どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

通販利用への抵抗感

2020年09月26日 21時37分00秒 | 話題
このご時世において、ますます利用頻度は高まってきているのは確かかも...。

通販というと日本ではインチキ臭いイメージが大きく、子供のころ雑誌なんかの広告に載っかってしまい痛い目にあった世代にとってはトラウマもあるにはある(^_^;

その抵抗感が無くなったのはやはりAmazonの存在が大きいかな。

履歴を見ると2002年11月にスター・ウォーズのDVDの購入が初回利用で、もう18年近くの利用歴になるんだな...。

以来、平均して月に1〜2回は利用している感じだし、購入先の選択肢としてしっかり定着しています。特に書籍や映像メディアは偏りのあるマニアックな物が多いので、近隣の実店舗では扱いがない場合が多いしねぇ...。

でも近年になるほど疑問符のつくパターンが増えてきましたね。パソコン周辺機器とかデジタルガジェット系においては所謂パチモンが多く、社会問題にもなっているようにプレビューのサクラ化が横行し、引っかかってしまったのは1度や2度ではないですし(^_^;

でもまぁ...比較的気楽なのは返品が容易ってところですかね。

ちょっとアヤシイかな...という物もまずは取り寄せて試し、ダメなら即返品と割り切れるようにはなってきたしね。

いずれにせよ、警戒心と気構えは常に必要ですけども。