先月のお孫ちゃんの帰省に際してマイアラモにチャイルドシートを取り付けた。実はまだ8か月なので丈夫な箱を探してきて、中にクッションを敷き詰めてセカンドシートに固定すればいいかなと思っていた。
そうしたら、きちんとしたチャイルドシートにしろと娘に叱られてしまった。
ネットで調べてみると平成12年から6歳未満の幼児に規格に合ったチャイルドシートの使用が義務づけられたのだそうだ。(なお、タクシーやバスの場合は使用義務が免除される)
一般的に乳幼児用(約10か月まで)のものと幼児用(約10か月から4歳)、児童用(4歳から)に分かれているが、アタッチメントによって兼用できるものもあるようだ。長く使えるものを購入しようかと調べていたが、結局は乳幼児用のものを1か月ほどレンタルした。
品物はコンビグッドキャリーというもので、往復の送料込みで約6,000円だ。すっぽり入る大きな箱で届いて、またその箱に入れて集荷してもらうので簡単だ。
乳幼児用のものは3点式シートベルトのある前向きの席に後ろ向きに設置する。
マイアラモの場合はサードシートということになる。チャイルドシートのシートバックの角度については指定があって、チャイルドシートに傾斜計がついている。10度くらいの幅の中に納まるように固定しなければならない。だが3点式シートベルトは肩に延びるベルトが斜めがけなので、ちょっとぐらぐらするが腰ベルトでチャイルドシートを締めあげているので、衝突時にすっ飛んでいくことはないだろう。
そうはいっても絶対に事故を起こしていけないぞ、といつもよりも慎重に運転するじ~さんだった。
そして、チャイルドシートは再び元の箱に入れて昨日送り返した。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
そうしたら、きちんとしたチャイルドシートにしろと娘に叱られてしまった。
ネットで調べてみると平成12年から6歳未満の幼児に規格に合ったチャイルドシートの使用が義務づけられたのだそうだ。(なお、タクシーやバスの場合は使用義務が免除される)
一般的に乳幼児用(約10か月まで)のものと幼児用(約10か月から4歳)、児童用(4歳から)に分かれているが、アタッチメントによって兼用できるものもあるようだ。長く使えるものを購入しようかと調べていたが、結局は乳幼児用のものを1か月ほどレンタルした。
品物はコンビグッドキャリーというもので、往復の送料込みで約6,000円だ。すっぽり入る大きな箱で届いて、またその箱に入れて集荷してもらうので簡単だ。
乳幼児用のものは3点式シートベルトのある前向きの席に後ろ向きに設置する。
マイアラモの場合はサードシートということになる。チャイルドシートのシートバックの角度については指定があって、チャイルドシートに傾斜計がついている。10度くらいの幅の中に納まるように固定しなければならない。だが3点式シートベルトは肩に延びるベルトが斜めがけなので、ちょっとぐらぐらするが腰ベルトでチャイルドシートを締めあげているので、衝突時にすっ飛んでいくことはないだろう。
そうはいっても絶対に事故を起こしていけないぞ、といつもよりも慎重に運転するじ~さんだった。
そして、チャイルドシートは再び元の箱に入れて昨日送り返した。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。