DRZさんから届きました
青空最高 ここはからくり人形の駐車場かな
keep going:
・バイク(固定ローラー)/30分 無意味なことなりの意味がある
DRZさんから届きました
青空最高 ここはからくり人形の駐車場かな
keep going:
・バイク(固定ローラー)/30分 無意味なことなりの意味がある
keep going:
・バイク(G)/40.6km(奥山往復) アクティブレストモード
風呂釜洗いのジャバをやり...
義兄の畑を手伝い収穫
マロンさん、三ヶ日の友人に届けながら、豊橋の山用品ショップで登山靴を探しました
そして、異音が出る台所の換気扇…
トイレに続き、お前もか
換気扇が原因の火災を知っているので、DIYで交換することにしました。
取り外しは簡単(蝶ネジ2個)でしたが、新しい換気扇の奥行きが合わず…
結局、プロの力を借りることになりました
・スイム/2,000m アクティブレストモード
2,000m×1(4ビート|ハイポ3|くるっと・タッチターン)
バイク・スイムとも、左ふくらはぎに負担をかけない強度だったので、トレーニングした感は薄いです
小ぶりな里芋を衣被ぎ(きぬかつぎ)に
おでん味噌で
大きい里芋は煮物で
マロンさんの切り干し大根と自家栽培の椎茸と一緒に
素朴な食べ物が美味しく感じる歳になりました
keep going:
・バイク(固定ローラー)/30分 左ふくらはぎにうっすら内出血(軽い肉離れか
) ランニング自粛継続です
おやつカルパスをピザにトッピング
う~ん、おやつカルパスの味が消えてしまう
そのまま食べるほうが美味しかったです
keep going:
・バイク(固定ローラー)/30分 左足の痛みに恐る恐る
まだ歩くだけで痛みがあります。ランニングは我慢です
三ヶ日の友人の早生みかんをジャムに
想定外の甘みに
テレビ番組で観たメニューを再現
輪切りみかんにチョコ(ホワイト)を乗せてトースト
みかんの味(甘み)はチョコで消されますが、不思議な食感です。
みかん、チョコの種類で風味が変わるような気がします
keep going:
・スイム/2,000m 左足の痛み継続中...
クロールは予想外に平気でしたが、平泳ぎを試したら...痛~っ
結局、プールを上がり脚を引き摺って歩くことに...カッコ悪っ
明日は走れる(歩ける)かな
ブルーベリー、キウイ、柚子に追肥しました (今日は珍しくひとり農業です
)
次は4月に追肥します。
日々変わらない寒さですが、木々は着々と春の準備を進めています。
梅
ブルーベリー
春ジャガを植える準備...
牛糞を置いてから畝を作る予定
里芋を収穫...
あっちゃんさんちに届けながら、孫と二俣駅で...
シュポポの迫力にびびっていました
ラッピングされた天浜線を観て
風邪でダウンしているお姉ちゃんにチョコを買って帰りました
keep going:
・夕焼けジョグ(ウォーク)/2時間(15km)
5km付近で左脚(ふくらはぎ&内股)が攣って走れなくなりました。強烈な痛みに
我慢して歩き続けると、終盤の5kmは再びジョグ出来るようになりました。下り坂は歩き、臀筋を使った走りにチェンジすることが対処方
久しぶりの痛みに、今も左脚を引きずっています
河口湖畔の道の駅で買った「ほうとう」
寒い日に
元旦に食べた「つじや」さんの味とちょっと違う
何だろう
河口湖を走りながら、また食べてこよう
keep going:
・バイク(固定ローラー)/45分 片足ペダリング
「右足(6分)→両足(3分)→左足(6分)→両足(3分)」×2
頭と筋肉を繋ぐ
BGMは、アリス、村下孝蔵、松任谷由実
我が家の里芋を使ったメニューです
グラタン
サラダ
スープ
お好み焼き
僕は掘って食べるだけの人ですが、どれも美味いです
keep going:
・スイム/3,000m 終始足が攣りそうでした
2,000m×1(プル|ハイポ3) 400m×1(板キック|左足が思うように動きません) 400m×1(フォーム|左右の脚のバランス✕)
keep going:
・ラン/25.5km(3時間25分|135bpm)
今日も尉ヶ峰往復の予定が…
先に進みたくなりパラグライダー尾根まで
さらに先に進みたくなり風越峠まで…
ところが、風越峠の風が強くて寒いこと、寒いこと
今日は水分350mlとカロリーメイト4本しか携行せず…
そもそも気分でコースを変更したのが間違いでしたが、適度な運動が目的なので無理はしません。
風越峠から舗装路を走り、三ケ日の友人宅に緊急避難、XR'92mamaに迎えに来てもらいました
山に入る時は、不測の事態に備え、水分と補給食はしっかり携行しないといけません
自宅~登山口(13.2㎞/オン|1時間30分)~尉ヶ峰(3.7㎞/オフ|45分)~風越峠(2.6㎞/オフ|30分)~三ヶ日(岡本|6㎞/オン|40分)
そして夕方、里芋と人参を収穫しました
これがまた寒(冷た)かったです
孫と観劇
浜松の小学校に通った我々世代なら誰もが知っている劇団たんぽぽ
学校にやってくるのがとても楽しみでした。
今日の舞台、僕が感じたのは「大切な人との出会いと本当の死」
老夫婦にはドンピシャでしたが、孫には難しかったかもしれません
でも、何かしらのエネルギーは感じたんじゃないかな
やはり生の舞台はいいですね
50年以上変わらないカーテンコール「た〜んぽぽ、た〜んぽぽ」にはグッときました
そして、爺婆ばかりが楽しんでは申し訳ないので…
息子達とは行った記憶のないファミレスへ
ささやかでも満足なひと時
keep going:
・バイク(固定ローラー)/30分 片足ペダリング
「右足(5分)→両足(2分)→左足(5分)→両足(2分)」×2