*~ 6月19日の花に瑠璃菊を足してみました ~*
庭では
昼咲き月見草と瑠璃菊が競い合うように咲いています。
それを花器の中で競演させてみました。
他に入っているのは
ワイルドオーツ、ノコギリソウ、白色マツモトセンノウ。
詳しくは6月19日の記事をご覧下さい。
*~ 瑠璃菊 (ルリギク)=ストケシア ~*
キク科の多年草
花は青紫の他に、藤色、白、薄紅色があります。
原産は北米の南東部
花径が7センチにもなって見栄えがします。
朝7時頃から咲き始め
夕方4時にもなると閉じてきますが
一日花ではなく4,5日咲き続けます。
*~ 瑠璃菊が閉じたところ ~*
閉じたり開いたりを数日繰り返します。
明るさに反応するのではなく
時間に反応しているようです。
*~ 花数少なく ~*
瑠璃菊は結構華やかに開きますが
全体の雰囲気は野性味があって面白い植物で
単独で活けてもきれいです。
閉じたり開いたりするので
一緒に寝起きしている気がして可愛い花ですよ。
* * *
昨年まで咲かなかったユリが(たぶん山百合と思いますが)
今年は蕾を膨らませてきましたので
どうやら開花に至りそうです。
咲きましたら、またアップしますね(^_-)-☆