朝の内に「道の駅摩周温泉」の付近を散策してみた。
水郷公園の中の遊歩道は工事中で入って行くことができない。
池の中では水鳥が数羽スイスイ泳いでいる。おいおい、こいつたちは夏にはシベリヤに渡っていくんじゃあなかったのかい。

--------------------------------
「道の駅摩周温泉」の駐車場はガラガラになっている。昨日はかなり混雑していたように見えたが、今日は月曜日なのですいているのか。以前は第二駐車場でも長期滞在者で混雑していたが、コロナの影響でそういう人が減ってきたのだなあ。
--------------------------------
釧路川だ。以前と変わらずに流れている。
--------------------------------
今日は奥が、弟子屈ラーメンを食べたいというので、11時までゆっくりと過ごしていた。
弟子屈ラーメンの時間ですよ。奥は「貝だし塩ラーメン」、じ~さんは「白湯塩(ぱいたんしお)ラーメン」にした。共に初めて食べる味だ。
じ~さんの白湯塩ラーメンは帆立系の濃厚なうまみのスープ、色の濃いちぢれた麺がうまイイ。間宮堂の帆立ラーメンと並べたらこちらを取りたい。
--------------------------------
いよいよ釧路湿原だ。
コッタロ湿原展望台までは行けるが、その先は橋の工事中で通行止めだ。
この先も湿原の中の道ではなくて、牧場の草原の間を走る。
コッタロ湿原展望台の入り口、ゲートのようだね。実はトイレだ。ここでも観光地に行きたいはずの奥は動かず。
実は展望台への登り口はこんな急な階段なので、奥がここまで来たら昇るよう説得するのが大変だったかもしれない。
展望台からの眺めは僅かに小さな池があるようだが、感じとしては草原の中の池という感じなのだ。
----------------------------------------------------------------

2015年の8月に来た時はこんな景色だった。
----------------------------------------------------------------
これが少なくとも草原に見えるのは確かだ。単に今年は雨が少なかったというのかもしれないが、これが草原化の進展ならばかなりのショックだ。
展望台からさらに上にあがる道があるので進んで見た。
残念ながら上まであがっても展望はさっぱりだった。
---------------------------------
この後は、「道の駅 しらぬか恋問」に向かう。
海は静かといっても太平洋の波だ。
--------------------------------
本日の走行は98キロ、燃費は11.2km/Lだった。
--------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。