86年6月20日アスキーネットでですか。。。

86年と言えば、私はフリーとして独立したばかりの年、NIFTYを始めたのも恐らく数年後の90年ころです。
その頃には絵文字ってかなり定着してましたね。参加していた掲示板でも盛んに絵文字の新作(?)を披露しては盛り上がっていました(^_^)
そんな絵文字も最初は理解されず、文字化け扱いですか(´Д`;)
人の記号に対する認識って恐ろしいもんですねぇ?。
今やそんな絵文字もコミュニケーションの手段として欠かせない存在です。言葉だけでは伝えられない微妙なニュアンスを表現できますしね。
やっぱり必然なんですよね、こういうのって。
私の母まで普通に使っているんですから(^_^ゞ、世の中変われば変わるってもんです。


86年と言えば、私はフリーとして独立したばかりの年、NIFTYを始めたのも恐らく数年後の90年ころです。
その頃には絵文字ってかなり定着してましたね。参加していた掲示板でも盛んに絵文字の新作(?)を披露しては盛り上がっていました(^_^)
そんな絵文字も最初は理解されず、文字化け扱いですか(´Д`;)
人の記号に対する認識って恐ろしいもんですねぇ?。
今やそんな絵文字もコミュニケーションの手段として欠かせない存在です。言葉だけでは伝えられない微妙なニュアンスを表現できますしね。
やっぱり必然なんですよね、こういうのって。
私の母まで普通に使っているんですから(^_^ゞ、世の中変われば変わるってもんです。
