![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/65/b3f2a455a21b387c767e4e3c64f0e71c.jpg)
♪ 。*~ # ~ 歌うスズメ ~ # ~* 。♪
9月6日の投稿で「美声の持ち主・この鳥の名を教えて下さい」として
皆さんにお世話になり、スズメではなかろうか・・と
?マークになっていた鳥ですが、
この度、再びきれいな声で鳴いていたので、その姿を撮ってみました。
すると、前回と違って、光の当たり具合が良くて
顔の模様などがはっきりと分かりましたので、
図鑑で見比べて見ると、どうやらスズメに
間違いなさそうでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/d7759cf2c031a64a70110ea1a66ad4b4.jpg)
スズメの鳴き声と言えば「ちゅんちゅん」とか「ちっちっ」など
短い鳴き声ばかりと思っていましたので、まさか歌うように、
メロディーのついた鳴き声を発するとは夢にも思っていませんでした。
ブロ友さんが鳥に詳しい甥っ子さんに尋ねて下さり、スズメも求愛の時には
きれいな声で鳴くこともあるらしい、と教えてくれました。
ネットでスズメの鳴き声を調べてみると、確かに、スズメとは思えない
「熱唱スズメ」 が存在していました。
~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0139.gif)
このスズメも
♪ 僕の素敵な彼女~♪~僕のところへおいで~♪~
と歌っていたのでしょうか。
その後、お隣に一羽やって来ました。
彼女だったらハッピー♪ハッピー♪ですね。
皆さん、大変お世話になり有難うございました(^_-)-☆
今回のスズメ,尾が不揃いで換羽中のようです.前回の写真がこのような尾でしたら,果たしてスズメと識別できたかどうか分かりません.
昭和22年に発行された「鳥の歌の科学」(川村多実二著)にスズメの浮かれ歌として「チーラム チヨチ チョン チー ツイーン チョチ チーラム チョン チョチ ツイーン チーラム チョチ ツイーン チーラム ツイーン」と記されています.
越後美人さんのスズメも,浮かれて熱唱していたのでしょうか?
前回はお世話になりました(^^♪
不鮮明な写真で申し訳ありませんでした。
確かに、仰る通り、前回の鳥の尾羽と今回のとでは違う感じがします。
換羽の時にこんな尾羽になるんですね。
扇のように広がって結構きれいですね。
スズメの浮かれ歌ですか(笑)
確かに、普段はこんな風には鳴かないのに、その表現も言い得て妙ですねえ。
歌声はもっと頻繁に鳴いてくれたらよいのですが、
今のところはまだ、言い表せるほど聞き取れていません。
「チーラム チョチ チョン チー・・・」 は可愛いですね。
是非聞き取ってみたいと思います。
有難うございました(^_-)-☆
すずめが美しい声でうたうなんて
どのすずめも熱唱すずめになれるのでしょうか
求愛すれば
すずめってからすのように言わば野にいる普段着のような鳥ですね
熱唱すずめになるのはそのうちの一握りでしょうかね
まあ いずれにしましても美しい声が聞けるなんて
幸せですね
幸せな人にしか聞こえなかったりして!
鳴き声がメロディをかなえる様に・・・とは
一体どんな鳴き方なのでしょう。
後で調べてみないといけませんね。
小学生の時の学芸会で「舌きり雀」に出ましたが
今でもあの歌ははっきり覚えています。
「スズメ、スズメ お宿は何処だ
チチチ チチチ こちらでござる
~~~
ごちそう致しましょう、お茶にお菓子 お土産つづら」
ってね。
因みに群馬の磯部温泉に古くから「舌きり雀のお宿」という旅館が有るんですよ♪
しかし ピント、ピッタリ
完璧な写しでしたね。
お隣にやってきたスズメ、きっと彼女だと思います。
本当に、スズメがさえずるなんて聞いたことも無かったでした。
こちらは山に近くて、いろんな鳥が住んでいます。
中にはきれいな声で鳴く鳥が何種類かいるのですが、ひょっとしたら、
スズメもそれを聴いていて学習したのかと思えてしまいます。
恐らく、すべてのスズメが熱唱スズメになれる訳でなく、
その能力のあるものだけが鳴けるように思います。
これはまた新な課題としていきたいと思います。
ふふふ♪幸せな人だけに聞こえる、というのもいいですねえ(^^♪
はい!これでようやくすっきりとして、家事に精が出せます(笑)
お騒がせしました(^_-)-☆
これなら間違いなしですね(^^♪
それにしても立派なスズメでしょう。
オペラ歌手のように、体格がいいと良い声が出るんでしょうか。
鳴き声はsakaturaganさんがコメント下さったのを参考にして下さい。
私はまだ、言い表せられるほど聴き込んでいませんので、なんとも説明し難いです。
スズメと言ったら「チュンチュン」や「チチチ」ですよね。
舌切り雀のお宿は山の中ですね。
群馬県の温泉地なら雰囲気的にぴったりと思います。
そこのスズメは何て鳴いているのか興味があります♪
望遠で撮ったので、手ぶれして尾羽が切れてしまいました。
きれいに撮るのは難しいですね。
目にピントが合っていたのが救いです。
お隣さんはちょっと小さめなので彼女でしょうね。
そう思うことにします。
大変お騒がせしました(^_-)-☆
雀は「チュンチュン」と思い込んでいましたので驚きです
一つ賢くなりました(笑)
やっぱり雀にも求愛行動が有ったのですね。
家の周りにはいつも居るので、注意して見る事は有り
ませんでした。
処でカワセミは、魚を銜えたオスが、メスにその魚を提
供し、メスが受け取れば・・・その後の行動も有りますが、まずは求愛行動成立。
そんな純粋無垢な求愛行動を早くから知っていれば
人生が変わっていたかもしれませんね。