AM4:30 起床 ストレッチ AM5:00 朝食
AM5:45 XR'92mamaに見送られ、先に一人会場へ

前方に乗鞍岳が・・・テンションが

この坂がローラー台代わりのウォーミングアップ?
ここでトラブル・・・
Edge500がセンサーを認識していないのかケイデンスが表示されません。
原因がわからずにテンション
会場入り口付近

「NORI-CLIMBER」(ノリクライマー)の旗が並んでいます。
カテゴリー毎に早いもの順で整列

参加者が多くスペースに余裕がなく、自転車を立てて待機
あまりの暑さにジャージ下の長袖アンダーアーマーをノースリーブに着替えました。
上空にヘリコプター

会場が盛り上がります。
父の日に息子からもらったエネルギーゼリーを補給しました。(浪花節の父はこの日の為にとっておいたんです。)もちろん、父の日にもらったタオルも下山用リュックに入れてあります。
スタート位置に

心拍数が上がる上がる・・・
右足のクリートをはめると緊張感が最高に・・・

めったにない(?)真剣な表情
AM7:51 「5,4,3,2,1 スタート」 (同時にかっこいいBGMが鳴り響きます。)
ペダルキャッチに失敗、ちょっともたついている間にガンガン後続車に抜かれました。
「平常心・・・」
自分に言い聞かせながら最初の左コーナーに入り、スイッチON
コース

走行距離/20.5km 平均斜度/6.15% 最大斜度/15%
三本滝(CP1)でアクエリアスを受け取り水分補給。
ここまではAve17km/hをキープしていました。(いい感じ
)
ところが、中間地点でタイムをみてガックリ
・・・36分(昨年-8分)
昨年はここから57分掛かっているので、このままだと1時間33分・・・これはいかんぞ
しかし、Aveはどんどん下がっていきます。(15km/hはキープしないと・・・)
位ヶ原山荘(CP2)で再びアクエリアスを受け取り水分補給。
残り5.5km、ここからがきつい。
大雪渓が見える頃から頭痛が・・・来たか高山病
(道端で横になって救護されている選手も)
あとはEdge500のタイム表示を見ながらひたすらペダルを回すだけでした。(ここでもうひとふん張り
)
データ

そして・・・
ゴール
Edge500データ
タイム: 01:22:40 距離: 20.11 km 高度上昇値: 1,395 m カロリー: 964 C
・速度 平均スピード: 14.6 km/h 最高速: 26.8 km/h 平均ペース: 04:06 min/km
・高度 最低高度: 1,464 m 最高高度: 2,717 m
・心拍数 平均心拍: 170 bpm 最高心拍: 178 bpm
・ケイデンス 平均ケイデンス: 72 rpm 最高ケイデンス: 106 rpm
・気温 平均気温: 22.8 °C 最高気温: 29.0 °C
畳平

暑~い
でも長袖&レッグウォーマーを着用し下山モードに
槍ヶ岳と穂高連峰

やっぱり山はいいなぁ~
下山の順番待ち

今年はスムースに流れたので写真を撮る余裕がありませんでした。
位ヶ原

自分の登ってきたコースを眺める時の満足感がヒルクライムの楽しみのひとつ
雪渓

あまりに暑くてレッグウォーマーを脱ぎました。
ここからの穂高連峰も素敵

大会関係車両の後ろについて気持ち良いペースで下山しました。
スイカ食べ放題

これは特別仕様の大きさです。
AM11:00 「るぴなす」へ帰還
貸切風呂で汗を流し、AM11:50帰路に着きました。
帰りは松本経由で・・・
「風穴の里」で昼食、松本IC~飯田山本ICまでは高速、その後はR153→R257の走りなれた道を走り、PM6:00無事に帰宅しました。
Webサイトに結果が発表されました。
タイム:1時間22分42秒(昨年-18分26秒)
順位:ロードレーサーE(一般男子40~50歳)219位/完走1,119名 (総合:895位/完走3,580名)
(昨年から変わったところ)
・体重:マイナス3kg
・自転車:タイヤ(ツアラー→PRO3)、シューズ&ペダル(SPD→SPD-SL)、BB&チェーン(→DURA)、ハンドル(アナトミック→ラウンド/シャロー)
(反省点)
・スタートに不慣れなためガンガン抜かれた →もっと積極的に行ってもいいのかな?
・給水不足(ボトルに口を付けず) →余裕をもって給水をしないと・・・
・ほとんどシッティング →前乗り、ダンシングの練習が必要
「一番の反省」(恥ずかしい~)
・金曜日のAM11:30頃、仕事中に左背筋に「ギクッ」と痛みが走りました。すぐにRIC(E)処置したのですが、この時の「しまった~」という気持ちと不安感は大きかったです。危うく1年間を棒に振るところでしたが、幸い土曜の夜には痛みも80%は軽減してホッとしました。 →疲れが溜まっていたかな?もう少し早く低負荷トレーニングに切り替えていれば良かったかな・・・体調管理を反省しました
(ちょっと褒める)
・GIANT →エントリーモデル(ノーマル)ながらハイエンドモデル(ヒルクラ仕様)を相手に良く戦ってくれたよ~
・1年間の朝練 →(内容はともかく)良く続いたなぁ~
(感謝)
・中川のめだまおやじ先生 →1年間、自転車&トレーニング方法について多大なアドバイスをいただきました。
・あっちゃんさん →励まし&刺激をいただきました。
・XR'92mama →平身低頭・・・
さて・・・
「1時間20分切り」を目標に、また1年間楽しんでいこうと思います。
来年も夫婦で「それぞれの乗鞍」を走れるといいなぁ~
AM5:45 XR'92mamaに見送られ、先に一人会場へ

