どっと屋Mの續・鼓腹撃壌

引き続き⋯フリーCG屋のショーモナイ日常(笑)

iPod用携帯ミニスピーカー購入

2007年08月09日 21時07分42秒 | デジタルガジェット
前述の続きになりますが、ビックで買い物を。



三脚型小型スピーカーです。限りな~くフォーカルコンピュータのモノと同じで、バッタモン臭さプンプンですが(^_^;、680円なら良いかと思いました。

iPod Shuffleやnanoなどの小さめなタイプであれば、三脚状の上に乗せて使えますが、iPodフルサイズは無理があるので、付属のミニジャック延長ケーブルを使って接続します。



電源は単四電池2本、あるいは付属のUSBケーブルを使って供給します。

まぁ音質は…推して知るべしと言った程度(笑) 例えるなら昔の携帯用トランジスタラジオってな感じですね(^_^; 割り切って使うモノだと思います。

池袋激戦区

2007年08月09日 17時49分06秒 | 生活
ちょっと日が経ってしまいましたが、行ってみました。



ヤマダ電気は、あ~やっぱりヤマダだなぁと(^_^; 思ったよりもフロア自体は広くありませんでした。それに対して店員の数が多い印象です。品揃えも一通りのモノはありそうですが、イマイチ充実度が足りないような。その後ビックに寄りましたが、やっぱりコッチの方が馴染めるなぁという感じでしたね(^_^;

しかし、ヤマダの位置は絶妙ですねぇ。絵的に見てもスゴク挑戦的な立地だと思います。

今回は目的の商品があったワケでは無かったのですが、何かあるとき隣り合わせだと値引き交渉がやりやすくなりますので、楽しみではあります(^_^) まぁ実際は近隣の郊外店で済ませてしまうんですけどね(苦笑)

新型iMacリリース

2007年08月08日 13時57分49秒 | Apple
久々のおニュー登場ですね(^_^) アルミニュームの筐体でフレーム周りとAppleマークがブラックになり、より精悍な感じになりました。形状はほぼ従来のモノを踏襲してます。顎は無くして欲しかったなぁ(^_^;

キーボードは薄くなって大化けしましたね。噂とおりのモノでした。キータッチが気になります。

24inchサイズのモニター、CPUは2.8GHz Core 2 Extreme、内部メモリも4GBまで拡張可能と、ハードウェア性能は申し分ないなと…。でもOSがTigerのままなので…、とりあえず秋まで見送りです(^_^;

エアコン新調

2007年08月07日 13時25分43秒 | 家電
今まで使ってきた霧ヶ峰(MSZ-EZ285)のヘタリ具合に、もう我慢の限界(^_^;を感じ、昨日夕方ノジマとコジマを駆けめぐり、粘って値引きに値引いて予算内に納め、二代目霧ヶ峰(MSZ-ZW407S)コジマで購入しました。取り付け工事は明日(8月7日)可能ってことで、時間は朝イチに連絡もらうことになりました。急な話だし、午後になるかなぁと思ったら、朝10時に行きますってことで慌てて事務所に(^_^;

ってことで時間通りに業者さん到着。いよいよ初代ともお別れです。事務所設置から12年、ありがとう、お疲れ様~!(;_;)/~~~



外すと、壁の汚れ具合がハッキリと出ますねぇ(^_^;



取付け用背面板を設置。微妙に寸法が合わず、調整してました。



コンセントの電圧がちょっと判らず、200Vでないと別途実費と言われていたのですが、懸念通り100Vだったので交換となりました(+4400円…orz)。



いよいよ二代目霧ヶ峰の取り付けです。白が眩しい(^_^;



室外機と繋ぐドレンホースの中は、真空にする必要があるらしいんですね。ポンプで抜いている様子です。



30~40分ほどで工事完了しました。汗だくになっての作業、お疲れ様です<(_ _)> そして早速起動。おお!力強い風が出てきました。さすが新品(笑)



人の位置を自動検出する"人感ムーブアイ"です。設定すると常にキョロキョロして可愛いです(*^o^*)



運転開始から2時間ほど経ちましたが、確実に効いている上、キツイ感じがしないのが良いですねぇ。内部クリーンモードに設定しておくと、電源オフ時に自動的にフィルタの掃除をしてくれるそうです。10年くらいはメンテナンスフリー、いやぁ便利になったもんですね(^_^) ますます物臭化してしまいます(^_^;

Wii用USBリモコンチャージャー2購入

2007年08月05日 17時53分14秒 | デジタルガジェット
と言っても任天堂オフィシャルではない様ですが(^_^;

