すももの収穫期は重要な任務がある。それは凶悪な害虫の駆除だ。
中央の葉が透けているのは、イラガの幼虫が集団で齧ったあと。そしてその手前の葉の黄色の部分ではイラガ×30匹が食事中だ。
こんな状態になっているので見つけやすいし駆除も容易だ。枝を切り取って地面で踏みつぶせばいい。
あと一週間もすれば大きくなって単独行動に移っていくし、葉っぱ全体を齧るようになるので、発見が難しくなる。そしてうっかり手を伸ばしたところにこいつがいて刺されたりしたら、とんでもない痛さに飛びあがって腫れあがってしまうのだ。
そういうことで今が駆除の最大のチャンスなのだ。下から見上げるだけでなく脚立に上がって、近くから異変を見つけることができる。
昨日はこんなコロニーを5つほどつぶすことができた。
今年は9月にもう一度イラガの発生期がある。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
中央の葉が透けているのは、イラガの幼虫が集団で齧ったあと。そしてその手前の葉の黄色の部分ではイラガ×30匹が食事中だ。
こんな状態になっているので見つけやすいし駆除も容易だ。枝を切り取って地面で踏みつぶせばいい。
あと一週間もすれば大きくなって単独行動に移っていくし、葉っぱ全体を齧るようになるので、発見が難しくなる。そしてうっかり手を伸ばしたところにこいつがいて刺されたりしたら、とんでもない痛さに飛びあがって腫れあがってしまうのだ。
そういうことで今が駆除の最大のチャンスなのだ。下から見上げるだけでなく脚立に上がって、近くから異変を見つけることができる。
昨日はこんなコロニーを5つほどつぶすことができた。
今年は9月にもう一度イラガの発生期がある。
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。