前方に乗鞍岳が・・・テンションが


この坂がローラー台代わりのウォーミングアップ?
ここでトラブル・・・
Edge500がセンサーを認識していないのかケイデンスが表示されません。
原因がわからずにテンション

会場入り口付近

「NORI-CLIMBER」(ノリクライマー)の旗が並んでいます。
カテゴリー毎に早いもの順で整列

参加者が多くスペースに余裕がなく、自転車を立てて待機
あまりの暑さにジャージ下の長袖アンダーアーマーをノースリーブに着替えました。
上空にヘリコプター

会場が盛り上がります。
父の日に息子からもらったエネルギーゼリーを補給しました。(浪花節の父はこの日の為にとっておいたんです。)もちろん、父の日にもらったタオルも下山用リュックに入れてあります。
スタート位置に

心拍数が上がる上がる・・・
右足のクリートをはめると緊張感が最高に・・・

めったにない(?)真剣な表情
AM7:51 「5,4,3,2,1 スタート」 (同時にかっこいいBGMが鳴り響きます。)
ペダルキャッチに失敗、ちょっともたついている間にガンガン後続車に抜かれました。
「平常心・・・」
自分に言い聞かせながら最初の左コーナーに入り、スイッチON

コース

走行距離/20.5km 平均斜度/6.15% 最大斜度/15%
三本滝(CP1)でアクエリアスを受け取り水分補給。
ここまではAve17km/hをキープしていました。(いい感じ

ところが、中間地点でタイムをみてガックリ

昨年はここから57分掛かっているので、このままだと1時間33分・・・これはいかんぞ

しかし、Aveはどんどん下がっていきます。(15km/hはキープしないと・・・)
位ヶ原山荘(CP2)で再びアクエリアスを受け取り水分補給。
残り5.5km、ここからがきつい。
大雪渓が見える頃から頭痛が・・・来たか高山病

あとはEdge500のタイム表示を見ながらひたすらペダルを回すだけでした。(ここでもうひとふん張り

データ

そして・・・
ゴール
Edge500データ
タイム: 01:22:40 距離: 20.11 km 高度上昇値: 1,395 m カロリー: 964 C
・速度 平均スピード: 14.6 km/h 最高速: 26.8 km/h 平均ペース: 04:06 min/km
・高度 最低高度: 1,464 m 最高高度: 2,717 m
・心拍数 平均心拍: 170 bpm 最高心拍: 178 bpm
・ケイデンス 平均ケイデンス: 72 rpm 最高ケイデンス: 106 rpm
・気温 平均気温: 22.8 °C 最高気温: 29.0 °C
畳平

暑~い

槍ヶ岳と穂高連峰

やっぱり山はいいなぁ~
下山の順番待ち

今年はスムースに流れたので写真を撮る余裕がありませんでした。
位ヶ原

自分の登ってきたコースを眺める時の満足感がヒルクライムの楽しみのひとつ
雪渓

あまりに暑くてレッグウォーマーを脱ぎました。
ここからの穂高連峰も素敵

大会関係車両の後ろについて気持ち良いペースで下山しました。
スイカ食べ放題

これは特別仕様の大きさです。
AM11:00 「るぴなす」へ帰還
貸切風呂で汗を流し、AM11:50帰路に着きました。
帰りは松本経由で・・・
「風穴の里」で昼食、松本IC~飯田山本ICまでは高速、その後はR153→R257の走りなれた道を走り、PM6:00無事に帰宅しました。
Webサイトに結果が発表されました。
タイム:1時間22分42秒(昨年-18分26秒)
順位:ロードレーサーE(一般男子40~50歳)219位/完走1,119名 (総合:895位/完走3,580名)
(昨年から変わったところ)
・体重:マイナス3kg
・自転車:タイヤ(ツアラー→PRO3)、シューズ&ペダル(SPD→SPD-SL)、BB&チェーン(→DURA)、ハンドル(アナトミック→ラウンド/シャロー)
(反省点)
・スタートに不慣れなためガンガン抜かれた →もっと積極的に行ってもいいのかな?
・給水不足(ボトルに口を付けず) →余裕をもって給水をしないと・・・
・ほとんどシッティング →前乗り、ダンシングの練習が必要
「一番の反省」(恥ずかしい~)
・金曜日のAM11:30頃、仕事中に左背筋に「ギクッ」と痛みが走りました。すぐにRIC(E)処置したのですが、この時の「しまった~」という気持ちと不安感は大きかったです。危うく1年間を棒に振るところでしたが、幸い土曜の夜には痛みも80%は軽減してホッとしました。 →疲れが溜まっていたかな?もう少し早く低負荷トレーニングに切り替えていれば良かったかな・・・体調管理を反省しました

(ちょっと褒める)
・GIANT →エントリーモデル(ノーマル)ながらハイエンドモデル(ヒルクラ仕様)を相手に良く戦ってくれたよ~
・1年間の朝練 →(内容はともかく)良く続いたなぁ~
(感謝)
・中川のめだまおやじ先生 →1年間、自転車&トレーニング方法について多大なアドバイスをいただきました。
・あっちゃんさん →励まし&刺激をいただきました。
・XR'92mama →平身低頭・・・
さて・・・
「1時間20分切り」を目標に、また1年間楽しんでいこうと思います。
来年も夫婦で「それぞれの乗鞍」を走れるといいなぁ~