PC系面白グッズのサンコーレアモノショップにて。いつもの様に簡素なパッケージです。



内容物はこんな感じ。



給電はUSBで行います。Wiiよりも直接電源からの方が急速充電が可能とか。私はMacに繋いでいるUSBハブ(セルフパワー型)に繋いでみました。

充電池はリモコンの裏蓋と同形で一体成形になっています。今まで使っていた電池を抜いて、今回のモノを填め込みます。



スキマなくちゃんと納まるか不安でしたが、問題なくパチンと取り付けできました(^_^) 写真では判りにくいですが、色合いが微妙に違います(ちょっとくすんだ感じ)。まぁご愛敬ってとこでしょうか(笑)



フルセット完了状態です。



背面から見るとこんな感じ。ヌンチャクまでキレイにセットできるのが購入の決め手です(^_^)



ガタツクこともなく、しっかりと収納できました。
設置場所はTVラックの上面に。突端が画面を妨げることもなく、丁度良い具合です。



充電を開始すると、内蔵LEDが赤く光ります。



完了すると青く。2時間かかるかどうかくらいでした。



Wiiを起動、当たり前ですが(^_^; 二つとも満充電状態で、ちゃんと動作してます。



内蔵充電バッテリーはメモリー効果保護回路が施されているとのことで、頻繁に着脱しても心配なさそうです。

真ん中にはディスクを数枚縦に置けるようになってますが、まぁあまり使わないでしょうね(^_^;

とにかく初見は満足のいく品ではあります。今まで他のリモコンと並べてゴロゴロしてうざったかったので(^_^;

まもるくん購入

2007年08月05日 12時35分06秒 | W-ZERO3
以前安さを優先して購入したクリアケースですが、やはり懸念した通り長くは保たずアチコチに割れやヒビだらけになってしまったので、新調しました。

まもるくんの弾力タイプです。



シットリと手に馴染み、なかなかの手触り。ブラックも渋くてイイ感じです(^_^) ただ耳に充てると脂でテカテカになってしまうのが目立ちますねぇ(^_^;

安彦良和原画展

2007年08月04日 21時18分24秒 | その他
以前、駅で見かけて以来、ずーっと気になっていて、ついに行ってきました(^_^; 今日は講演会もあり、ナマ安彦さんを見てお話も聴ける貴重な機会です(^_^)



講演会はミュージアム中央の逍遥展示空間という大きな吹き抜けのある開放的なホールで行われました。

天才とは何か?を主題にして話しを進められました。安彦さんはかなり文学通の様で、石川啄木を一例に揚げていたので、ちょっと嬉しかったです(同郷なもので…)。天才をお題にしたのは、引き合いに出した若き日の、そして夭折した啄木の青臭い一面であり、それに対して自分が虫プロ入社当時に周りから天才呼ばわりされて辟易とし、自分自身はコンプレックスもあり、もっと上手い人が周りに沢山いたので、躊躇してしまったと言う比較なんですね。氏は自分を主張するタイプではなく、とても控えめな人でした。話し方も穏やかでスーッと聴き入ることができました。

その他にも、文化庁主催の賞をもらった時の話しや、神戸の大学でのアニメ教育の話しなど、裏話もおりまぜつつ、丁寧にお話しされてました。授業中に私語が多い三大教授の一人とのことです(^_^) 学生さんがウラヤマシイ。

講演の終盤に来場者へ質問時間を与えられましたので、一番に手を挙げました(^_^; 私はいかにも業界によくいる風貌をしていますので、「どこかでお会いしましたっけ?」などと仰られ(笑)

安彦さんに憧れ影響を受けた者という自己紹介的な話しを長々とした上で(苦笑)、「アニメからマンガへ転身されたのは、どうしてでしょうか?」と言う質問をしました。

安彦さんの仰った事は要約しますと、「ベルリンの壁が崩壊し冷戦時代が終わり、またユーゴ紛争などを経て、アニメがよく主題にするSFやファンタジーを創っていく意味を感じなくなってしまった。それよりも現実を見据え、歴史を表現したいと考えたから…」という様な回答だったと思います(ちょっと舞い上がってましたので、記憶が曖昧に(^_^;)

確かに、リアルだなぁと思っていたガンダムでしたが、現実はそれを追い越し、もはやファンタジーとしてもSFを追及する意味はどんどん失せてしまっている感じもします。でもアニメの企画を立てる場合、歴史モノは難しかったんでしょうし、それならば漫画を個人で執筆した方が有意義だと思われたのでしょうね。そんな風に解釈しました。

まだまだ質問したかったんですが、独占するワケにもいかないので、次の人に…。あ~一日ゆっくりと安彦さんと話しをしてみたいなぁと思いましたね(*^o^*)

帰りにミュージアムショップで、記念原画集を買ったのは言うまでもありません(笑)



原画展とは関係ないですが、ミュージアムの敷地に"トーマス転炉"と言う巨大なモニュメントが展示してあります。



高さ7.6mの偉容な姿は鉄人28号を想起させて迫力がありました。側面の巨大な歯車がステキです(*^o^*)