数日前に起こした畑。
畑といっても、いろんな草も一緒に生え放題。
それで、起こしたときに切れた草の根などを拾いました。
一輪車で三杯分でしたが、まだまだ出てきます。。。
きりがないので、よい加減でストップ。
今のところアスパラの収穫のみですが、
夏、秋、、畑で何が実をつけるのか、楽しみです。
数日前に起こした畑。
畑といっても、いろんな草も一緒に生え放題。
それで、起こしたときに切れた草の根などを拾いました。
一輪車で三杯分でしたが、まだまだ出てきます。。。
きりがないので、よい加減でストップ。
今のところアスパラの収穫のみですが、
夏、秋、、畑で何が実をつけるのか、楽しみです。
蜂が、建物のそばをウロウロし始めているので、
誘因液を設置。
今年は、南東の林と、北の沢そばにも新しく設置してみました。
捕獲具合によっては、場所移動です。
そして、一か月ほど前から鳥たちも巣作り場所をゲットすべく努力していましたが、
大きなな黒いカラスには近くに巣をつくってほしくありません。。。ごめん。。。
で、シーズン前から非常用時計についているサイレンを鳴らしてみたら、
どうやら苦手なようで、避けてくれています。
で、今年は、沢沿いにスイートホームあり、、、のような。。
鳴らしていないときは、草刈後の原っぱで虫を探していたり、
サクランボやプラムの白い花をくわえていたり、、、共存です。
この後、動画を撮りました。
鳥たちがいっぱいです。
フェイスブックにアップしますので、どうぞその声、お楽しみください。
アカウントは、Easy Living Terrace(イージーリビングテラス) です。
連休中はお客様が、クワを使ってイタドリと格闘。
連休後は、ニョキニョキ生えてきたイタドリの茎、フキをカット、
そののちは、板取の根っこ(木のような塊!)を
シャベルとのこぎりを使って、エッサカホイサ。
少しはきれいになりましたが、
浅く張った木の根や、イタドリの根の塊が顔を出しています。
足元には気を付けて!
ほの暗くなってきたので、本棚の前のブラインドを下げた際、
何やら白いものが横切った、、、と思ったら、
鹿でした。(白いもの、とは、鹿の白いお尻です)
ブラインドの動きに驚いたのか、いったん新しいベンチの方まで飛んでいきましたが、
その後は、白い花を咲かせたプラムの木のあたりまで戻ってきて、ウロウロ。
今日の収穫の6本のアスパラは、何の被害もありませんでしたが、これからが心配です。
新散歩道のイタドリ、、、食べてくれないかなあ~
敷地内のサクランボとプラムの木には白い花が咲いています。
そして、こちらはオオバナノエンレイソウ。
南東の林の下の、クマザサを昨年秋に刈ったところには
白い花が広がっています。
種を落としたものの、クマザサに覆われて、、、
何年ぶりに陽射しを浴びたのでしょうか。
それにしても、新しい道、、、イタドリの成長がすごい!
オオバナノエンレイソウの近くにはフキもあるし、、、
整備は、これからが正念場!
お客様にポキッとしていただいて、
連休最終日の朝食にお出しできました。
昨日気がつけば昨日も、、、、汗汗、、、