ブログどじ小舎

どじ小舎のお客様とのコミュニケーションをはかる場? 「どじ小舎」情報など

2日、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で雨だより

2021-05-02 15:39:25 | sanpo
 昨日は25℃を越えて来て夏日になっていた京都ですが、きょうは一転16℃くらいまでしか気温は上がっていない様で、少し肌寒い一日です。
きょうも天気は降ったり止んだりで、昼過ぎには一部青空も見えていたので歩きに出ました。
が、きょうは予報がよく当たり、途中でしっかりと雨に降られてしまいました。

 雨の中の散歩は取り敢えず近場の千本釈迦堂から。

境内、北野経王堂前の植え込み近くにいた野良猫。
以前は黒猫ばかりでしたが、最近この猫も見る様になりました。
この場所がお気に入り?の様で、ここでよく見かけます。
耳の先が欠けているので、ちゃんと避妊処置がされている様です。

 千本釈迦堂では桜が終わり、ツツジも終わり、雨で雑草の花も閉じ気味だったので、野良猫に登場して貰いました。

 釈迦堂を出て南へ歩き、ホームセンターで接着剤を購入。
これで歩きに出た主目的は達成ですが、せっかく歩きに出たので立本寺へ。

傘が要るぐらいの雨になっていましたが、本堂前のマツバウンランを。
この手の花は、雨だからと言って花を閉じる事は出来ないですね。

 隣のカタバミは雨で花を閉じていたので、種を撮影。

枝垂桜ではなく、ソメイヨシノの下を見たら、少し開いたカタバミが見られました。

樹の陰は、しっかりと雨よけになっているようです。

 立本寺で雨脚が少し強くなってきたので、北へ戻って北野商店街を西へ。
アーケードの下を歩き、御前通りを上がる頃には少し小降りに。
御前通りから北野天満宮の梅苑外周を歩いて紙屋川を渡り平野神社へ。

東側の鳥居脇で咲いていたイチハツ。
平野さんのイチハツも全体的には終わり掛けて来ています。

 東参道を逸れて奥の桜園へ入り、オヤブジラミを。

この花も、雨でも花は開いたままです。

 オヤブジラミの近くで咲いているカスマグサは花は閉じる事は出来ませんが、花全体が下を向いて雨よけをしている様でした。

写真はカスマグサではなく、スズメノエンドウですが、これもやはり花が下向き加減になっていました。
 
 桜園で咲き出して来ているアメリカフウロは、しっかりと花を閉じて雨対策をしています。

受粉が終わっている花は、雨よけの必要が無い様で、花びらは開いたままです。

花の中央部、実 ( 種 ) になる部分は少し膨らんで来ているようです。

 カラスノエンドウも花を閉じられない。

と思っていたら、花の中央部が両手で頭を抱える様な格好で蕊を守っている様に見えました。
花の中で雨宿りをしているのはアブラムシ?ですかね。

 桜園で咲いているジャーマンアイリスも基本的には雨よけが出来ない?

立ち上がっている花びらをしっかりと閉じ合わせている様に見えます。
この色のジャーマンアイリスを見ると、なるほどイチハツを改良した物だなと思えます。

 最後に木の下で咲いていたノゲシ。

この花も今が盛りの様で、あちこちで見かけますが、寒い時期に較べると草丈が随分と伸びています。

 ここで雨も中休みになりましたので、傘を畳んで米を買って帰って来ました。
きょうは、雨の中をカメラを持って歩くという、酔狂な散歩になってしまいました。

 以上、2日の散歩は、千本釈迦堂、立本寺、平野神社への散歩で雨だよりでした。

光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

8650
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1日、十二坊蓮臺寺、大徳寺、船岡山への散歩で初夏だより

2021-05-01 16:25:40 | sanpo
 きょうは25℃が予想され、午後は雨で天気の急変に注意で風も強く吹く予報になっていました。
昼食が済んだ時点ではカンカン照りに近い状態なので、予報を無視して歩きに出ました。
気温は25.5℃までは上がった様で、歩いていると26℃を越えている様にも感じます。
なるほど、風は強めで大徳寺や船岡山を歩くと木々が大きく揺れて「どっどど どどうど どどうど どどう」と風の又三郎状態。
道には若葉や折れた小枝がたくさん落ちていました。
ただ、雨にはならなかったので、散歩に出たのは正解でした。

 散歩は天気予報が雨と言っていた事もあり、遠出はせずに近場をウロウロ。
最初に覗いたのは十二坊からで、歓喜天の鳥居脇へ。

前回も載せましたが、バイカシモツケ ( リキュウバイ ) の実。
前回は一つだけでしたが、きょうは五つほど連なった所を。
この実が熟してくる過程を見ようかと思いますが、さて?忘れずに観察できるか??

 バイカシモツケの木の下で咲いていたカタバミ。

ここも早くに咲いた花は種をつけて来ています。

 カタバミの隣には、四株ほどですがタチイヌノフグリが見られました。

一度は草むしりに遭っている筈ですが、丈は低くても立派に?花を咲かせています。

 境内を奥へ歩き、バイカウツギに似た花を。

バイカウツギかな?とも思いますが、確証が無いので似た花と言う事にしておきます。

 十二坊を出て、弧蓬庵坂から今宮神社参道をを歩いて今宮神社へ。
なるほど、きょうは月初め。境内には毎月恒例の手作り市が出ていました。
手作り市は緊急事態宣言下と言う事もあってか?出ている店は五店ほどと少なめで、客の姿は見られませんでした。
ただし、今宮神社の参拝者は10名ほどは見られ、東参道の「あぶり餅」屋にもそれなりに客が入っていました。
おそらくどの方も観光客だろうと思います。

 今宮神社の写真は無しで、大徳寺へ回り、芳春院への通路へ歩いてツツジの花を。

白いツツジはノッペリしてしまい、撮り難い。 ( 腕の無さですね )

 通路を突き当りまで歩くと、芳春院の塀際に地蔵が立っています。

いつもは撮らない地蔵ですが、ツツジがあるので撮ってみました。

 ツツジの花も一枚掲載。

昨日、上御霊神社で撮ってきたツツジと同じツツジの様です。

 芳春院への通路脇にはモミジも植わっています。

モミジも花が終わり実を着けて来ています。
地味な花よりも、赤い種の方が華やかさがある様です。

 大徳寺でも、観光バスこそ入っていないものの観光客と思しき姿を20名ほどは見かけました。
例年のゴールデンウィークに較べれば閑散としたものですが、緊急事態宣言下と言う事を考えると、
多いのか?少ないのか?きょうは何故か若い男性の姿が多かったです。

 大徳寺を出て、建勲神社の階段登りから船岡山へ。

クスノキの下草で、ハナニガナが見られました。
いわゆる雑草ですので、咲き乱れるとは言わないのでしょうが、纏まって咲いています。

せっかくですので、花のアップも一枚。

 以上、散歩はここまでで、帰宅して嗽手洗いを済ませてから、きょうは散髪に行ってきました。
散髪が終わり帰宅した途端に辺りが暗くなって、ゴロゴロと雷鳴が聞こえだし、ザーッと一雨ありました。20分ほどでしたが、なるほど、予報は当たる物ですね。
ただ、降り出しが散髪から帰った後で助かりました。

 以上、五月最初の散歩は、十二坊、大徳寺、船岡山への散歩で初夏だよりでした。
雷がなって随分涼しくなっています。
 
光復香港、時代革命

カメラ Panasonic LUMIX DMC-GX8
レンズ Olympus M,ZUIKO ED60mm F2.8 Macro

7140
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする