「道の駅あつみ」でのんびりしていたら、出発が10時を回ってしまった。ここは昨日休館だったので、どんなものがあるかと楽しみにしていたのだが・・。
海辺なのでたくさんの海産物があるかと思っていたが、それは外れ。野菜も山菜が少し。山ウドには気持ちがゆらいだが、天ぷらにすることができないのであきらめた。
ということで出発して、村上に向かって海岸沿いの笹川流れの道を走ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/ac07faa0c4d4a18a59bd0f54d4c96b75.jpg)
---------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/7b340170e8768f03a51868cfc97657f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/b204dc38969abf7952b7c938cbab41f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/22669cb0b2cc5a5d5748dd6d3b58ef05.jpg)
今日は見事な晴れ。海の色がブルーグリーンでまさに初夏の海の色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/fc17dc97741a1b20e54aacdf3c2df7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/4efd59efc8060a9988881a02dc548791.jpg)
笹川流れの道の駅を過ぎたところにある駐車場が空いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/2918d3ee864c168cbf63f751e8663c08.jpg)
日本海の海だけど今日は穏やかな方ではないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/e31dfc2ab075888099a8403e600b8c3a.jpg)
ここでちょっと波の音を聞きながら昼寝、その後お昼ごはんにした。
エントランスからうまい具合に岩場が見えて、海の向こうに粟島が見える。ここでゆっくりと休息をとっていたら、時間が詰まってしまった。急ぎではないので、それもいいだろう。
---------------------------------
その後出発してから、新潟市内は国道8号、国道116号のバイパスでなんなく抜けた。昔に比べると便利になったものだ。
燕市のスーパーマーケットで買い物をした後に、行き先を「道の駅長岡はなび館」に変更した。ここにはまだ行ったことがなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/b6897a744d7dae52884d34eaa9bdf7b7.jpg)
新しい道の駅のようだ。開館は2020年9月18日だそうだ。
全てが新しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/8487d0fac2e1c8d2c67a07e9780d1e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/91a7e5b1d41f2cf70676737f946c1652.jpg)
駐車場はすばらしく広い。さらには観光バスまでやって来ていて、そのまんま観光地になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/d1e4f0dc0224a009fb1f3be2a9f4ca0e.jpg)
最大の売りは「はなび館」。有名な長岡花火のあれこれを展示するものだが、ちょうど高校生の団体が(先ほどの観光バスでやって来て)入館していたので、じ~さんは遠慮して逃げ帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/a55bf2472aafeb8250b1da09a99d5c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/5668d899c0e28acdbd074f08fd477801.jpg)
他にフードコートも洒落ているし、販売店は高級路線でゆったりとしてデパート並みだ。ここには地場野菜の売り場はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/2e0e0ceaece543bbf3a950a45b4d0f36.jpg)
中には地酒コーナーもあるが、立派なワインセラーのような作りになっている。
「道の駅新潟ふるさと村」の対極をいくすばらしいところだ。
---------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/e4576228cc848bbd68ec2f4f9a809338.jpg)
本日の走行は172キロ、燃費は11.7km/Lとすばらしい燃費だった。ほとんど平地で信号停止が少なかったことによるものだ。
---------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
海辺なのでたくさんの海産物があるかと思っていたが、それは外れ。野菜も山菜が少し。山ウドには気持ちがゆらいだが、天ぷらにすることができないのであきらめた。
ということで出発して、村上に向かって海岸沿いの笹川流れの道を走ることにした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/a7/ac07faa0c4d4a18a59bd0f54d4c96b75.jpg)
---------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/a3/7b340170e8768f03a51868cfc97657f3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ab/b204dc38969abf7952b7c938cbab41f1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/17/22669cb0b2cc5a5d5748dd6d3b58ef05.jpg)
今日は見事な晴れ。海の色がブルーグリーンでまさに初夏の海の色だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/31/fc17dc97741a1b20e54aacdf3c2df7a9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/57/4efd59efc8060a9988881a02dc548791.jpg)
笹川流れの道の駅を過ぎたところにある駐車場が空いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/b3/2918d3ee864c168cbf63f751e8663c08.jpg)
日本海の海だけど今日は穏やかな方ではないかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/2b/e31dfc2ab075888099a8403e600b8c3a.jpg)
ここでちょっと波の音を聞きながら昼寝、その後お昼ごはんにした。
エントランスからうまい具合に岩場が見えて、海の向こうに粟島が見える。ここでゆっくりと休息をとっていたら、時間が詰まってしまった。急ぎではないので、それもいいだろう。
---------------------------------
その後出発してから、新潟市内は国道8号、国道116号のバイパスでなんなく抜けた。昔に比べると便利になったものだ。
燕市のスーパーマーケットで買い物をした後に、行き先を「道の駅長岡はなび館」に変更した。ここにはまだ行ったことがなかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/c2/b6897a744d7dae52884d34eaa9bdf7b7.jpg)
新しい道の駅のようだ。開館は2020年9月18日だそうだ。
全てが新しい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/69/8487d0fac2e1c8d2c67a07e9780d1e10.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/ee/91a7e5b1d41f2cf70676737f946c1652.jpg)
駐車場はすばらしく広い。さらには観光バスまでやって来ていて、そのまんま観光地になっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/fa/d1e4f0dc0224a009fb1f3be2a9f4ca0e.jpg)
最大の売りは「はなび館」。有名な長岡花火のあれこれを展示するものだが、ちょうど高校生の団体が(先ほどの観光バスでやって来て)入館していたので、じ~さんは遠慮して逃げ帰った。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/4d/a55bf2472aafeb8250b1da09a99d5c2b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/e5/5668d899c0e28acdbd074f08fd477801.jpg)
他にフードコートも洒落ているし、販売店は高級路線でゆったりとしてデパート並みだ。ここには地場野菜の売り場はない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/ac/2e0e0ceaece543bbf3a950a45b4d0f36.jpg)
中には地酒コーナーもあるが、立派なワインセラーのような作りになっている。
「道の駅新潟ふるさと村」の対極をいくすばらしいところだ。
---------------------------------
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/7e/e4576228cc848bbd68ec2f4f9a809338.jpg)
本日の走行は172キロ、燃費は11.7km/Lとすばらしい燃費だった。ほとんど平地で信号停止が少なかったことによるものだ。
---------------------------------
日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます