ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

キャンカーのソーラー発電設備を有効活用2019 (2019/7/17)

2019年07月17日 | 日記
 昨日から陽差しが出て暑くなってきた。ここまで昼間は窓を開けて風を入れるだけで過ごしてきたが、もうエアコンなしにはやってられない。

 当初の計画では今日から北の国に旅立つことにしていた。それがだめになったので今年はエアコンのお世話になることが多くなりそうだ。



 そこにあるものは手間がかかっても有効に使いたいという「モッタイナイ症」を発症して、久しぶりにキャンカーのソーラー発電設備を使って部屋のエアコンを運転することにした。例年なら暑くなる頃には北海道にいるのでこんなことはしない。一昨年は甥の結婚式があって北海道への出発が8月上旬までずれ込んだ。それでキャンピングカーのソーラーで自宅のエアコンを運転するなどということを遊び半分でやっていたのだ。

 今年も同様の仕掛けでエアコン運転する。



 後部のバゲッジドアからACのケーブルを出して、エアコンに直つなぎだ。





 インバーターは省電力モードでAC側の負荷が80Wを下回るとAC出力が停止するように設定した。これも電子レンジにブレーカーをつけて通常は電源をカットするようにしたことで実現できた。



 キャンカーから離れているので、バッテリーの状態が気になる所だ。キャンカーはエアコンのある部屋から20メートルくらい離れているので、キャンカーのそばに置いたスマホでBAT.MANを起動しておいて、その画面をWi-Fiで中継して机上のPCに表示するようにした。バッテリーの電圧が25V台になったらエアコンを停止した方がいいだろうな。

(ソーラーで電圧を持ち上げつつ放電しているので、放電深度の割には通常の放電カーブよりも電圧が高めに出ていると思われる。)


 日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。ここをクリックして投票をお願いします。
コメント (2)