なかおか花火館はバスでやって来た高校生の団体でいっぱいだったので、昨日は入らなかった。ここで花火の話題にかすりもしないというのも、ここまでやって来たかいがないと云うものだ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/7000aa3524d82d084617dd6a8cf98775.jpg)
そこで10時の開館を待って見てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/cf40bb8e40c6c0a65f97b0573e5871cb.jpg)
パネルの展示が多いが、花火玉の実物大の模型にはなるほどと思わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/11d25bf45a954098ed39d279eb27e6ed.jpg)
パチパチと拡がる華麗な花火には職人の知恵と技が盛り込まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/8ec9ebd9f5150d7537acf0e37de6e1d2.jpg)
そして三尺玉というのは、本当に三尺で直径が90センチ、重さは300kgある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/b7e33ab3f3bc19e23be4570c45710333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/c6f014c3d6f78d7cca2634febaa8c3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/0cf6fad8e694e7e704cf3d354423ddc4.jpg)
さらに打ち上げの花火筒たるや当然内径は90.6センチと、戦艦大和の主砲の内径46センチの約2倍だ。
花火玉の外側は紙だと云うことだが、よくもこんなでかいものを飛ばすものだと驚いてしまう。
---------------------------------
さあ、今日は国道8号線をひたすら走るだけだ。
そして「道の駅うみテラス名立」に到着だ。天気もいいしここで自転車を走らせようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/e4126018b162154cfb005494e97e3154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/6516b6a2092b55b32e20c62e03fb037a.jpg)
上越方面に1.5キロのところで自転車道は通行止めということで、交通誘導員に国道8号線海側を走って下さいと誘導された。そんな怖いことは御免被りたい。
それなら逆方向に行けばいいだけの話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/77aede85f4d45aae2ca17a0a5ad9008c.jpg)
海の見える自転車道を快調に走る。快調なのは追い風だからで、帰り道が大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/20e9714f37385f078b4799b46ed8ea4c.jpg)
「道の駅マリンドーム能生」のところで折り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/fba030c80b6f40e12b84bb2038e59307.jpg)
また海を見て、あの見えている先端のところまで帰ることになるのかとずいぶん遠くに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/11eae79a76074182e91f0f51adbee0bf.jpg)
トンネルをくぐって帰ってきた。
走行距離は23.7キロ、平均速度は16.5km/hだった。
---------------------------------
ここは夕陽の名所らしい。今日はこれだけのいい天気だから、夕陽を見ようと日没近くになって海側に出てきたら、水平線に近いところには雲が邪魔をしていて、だめだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/88bb74639c9b0701b61801e017f85ae9.jpg)
明日は、「道の駅マリンドーム能生」に行って、糸魚川方面に走ってみよう。
---------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/3f784e2c639fdb435857e4cc61064e8b.jpg)
本日の走行は87キロ、燃費は10.6km/Lだった。
---------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/c6/7000aa3524d82d084617dd6a8cf98775.jpg)
そこで10時の開館を待って見てきた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/14/cf40bb8e40c6c0a65f97b0573e5871cb.jpg)
パネルの展示が多いが、花火玉の実物大の模型にはなるほどと思わせる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/24/11d25bf45a954098ed39d279eb27e6ed.jpg)
パチパチと拡がる華麗な花火には職人の知恵と技が盛り込まれている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/43/8ec9ebd9f5150d7537acf0e37de6e1d2.jpg)
そして三尺玉というのは、本当に三尺で直径が90センチ、重さは300kgある。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/94/b7e33ab3f3bc19e23be4570c45710333.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/7c/c6f014c3d6f78d7cca2634febaa8c3ec.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/16/0cf6fad8e694e7e704cf3d354423ddc4.jpg)
さらに打ち上げの花火筒たるや当然内径は90.6センチと、戦艦大和の主砲の内径46センチの約2倍だ。
花火玉の外側は紙だと云うことだが、よくもこんなでかいものを飛ばすものだと驚いてしまう。
---------------------------------
さあ、今日は国道8号線をひたすら走るだけだ。
そして「道の駅うみテラス名立」に到着だ。天気もいいしここで自転車を走らせようか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/85/e4126018b162154cfb005494e97e3154.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/04/6516b6a2092b55b32e20c62e03fb037a.jpg)
上越方面に1.5キロのところで自転車道は通行止めということで、交通誘導員に国道8号線海側を走って下さいと誘導された。そんな怖いことは御免被りたい。
それなら逆方向に行けばいいだけの話だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/2d/77aede85f4d45aae2ca17a0a5ad9008c.jpg)
海の見える自転車道を快調に走る。快調なのは追い風だからで、帰り道が大変だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/d6/20e9714f37385f078b4799b46ed8ea4c.jpg)
「道の駅マリンドーム能生」のところで折り返し。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/a3/fba030c80b6f40e12b84bb2038e59307.jpg)
また海を見て、あの見えている先端のところまで帰ることになるのかとずいぶん遠くに見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/78/11eae79a76074182e91f0f51adbee0bf.jpg)
トンネルをくぐって帰ってきた。
走行距離は23.7キロ、平均速度は16.5km/hだった。
---------------------------------
ここは夕陽の名所らしい。今日はこれだけのいい天気だから、夕陽を見ようと日没近くになって海側に出てきたら、水平線に近いところには雲が邪魔をしていて、だめだった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/25/88bb74639c9b0701b61801e017f85ae9.jpg)
明日は、「道の駅マリンドーム能生」に行って、糸魚川方面に走ってみよう。
---------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/26/3f784e2c639fdb435857e4cc61064e8b.jpg)
本日の走行は87キロ、燃費は10.6km/Lだった。
---------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます