒かれた南京豆の残骸などが見られました。
食品ロスと言えなくも無い。

 昨日と違い参拝者の見られない境内を南へ抜け、七本松通りを下がって立本寺へ入りましたが写真は無し。
立本寺から仁和寺街道を歩き、紙屋川沿いに上がって一条通りで地蔵院も覗きましたが、代わり映えしないので写真は無し。

 西大路通りへ出て北へ上がり、白梅町から改築中の嵐電北野線白梅町駅を。

解体が終わった場所に新しい駅舎の鉄骨が組み上がってきています。
信号待ちでスマホを見ている人の向こうのプレハブが仮駅舎で、仮ホームは鉄骨の向こう。
このプレハブで営業できるのですから、路線のローカルぶりが分かるかと思いますが・・・・・
ただ、ここからは等持院、龍安寺、仁和寺、などを経て嵐山に行けると言う事で、そこそこの人気路線であり、観光客の姿をよく見かけました。
でも、この所の肺炎騒ぎで利用客は激減なのでは?と思います。

 白梅町から今出川通りを東へ歩き北野天満宮へ。


天神さんからは紅白の梅を二枚。
もう梅苑公開が始まっていて、歩き回れる場所が少なくなってしまいました。

 天神さんを北へ抜け、名無しの通りを西へ歩くと平野神社。
奥の桜園へ入り、きょうは雑草の花がお目当て。

と言う所で、雑草その一はヒメオドリコソウ。
目立ちませんが、探せば何か所もで咲いているのが見られます。

 きょう一番のお目当ては、このオオイヌノフグリ。

前回は雲って寒かったので、どの花もしっかりと閉じたままでしたが、
きょうはそこそこ気温も上がり、日差しがたっぷりなので、オオイヌノフグリは楽し気に花を一杯に開いています。

 奥の桜園を出て、猿田彦社の前へ廻って梅の花を。

バックはきょうもロウバイです。
この梅も前回より格段に花数を増やしています。

 最後に櫻池の所からニホンズイセンを。

やはりこうして日差しが有る方が、花が元気に見える様です。

 以上、4日の散歩は、千本釈迦堂、北野天満宮、平野神社から、立春だより散歩でした。

 きょうは、昨年に父親を亡くした友人から近況を知らせる手紙が届きました。
年賀状だけで、もう何十年も会っていない友人ですが、手紙も友人も良い物ですね。
と、思わさせられました。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8537
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日、御所往復での花だより

2020-02-03 16:02:59 | sanpo
 きょうは曇り空で、気温は13:51分に12.7℃を観測しています。
13:51分は、ちょうど散歩からの帰りがけになりますが、歩くにはちょうど良いくらいの気温です。

 散歩は御所往復なんですが何時もと違って、行きは千本釈迦堂から。

写真は樒の花。
 きょうは節分で、京都でもあちこちで節分会があります。
千本釈迦堂でも節分会が有りますが、節分会に興味はなく、千本釈迦堂へ行ったのは通り抜ける為。

 釈迦堂を南へ抜け、七本松通りを下がってホームセンターで買い物。
ホームセンターを出た後は、一条通りから少し下がり、東へ歩くと中立売通りになります。
その中立売通りを東へ東へと歩けば、烏丸通りで御所 ( 京都御苑 ) の中立売御門に突き当たります。

 春節も終わり、新型肺炎の影響もありで、御所 ( 京都御苑 ) では中国人観光客の姿を見かけませんでした。
もっとも、私は御所や迎賓館に近づく事は無いので、余計に目に付かないのかも?です。
今回の大規模流行で、中国ではマスクや薬もですが、医療従事者 ( もちろん医者も ) も足りない様ですね。
その面でも国際的支援が必要なんだろうと思いますが?????
 今の所、こうして散歩に出られるだけ有難いのでしょうね。
身の周りでのパンデミックは考えられない話です。

 閑話休題
 散歩は、中立売駐車場の東を歩き、梅林へ入って咲き出している鹿児島紅。

梅林の一番北側の樹になります。

 梅林を出水通りまで下がって??梅。

品種名は不明ですが、早くから咲き出している紅梅で、今は満開と言えそうです。

 「出水の小川」 ( 人口の流れです ) 沿いに下がり、小川の終端部下立売通り近くのロウバイ。

ロウバイは、もう少し楽しめるのか?そろそろ終わりなのか?
そろそろ終わりの様に思えます。

 「出水の小川」から白雲神社北側へ廻ると、紅白の梅が見られます。

白梅は分かりませんが、紅梅の方は鹿児島紅で、少し早めに咲き出しています。

 帰りも「出水の小川」沿いに歩いていると、桜の根方で紫色が目につきました。

近づいてみると、濃いめの紫はムラサキサギゴケ。
暖冬なので、早めに咲き出してしまった様です。
明後日ごろから寒気の流れ込みがある様で、最高気温が6℃と言う日もある様です。
「早よ咲き過ぎた」と、思うかも知れませんね。

