価格も大きく下がり、リーズナブルになったし、日本でも映画配信始まったし、iPhone・iPadとのAirPlay連携も面白そう…という具合で、Apple社の思いっきり囲い込み作戦に陥ちてみました(^_^;
"Apple HDMI to HDMI Cable (1.8m)"とセットで購入。これでテレビと繋ぎ、電源をさすだけで物理的セットアップは完了します。
パッケージの内容。同社製品にしては、丁寧な取説(写真一番右)が添付してます。家電カテゴリーだからなんでしょうね(^_^;
テレビに繋ぎ、主要言語を選択→ネットワーク選択→すぐにシステムのアップデートへと移行します。
ここまではスムーズにいけましたが、AirPlayが思うようにいきません。iPadやiPhoneが認識しないので、ちょっと焦りました(´Д`;)
結果的に無線LANでないとダメなんですね。最初有線で接続していたのですが、環境全部を統合するためには無線にする必要があるみたいです。まぁ転送速度に問題ないようで、動画もスムーズなので(バッファにちょっと時間掛かる時もあるようですが…)大丈夫でしたけどね。
さっそくレンタル映画を観たり、YouTube観たりして一通りやってみましたが、快適です。同一ネットワーク上のMac・iPad・iPhoneどのデバイスからもサクサクっとコンテンツを流せるし、操作もできる。この環境に慣れてしまうと後戻りできなくなっちゃいますねぇ(*^o^*)/
"Apple HDMI to HDMI Cable (1.8m)"とセットで購入。これでテレビと繋ぎ、電源をさすだけで物理的セットアップは完了します。
パッケージの内容。同社製品にしては、丁寧な取説(写真一番右)が添付してます。家電カテゴリーだからなんでしょうね(^_^;
テレビに繋ぎ、主要言語を選択→ネットワーク選択→すぐにシステムのアップデートへと移行します。
ここまではスムーズにいけましたが、AirPlayが思うようにいきません。iPadやiPhoneが認識しないので、ちょっと焦りました(´Д`;)
結果的に無線LANでないとダメなんですね。最初有線で接続していたのですが、環境全部を統合するためには無線にする必要があるみたいです。まぁ転送速度に問題ないようで、動画もスムーズなので(バッファにちょっと時間掛かる時もあるようですが…)大丈夫でしたけどね。
さっそくレンタル映画を観たり、YouTube観たりして一通りやってみましたが、快適です。同一ネットワーク上のMac・iPad・iPhoneどのデバイスからもサクサクっとコンテンツを流せるし、操作もできる。この環境に慣れてしまうと後戻りできなくなっちゃいますねぇ(*^o^*)/