![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/ce/1dacc2064b2f7887af47ee65ae8c5e87.jpg)
ちょっぴりTwitter思考のマネージャー、木です。
代休あわせて日月2連休でした。昨日は天気予報を見て走りに出ました。月曜から雨の予報、今日しかないと思ったからです。
まずは福山橋回りの7キロ、鮭一括採捕のウライも撤去され捕獲許可も日曜が最後。太い竿で鈎針で鮭を引っ掛ける昔ながらの豪快な漁が行われていました。
走り終え、物足りなさに佐梨川のウォーキングコース沿いに深雪の里まで行ってストップ、この近くでは熊が出没して夕方近く、その先は気味悪く引き返しました。合計11キロのジョグでした。
今日の予報は全て雨マーク。ところが朝起きて外を見ると青空にピカピカお日様の光です。予報も2時半までは持ちそう。チャリでお祭りめぐりとしゃれ込みました。
まずは堀之内皇大宮の お神おくり
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/20/17a49dffe4b533f66449a93b22281534.jpg)
伝統ある越後堀之内の行事、神無月で出雲に旅立つ神を送り出す行事です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/90/a8f864d53768ce8df3a814d9ccf34390.jpg)
露店が多数出店し、大人気の行列の出来る 鯛焼きや もごらんのようにお客さんが露店をぐるりと取り巻く大人気でした。
続いて引き返し南魚沼浦佐毘沙門様の 菊祭りへ。
ところが途中でマイチャリは最初にギアチェンジが不能に、次に異音が カラカラ と。次にカーブの傾きでペダルが地面を擦り、段差で車体が地面を擦り始めました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/2a/df9cf4ef0dd6ac8a77dac1adbe97078b.jpg)
結果はこの有様、三角フレームが金属疲労で断裂。商品販売の褒章景品でもらった”メイドインチャイナ”さすがの中国製でした。山くだり60キロ以上のスピードで軽ットラも追い越したこともあるマイチャリ、そんな時のトラブルでなくほっとしました。この命を無視した構造的な欠陥、中国製って命の危険も環境も何でもなしの何でもありが良くわかりました。
でも、浦佐はたっぷり堪能です。まずは地蔵清水。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/f0/5da084a5cc6aafc83eba7b8ed4c93fbd.jpg)
このお地蔵様の右から2箇所、すごい勢いで湧き水がパイプから流れ出ています。飲んでみました。名水です。汲みに来る人でにぎわっているそうです。
チャリをだましだまし毘沙門様へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/62/bdc68d692209b2164df2fe744130ed25.jpg)
浦佐菊祭り会場です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/3f/408e4442208cdfdcecf30baccae4b5a4.jpg)
裸押し合い祭り で有名な毘沙門様境内で繰り広げられている見事な菊花展です。ちょっとまだ早いようで菊の開花は4分程度。来週が見ごろのようです。
次男に救援を頼み、走行28kmで車にスクラップのチャリを乗せ帰宅でした。10月はジョグ&ランで月間走行距離234キロメートル。・・・・でも、11月は不安なスタートでした。