今日は爽やかな青空が広がりましたが、昨日の雨はまるで、台風のようでした。

[2010.4.27 12:38 / GRD2]
未明から降り続いていた雨は、朝になってもその勢いが衰えず、あっという間に家の前の道路が冠水してしまいました。

[2010.4.27 12:40 / GRD2]
雨靴を履き、傘を差して外に出てみましたが、東よりの強い風もあってすぐにズボンはびしょ濡れになってしまいました。

[2010.4.28]
この日は学校の授業もありましたが、小学校前の道路も水没。土佐署の方がパトカーでやって来て通行止めのポールを立てようとしていましたが、余りの水の深さに往生していたようです。

昨日は夕方から会があったため出かけなくてはならなかったのですが、こんな状態では車も出せないと思っていましたが、嬉しいことに昼を過ぎると雨もあがり、水もあっという間に引いてくれました。

台風の時には、仁淀川の水位が上がるため、逆流を防ぐために土佐市を流れる波介川の水門が閉じられ、市街に降った雨は行き場がなくなって何時までも浸水したままになります。

上の写真で青い橋(仁淀川大橋)が掛かっているのが仁淀川で、右に見える赤い水門が波介川水門です。
今回は、仁淀川の水位がそれほどでも無かったようで、排水も円滑に行われたようです。
[Photo : Nikon D700 / TAMRON 180mm, GRD2]

にほんブログ村



[2010.4.27 12:38 / GRD2]
未明から降り続いていた雨は、朝になってもその勢いが衰えず、あっという間に家の前の道路が冠水してしまいました。

[2010.4.27 12:40 / GRD2]
雨靴を履き、傘を差して外に出てみましたが、東よりの強い風もあってすぐにズボンはびしょ濡れになってしまいました。

[2010.4.28]
この日は学校の授業もありましたが、小学校前の道路も水没。土佐署の方がパトカーでやって来て通行止めのポールを立てようとしていましたが、余りの水の深さに往生していたようです。

昨日は夕方から会があったため出かけなくてはならなかったのですが、こんな状態では車も出せないと思っていましたが、嬉しいことに昼を過ぎると雨もあがり、水もあっという間に引いてくれました。

台風の時には、仁淀川の水位が上がるため、逆流を防ぐために土佐市を流れる波介川の水門が閉じられ、市街に降った雨は行き場がなくなって何時までも浸水したままになります。

上の写真で青い橋(仁淀川大橋)が掛かっているのが仁淀川で、右に見える赤い水門が波介川水門です。
今回は、仁淀川の水位がそれほどでも無かったようで、排水も円滑に行われたようです。

にほんブログ村
