AM4:00に自宅を出発、湾岸長島経由(刈谷Pで休憩)でAM6:05に会場到着。
スイム(2km)

50歳以上&女性は赤キャップ
AM8:00から2分間隔でフローティングスタート(赤キャップは第3ウェーブ)
撮影:XR'92mama
「バトル」と言うような混戦もなく、スムースなスタート。
蛇行しながらも、前を泳ぐ選手を無難にパスすることが出来ました。
2周目に入る前に水分補給、この時はまだ疲労感はありません。
そして、45分05秒でスイムアップ。(練習の成果あり

)
トランジッションで慣れないバイクグローブの装着にもたついてしまいました。(反省)
※一般的にミドルはグローブをしない?
バイク(80km)
フラット&ほほ直線のコースを6周回。
ドラフティング禁止、減速区間の減速を守りながらマイペースを心掛けました。
同世代のゼッケンに時々スイッチが入りそうになりましたが、グッと我慢、Ave32.5km/hでバイクアップ。(この時は「もっと走っていたい」と思っていました

)
トランジッションで靴下&シューズを履くのに手間取ってしまいました。(反省)
※ミドルまではゴムのシューレースの方が良いかも…
ラン(20km)
余力を残してバイクからランに繋げられたと思ったのですが…
走り始めてすぐWC(小)へ駆け込みました。
ところが、1km位からお腹の右側が痛くなり、手で押さえながら走ることに…
そして、次第に気持ちが悪くなり・・・・・・・・・「オェッ」

初めて競技中に吐いてしまいました。
その後もお腹の不調は続き、さらなる追い討ち…
4周回に入ろうとした時、応援のXR'92mama達から「ラスト!」の声が掛かりました。
「あれっ、4周だっけ?」
急に元気が出ましたが、後ろの選手から「5周だよね?」と言われ

これは精神的にきつかったです

さらに、最後の周回まで我慢にしていたエイドのコーラも品切れでコップ1/3しかもらえず
気温29度のアナウンスを聞きながら「絶対に歩かない」と走り続けましたが、目標の1時間50分を大幅にオーバー、2時間8分29秒でラン終了。
FINISH

撮影:山口選手
総合126位/259名(完走) 50代16位/32名(完走)
スイム&バイクはニューアイテムに助けられましたが、やはりランの練習不足がハッキリ結果に出ました。(反省)
※ウェット、バイクの効果、課題として「
ランニングの強化」「
トランジッションのスピードアップ」「
補給食の選択(取り方)」を確認出来きました。
今日の反省を皆生でどう生かすか…
山口選手と「
皆生は何としても完走すること」を誓い合いました
初挑戦のミドルディスタンスでしたが、エネルギー補給、ペース配分…ショートとは別の競技に感じました。
どっち面白いか…
う~ん、自分の中でのドラマ展開の面白さは「ミドル>ショート」かな

ミドル以上の距離は決して体に良いとは言えませんが、間違いなく心に効きますね。
ロングではどんな世界(ドラマ)が見られるか楽しみです。(正直、怖さ半分ですが

)
最後に、会場で応援して下さったアイレクスTSの選手の皆さん、マロン夫妻、(激励メールを送って下さったあっちゃんさん)ありがとうございました。ヨレヨレで反応する余裕はなかったけれど、胸にジ~ンと沁みていました。