今日の一歩:
・夫婦で夜ラン/10km(5'56"/km) 復路|5'34"/km
お値打ち品(↓3,000円/kg)があると買っておくプロテイン
最近はバニラ味
プロテインの体への影響(良し悪し)はよく分かりません
…が、便通は
三ヶ日の友人からもらった早生みかんをジャムに
薄皮がちょっと気になりますが、甘みは最高
今日の一歩:
・夜ラン/10km(6'06"/km) ボチボチ行こう
XR'92mamaの一歩:
・お手軽スイム(3回目) メインはキック練
感染学の権威と言われる岩田教授の見解…
自分は選択肢なくゾフルーザを処方され、ちょっと不安でしたが(えっ、たった2錠でいいの?)飲みました。
すると熱が6時間後に39.1℃まで上がり、24時間で37℃前後まで下がりました。
もとより頭痛や喉の痛みはありませんでした。
なので、この辺の症状への効果は分かりませんが、ワクチンの効果で軽く済んだのでしょうか
尚、発症して10日後の血液データが悪かったのは、インフルエンザによるダメージよりも、この新薬の影響ではないかと疑っています
今日の一歩:
夫婦で夜ランの予定でしたが、冷たい強風に「休もう❗」
僕が食べたセルリーの中で、このセルリーは別格
今日の一歩:
・スイム/1,700m 横山選手と
昨日の練習の凝りがほぐれました
8:10 郁さん練は道根往還から...
40.8km
ここはハードテールだとちょっと厳しい
フルサスなら行ける
マンツーマンで鍛えられました
MTBはテクニックの差が顕著に出ます
昼食は珍しく...
孫との約束があったので、トレランは勘弁してもらい、急いで帰宅(15時30分着)しました
明日は強豪トライアスリートの郁選手と岡崎でオフロード練習会、積み込み完了
他のメンバーは体調不良で欠席、マンツーマンになりそう...ドキドキワクワクです
XR'92mamaの一歩:
・ラン/10km 坂トレ
今日の一歩:
・スイム/2,000m 大きく泳ぐ
1,500m×1(プル|ハイポ3|29'00"|117bpm)
心拍が上がるメニューをやらなければいけないのですが、自分に甘くなってしまいます。
このままだと現状維持も厳しくなりそうです
最近、思うようにトレイルを走れません
そこで、走り方を再確認...
(基本)
・歩幅は狭く
・股関節から脚を上げる
・フォアフット
・リズム
(登り)
・段差の直下に足を置く
・足元ではなく斜面を見る
・踵はつかない
・腕は前(上)に振る
・パワーウォークは腰が曲がらないように
・根っ子、立ち木をつかむ
(下り)
・狭い階段はカニ走り
・2~3歩先を見て足を置く位置を判断
・根っ子、斜めの岩に乗らない
・上半身(腕)を脱力して、上手く使う
・腹筋に力
今までは力技で走れていましたが、どうやら(加齢と練習不足で)パワー残量が少なくなったようです。
技術を磨き、もう少しリラックスして走れるようになりたいです
それにしても、XR'92mamaに上記のポイントを確認したところ、自然と出来ている(体感している)のには驚きました
彼女のトレイルでの走りがスムーズな理由が分かりました
今日の一歩:
・夫婦で夜ラン/5km(5'57"/km) オンとオフロードの走りを意識して変えられると