今日のでたん稽古は、吉祥寺。別に暑さを避けた時間帯に、と狙ったワケではないんですが、今日の稽古開始時間はいつもより少し遅めな18時。てことは稽古終了は20時ってワケで、蒸し暑い今日の東京とは言え、少しは涼しくなっておりやした。
そんな涼しい武蔵野での稽古後打合せ場は、「日本海北前庄や」。以前はフツーに「庄や」を名乗ってたんですが、内装リフォームに併せて(或いは逆かもですが)店名も変えたようです。
店に入って席につき、まず気になったんが壁の貼り紙。「焼き枝豆」と「茹で枝豆」が並んで書いてあるんですよ。焼き枝豆って、あんまし喰うたことないではないですか?だもんで、頼んでしまいました。
頼んだ後からその貼り紙を眺めると、枝豆は「契約農場で栽培した旬の枝豆」なんだそうで、7月中旬~10月中旬にかけて、時期に合わせて「豆愛娘」「湯あがり娘」「新潟茶豆」「新潟あま茶豆」「ゆかた娘・雪音・一寸法師」「肴豆」と、新潟産の枝豆品種から時期に合わせたものを出してんですとか。
取り敢えず今時期は「新潟茶豆」が旬なようで、そいつを焼きで頂きやしたんですが、皆さんは焼き枝豆って喰うたことありやすか?Kanotherは初めてでした。そして凄ぇ気に入りやした。ホッコリした舌触りと香ばしい風味。これはたぶん「焼き」ならではなんでしょうね?
そんなワケで、庄やさんの出す枝豆の品種が変わる頃を見計らって、また来たい感を持ちつつ家路につく、Kanotherなんでした。勿論、次も焼きで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/180b8deadc5e2377a9816516baac011e.jpg)
そんな涼しい武蔵野での稽古後打合せ場は、「日本海北前庄や」。以前はフツーに「庄や」を名乗ってたんですが、内装リフォームに併せて(或いは逆かもですが)店名も変えたようです。
店に入って席につき、まず気になったんが壁の貼り紙。「焼き枝豆」と「茹で枝豆」が並んで書いてあるんですよ。焼き枝豆って、あんまし喰うたことないではないですか?だもんで、頼んでしまいました。
頼んだ後からその貼り紙を眺めると、枝豆は「契約農場で栽培した旬の枝豆」なんだそうで、7月中旬~10月中旬にかけて、時期に合わせて「豆愛娘」「湯あがり娘」「新潟茶豆」「新潟あま茶豆」「ゆかた娘・雪音・一寸法師」「肴豆」と、新潟産の枝豆品種から時期に合わせたものを出してんですとか。
取り敢えず今時期は「新潟茶豆」が旬なようで、そいつを焼きで頂きやしたんですが、皆さんは焼き枝豆って喰うたことありやすか?Kanotherは初めてでした。そして凄ぇ気に入りやした。ホッコリした舌触りと香ばしい風味。これはたぶん「焼き」ならではなんでしょうね?
そんなワケで、庄やさんの出す枝豆の品種が変わる頃を見計らって、また来たい感を持ちつつ家路につく、Kanotherなんでした。勿論、次も焼きで!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/be/180b8deadc5e2377a9816516baac011e.jpg)