こうなる前に替えますね
取り付けボルトの角も丸くなってしまいました。
↓
ボルトを交換、保護パーツを取り付け
切れ味
keep going:
・夜ラン/10km(5'50"/km |130bpm) 左右「体重を乗せ変える」意識
こうなる前に替えますね
取り付けボルトの角も丸くなってしまいました。
↓
ボルトを交換、保護パーツを取り付け
切れ味
keep going:
・夜ラン/10km(5'50"/km |130bpm) 左右「体重を乗せ変える」意識
扇風機は30年以上、デスクトップは17年働いてくれました
色んな物を処分する手間暇、費用が馬鹿になりません。
物を大切にする心と消費、廃棄と環境のバランスは、これからどうなっていくのでしょう
keep going:
・AM6:30 ジョグ/5㎞(6'23"/km) ドタドタ走り改善にアプローチ
・夫婦で夜スイム/600~1,200m 久しぶりでもクロール50m
河田選手と茶臼山ライド
河田選手のニューバイクと
久しぶりのアイアンマンディスタンス181.3km
明日が30歳の誕生日の河田選手。
次男と同い年の若者と一緒に汗を流す...あぁ~幸せ
それにしても、若者は1年で見違えるほど成長します。
茶臼山の上りではついに千切られました。 ...僕も不調ではなかったのに
今日は心拍134~140bpm、ケイデンス80rpmが目標でしたが…
心拍は134bpm、ケイデンスはなんと75rpmでした。
回したつもりだったのに
なんだかんだ言っても、ロングライドは満足感が味わえます。
また、行こう~っと
ロードバイクのケイデンスセンサー(XOSS)が認識されなくなりましたが...
電池交換で回復しました
電池に頼って生活していることを実感します
keep going:
・夫婦で夜ラン/5km 計測を忘れました
疲労感があります
起床時の心拍数45bpm、仕事前の体重変わらず64.4kg(服着用)、血圧107/73 P66 体温(夜)は36.3℃
数値的には問題はありません
久しぶりにG-SHOCK(2本)の電池交換(自己責任で)
息子のGB-100とDW-6900MR
今まで交換したG-SHOCKと比べて簡単です。
しかし、GB-100のアナログの時間合わせ(調整)は説明書なしでは厳しいですね。
keep going:
・AM6:00 バイク(G)/14.3km(庄内湖南コース) インナーくるくる
ケイデンスセンサーが不調で
・スイム/1,500m 1,000m×1本漂い、片手クロールでフォーム確認
丸カップ記録会より
「ドタドタ走ってるよね」 XR'92mama
何とかしたい
keep going:
・夫婦で夜ラン/10km(6'20"/km|115bpm) 大切なひと時
丸カップ記録会(撮影:白木さん)より
外国人選手 ...ではなく、OYB選手
…と比べて、なんとも小っちゃい自分
やはり迫力が違います
keep going:
・AM6:30 朝ジョグ/5km(6'04"/km|144bpm) 心拍センサーエラー
・腹筋に刺激
畑仕事を再開
まずは背丈に伸びた草を大雑把に刈ることから...
XR'92mamaが手入れしている里芋が姿を現しました
ここはあと2日、その他に3日は掛かりそう...
考えただけで
keep going:
朝6時前、朝霧高原から
まずは本栖湖 6時スタート
千円札の裏側
富士山に向かって
湖周辺は秋の気配 「アケビとススキと恥ずかしがりやの富士山と」
周回11.7㎞(1時間23分)
次は、駐車スペースが心配なので西湖へ
どこのキャンプ場もいっぱい
ちょっとダートも
周回9.8km(1時間13分)
そして、精進湖
交通量が多くてびっくり
周回5.5㎞(38分)
合計27㎞(7'13"/km)、ほとんどフラットなコースでした。
残すは河口湖と山中湖、いつチャレンジ出来るかな…
本栖湖畔に戻り、宝刀を食べました。
汗をかいた体に効きました
帰路は下部温泉経由で中部横断道路の進み具合(南部~下部未開通)とR52の状況を確認。
珍しくのんびりと道の駅を楽しむことが出来ました。
たまには遠征マラニックも
…で、一番疲れたのは「眼」
久しぶりの夜の高速と初めての道(昔と変わった道)は緊張しました
keep going:
・スイム/2,000m レーン貸し切り
2,000mを1本漂って全身をほぐしました。