PowerBookG4(1.5GHz OS10.4.11)でSkypeを使おうと・・・
まずは「
Skype 2.8 for Mac OSX」をダウンロード&インストール。
僕が以前から使っているmaxellの
PM4はWindows7の標準ドライバで動きますが、もちろんMacOSでは動作対象外です。
そこで、
macam(外付けWebカメラ用ドライバ)を使って動作させようと試みましたが・・・
・・・認識しません
では、同じくMacOS対象外のこれはどうかなと・・・
QVP-41BK(Logicool)
こちらは、ばっちり動作確認出来ました
しかし・・・
PowerBookG4とはルックス的に不似合いな感じがして、あれこれ物色・・・
見つけました
UCAM-DLM130HSV(ELECOM)
格安の@1,580(送料込み)
USB2.0接続で簡単認識
![](/img_emoji/チョキ.gif)
これでMacでもSkypeが使えるようになりました。
そして、他のMac(
QuickSilver、
Mac mini)でも試してみたところ・・・
カメラはmacamを使わなくても認識しましたが、今更ながらサウンド入力ポートがないことに気付きました
![](/img_emoji/バッド.gif)
マイクを使うには2台ともUSBオーディオ変換アダプタが必要になります。
そこで、アダプタの購入を考えましたが、待てよ・・・
Mac miniはbluetoothで無線のヘッドセットが使えます。
どうせなら有線よりそちらに魅力を感じるので、この件についてはしばらく保留にします。
・・・以上、僕のMacな環境でSkypeが使えるのは
PowerBookG4だけということでとりあえず一件落着。
もっとも・・・
MacユーザーならiChat(&iSight)を使うのが正統派なんでしょうが
今日のトレーニング:
夫婦で夜ラン10km(6'22"/km)
XR'92mamaは11日ぶりの10km・・・・・・・・・結構応えたようです。