

(あれ、日付がおかしい。バッテリーを入れ替えた後に時計のアジャストを忘れていた)
前回のタイヤローテーションは昨年の3月20日。走行距離が107,201キロだった。現在は117,467キロで、1万キロを少し超えたのでタイヤローテーションをしよう。でも1年4か月でこれだけしか走っていない。現役時代に乗用車に乗っていた頃でも、年に1万キロは走っていたというのに。
コロナの蔓延のせいもあるが、ガンガン走ろうという気がなくなった。北海道にも行ったし、角館までさくらを追っかけて行ってもこれだ。
-------------------------------------------------
さて、準備を整えて作業を始めたのは13日のこと。ところがホイルレンチに延長パイプを差し込んで1メートルにして、80キロの体重をかけて回そうとしても回らない。右ネジ左ネジを間違えていないかとネジのピッチをたどっていっても間違いではない。
最近はこんなことはなかったのだが、3月末の車検に出した際にいすゞさんはエアツールでプシュンと締めてくれたのかな。どうしようもないのでいすゞまで走って行って緩めてもらった。
それで今日になってやっと作業に移れる。

前々回からタイヤローテーションのルールを変更して、前輪のタイヤを後輪に回すようにした。こうして摩耗の激しい前輪を左、右と二回続けて使わないようにしている。

全部のタイヤの外周をチェックしたが異常はなし、スリップサインまでまだまだ余裕がある。

最後にスペアタイヤに5.5キロまで手押しポンプでエアを入れておいた。何回ポンプを押しても入っていかないような気がするが、休み休み押してやっとタイヤローテーションの終了だ。蒸し暑さに全身が汗でぐっしょりになった。
いやいやまだだ。近所のスタンドに行って残りのタイヤにエアを入れよう。
-------------------------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。ここをクリックして投票をお願いします。