 最後に出水通り沿いの白梅も。

これも品種名は分かりませんが、枝ぶりが梅らしい?樹です。

 以上、3日の散歩は、御所往復での花だより散歩でした。

 きょうは節分と言う事で、我が家もご多分に漏れず、巻き寿司とイワシの夕食になる様です。
ちなみに、ここ何年かは巻くのは私が巻いていますが、上手く巻けないものですね。
と言う事で、具材と酢飯が偏りまくった巻き寿司を何年も食べている勘定になる様です。
 
 明日は立春ですが、朝から歯医者の予約が入っています。

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

9559
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日、「どじ小舎」の更新連絡と掲載漏れなど

2020-02-02 08:01:01 | Weblog
 2月1日の京都府立植物園からの「今週の10枚」は、2日07:40分に、「どじ小舎」 での更新を完了しています。
早春の花が咲きだしていますので、花が多い更新になっています。

 ブログは更新漏れからですが、今週は植物園からでは無く賀茂川から鴨を三題。

一枚目は、小鴨のつがい。
流れに頭を入れ、餌を啄んでいましたが、仲良く頭をもたげました。

 二枚目の鴨はヒドリガモ。

漢字で書けば「緋鳥鴨」となるようです。
コガモより一回り大きめの鴨で、これもつがいで食餌中です。

 三枚目は鴨中の鴨で真鴨。

これもつがいで、手前がメス、頭が見えているのがオス。
やはり同じ流れの場所で食餌中です。

 以上、「どじ小舎」 の更新連絡と掲載漏れからでした。

 きょうは京都市の市長選挙の投票日です。
TVの事前取材で、「行っても変わらない」と言う若い人の声がありました。
「行かなきゃ変わらない」ですよね。
たいした労力が要るわけじゃ無し、不満があるなら変えようとする思いが大事です。
シルバーデモクラシー打破の為にも、若い人の一票は大切です。
と、シルバー世代が言っています。
 
カメラ SONY DSC-HX400V

0
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日、京都府立植物園からの花だより

2020-02-01 15:51:53 | Weblog
 2月1日の植物園から「今週の10枚」は明日中に、 「どじ小舎」 での更新を予定しています。
野鳥が二三枚入りそうですが・・・・・今の所未定です。

 きょうはほぼ曇りの植物園行きでした。
寒さもあり、新型肺炎も有り?で、人出はちょっと少なめな感じ。
手指のアルコール消毒用ポットが各休憩所入り口に置かれ、肺炎への注意書きも張り出されていました。
難儀な時代ですね。

 写真はしっかりと曇った空の下、北大路橋から見た賀茂川から。

日差しが無いので寒々とした冬景色になってます。

 賀茂川左岸を上流に歩いているとカワアイサに出会いましたが、

カワアイサのすぐ近くを泳ぐものが居ました。
カピバラ?と思いましたが、陸に上がる所を見ると長ーい尻尾を持っていたのでヌートリアですね。

 陸に上がって草を食べながら移動時に泳いでいました。

侵略的外来種指定を受けている様ですが、戦前に軍隊で使う毛皮用に飼育されていたものが、戦後になって放たれたようです。
人間の身勝手もあります。

 きょうは川に下りたトンビも見られたので一枚。

十羽以上が集まってピーヒョロ鳴いていましたので、喉がかれた?のか、水を飲んでいました。

 植物園に入ってバラ園からで、「紅」。

この所、毎週掲載漏れで載せていますが、この一枚を撮った後剪定されてしまい、帰りには枝だけになっていました。

 次のちょっと赤い花はアセビ。

まだ咲きかけ?ですが、植物生態園でちょっと目立っていました。

 最後に早目に咲き出していたフクジュソウ。

バックヤードではなく、露地植えの分ですが、毎年早めに咲き出してくる場所です。
 
 以上、2日1日の京都府立植物園からの花だよりでした。

 「どじ小舎」 の更新は明日中を予定していますが、さてどうなるか?
明日の午後は陶芸教室で街中へ出ますが、新型肺炎も心配?

カメラ SONY DSC HX-400V
カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

16912
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする