~ 達磨菊 (ダルマギク) ~
薄紫の花径4cmほどの美しい菊
西日本の日本海側の岩上に自生する海岸植物です。
名の由来は、岩上で咲く姿が座った達磨の姿に似ることから。
花期 : 10月~12月
2月から3月に株分けか挿し芽で増やします。
この達磨菊はこの春に挿し芽したものが、健気に花を咲かせました。
伸びると垂れ下がるので、鉢植えにして高い所に置くのが良いですね。
茶花に使う時には、その習性を生かして掛け花入れに入れます。
~ 磯菊 (いそぎく) ~
別名 : 岩菊・泡菊
花期 : 10月~11月
名の由来は、海岸の崖や浜辺に自生することから。
黄色の筒状の花が頭頂部に固まって咲きます。
葉には白い縁取りが入ってとてもきれいです。
販売店のおじさんが、自分の好きな菊だと言って、
「この菊はなあ、しみじみとした菊でなあ、着物で言えば絣のような菊なんや」
と目を細めて見ていたのを、この菊が咲くといつも思い出します。
おじさんの言うように、花はしみじみとしていますが、
縁取りのある葉と共に結構な存在感がありますので、
茶花に使う時には、根〆に使うと全体がピリッと引き締まります。
~ 花磯菊 (はないそぎく) ~
この菊は、前述の「磯菊」と「栽培菊」との交配種です。
頭頂部に花径1cmほどの花が固まって咲き、まるで手毬ようで愛らしい姿です。
一枝でもブーケのようですが、数本束ねて生けると豪華になります。
~ 紺菊 (こんぎく) ~
この菊は、野紺菊の中から色が濃く美しいものを選別した園芸品種です。
古くから栽培されていたようです。
花期 : 9月~11月
普通の菊のようには簡単に増えず、我が家の庭ではこの一株が
辛うじて生き残っています。
何とか挿し芽で増やしたいと思っています。
~ 浜菊 (ハマギク) ~
東北の太平洋岸の岩壁や砂浜に自生する大輪の菊です。
茎は根元が木質化してしっかりしていますし、
花径が6cmもあって風格がありますから、
茶花で使う時には、一種で格調高く生けるようにします。
* * *
~ 可愛い小菊たち ~
咲き始めに花弁の先が反り返ってきれいです。
薄い小豆色の小花が茎の途中からたくさん出てくるので
懸崖仕立てに使う菊のようです。
姫路城の菊花展の販売所で買った菊です。
純白で清楚な雰囲気の菊です。
花弁がふんわりと立体的に開き、バレエのチュチュのようですね。
花弁の様子がちょっと変わっていて面白い菊です。
花色もニュアンスのある濃いピンク色で素敵です。
薄黄色の小菊です。
すくっと立って、小さいですが端正な雰囲気があります。
薄ピンクの小から中の大きさの菊です。
さっぱりとした雰囲気で、どの花との混ぜ生けにも対応しそうです。
花弁の長いマーガレットのような菊です。
中輪に近く房状に咲きますので、下駄箱の上や食卓上に
多種と混ぜてブーケのように生けると可愛いでしょうね。
ピンク色、中輪の明るく華やかなな雰囲気の菊です。
茶花には使えませんが、室内を明るく彩ってくれます。
黄色のはっきりとした色合いが元気な菊です。
そこだけスポットライトが当たったように輝いて見えます。
茶花では、挿し色に使うときりっと光りそうです。
* * *
我が家の庭は、今まさに菊の花盛り。
どの菊も可愛いらしく目を楽しませてくれています。
薄紫の花径4cmほどの美しい菊
西日本の日本海側の岩上に自生する海岸植物です。
名の由来は、岩上で咲く姿が座った達磨の姿に似ることから。
花期 : 10月~12月
2月から3月に株分けか挿し芽で増やします。
この達磨菊はこの春に挿し芽したものが、健気に花を咲かせました。
伸びると垂れ下がるので、鉢植えにして高い所に置くのが良いですね。
茶花に使う時には、その習性を生かして掛け花入れに入れます。
~ 磯菊 (いそぎく) ~
別名 : 岩菊・泡菊
花期 : 10月~11月
名の由来は、海岸の崖や浜辺に自生することから。
黄色の筒状の花が頭頂部に固まって咲きます。
葉には白い縁取りが入ってとてもきれいです。
販売店のおじさんが、自分の好きな菊だと言って、
「この菊はなあ、しみじみとした菊でなあ、着物で言えば絣のような菊なんや」
と目を細めて見ていたのを、この菊が咲くといつも思い出します。
おじさんの言うように、花はしみじみとしていますが、
縁取りのある葉と共に結構な存在感がありますので、
茶花に使う時には、根〆に使うと全体がピリッと引き締まります。
~ 花磯菊 (はないそぎく) ~
この菊は、前述の「磯菊」と「栽培菊」との交配種です。
頭頂部に花径1cmほどの花が固まって咲き、まるで手毬ようで愛らしい姿です。
一枝でもブーケのようですが、数本束ねて生けると豪華になります。
~ 紺菊 (こんぎく) ~
この菊は、野紺菊の中から色が濃く美しいものを選別した園芸品種です。
古くから栽培されていたようです。
花期 : 9月~11月
普通の菊のようには簡単に増えず、我が家の庭ではこの一株が
辛うじて生き残っています。
何とか挿し芽で増やしたいと思っています。
~ 浜菊 (ハマギク) ~
東北の太平洋岸の岩壁や砂浜に自生する大輪の菊です。
茎は根元が木質化してしっかりしていますし、
花径が6cmもあって風格がありますから、
茶花で使う時には、一種で格調高く生けるようにします。
* * *
~ 可愛い小菊たち ~
咲き始めに花弁の先が反り返ってきれいです。
薄い小豆色の小花が茎の途中からたくさん出てくるので
懸崖仕立てに使う菊のようです。
姫路城の菊花展の販売所で買った菊です。
純白で清楚な雰囲気の菊です。
花弁がふんわりと立体的に開き、バレエのチュチュのようですね。
花弁の様子がちょっと変わっていて面白い菊です。
花色もニュアンスのある濃いピンク色で素敵です。
薄黄色の小菊です。
すくっと立って、小さいですが端正な雰囲気があります。
薄ピンクの小から中の大きさの菊です。
さっぱりとした雰囲気で、どの花との混ぜ生けにも対応しそうです。
花弁の長いマーガレットのような菊です。
中輪に近く房状に咲きますので、下駄箱の上や食卓上に
多種と混ぜてブーケのように生けると可愛いでしょうね。
ピンク色、中輪の明るく華やかなな雰囲気の菊です。
茶花には使えませんが、室内を明るく彩ってくれます。
黄色のはっきりとした色合いが元気な菊です。
そこだけスポットライトが当たったように輝いて見えます。
茶花では、挿し色に使うときりっと光りそうです。
* * *
我が家の庭は、今まさに菊の花盛り。
どの菊も可愛いらしく目を楽しませてくれています。