今朝7時半のバッテリー電圧がこれだ。

昨日あれだけ充電し、さらに4時間近く走って満充電になっているはずなのにこの始末。昨日、温根湯について40分経過(電流消費はある)後のサブの電圧は26.0Vで、ほぼ満充電だったので安心していた。
バッテリーは新品のG&Yu SMF27MS-730。7月8日に組み付けて9日に放電試験をした時には消費電力に見合った電圧の低下だった。バッテリーの性能をどう評価するのか知識はないが、たぶんバッテリーの不良ではないと思う。
そういうことになると電力消費が多すぎるということになる。昨夜一晩で120AH以上消費したことになる。それも日を追って増えていることになる。一番の電気食いが家庭用冷凍冷蔵庫だ。ビールがよく冷えている。(笑)冷凍室も冷蔵室も霜がついているというほどでもない。もちろんドアに隙間があるわけでもない。(もし隙間があれば霜は一杯、コンプレッサーは回りっぱなしになる)
今現在はコンプレッサーは停止して、冷蔵庫の外壁は冷たい。(放熱していない)ところが念のため後ろのバゲッジドアを開けてコンプレッサーを触ってみたら熱い。何だこれは。
とりあえず、しばらくコンセントを外して置いた。冷凍冷蔵庫不良なら買い替えてもいいが・・。
単に消費電力が多いだけなら、冷凍冷蔵庫を止めてクルマの直流冷蔵庫を使えばいい。(冷凍の食品は早めに食べきるということで、今朝は朝から冷菓の大サービスだ。

日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。

昨日あれだけ充電し、さらに4時間近く走って満充電になっているはずなのにこの始末。昨日、温根湯について40分経過(電流消費はある)後のサブの電圧は26.0Vで、ほぼ満充電だったので安心していた。
バッテリーは新品のG&Yu SMF27MS-730。7月8日に組み付けて9日に放電試験をした時には消費電力に見合った電圧の低下だった。バッテリーの性能をどう評価するのか知識はないが、たぶんバッテリーの不良ではないと思う。
そういうことになると電力消費が多すぎるということになる。昨夜一晩で120AH以上消費したことになる。それも日を追って増えていることになる。一番の電気食いが家庭用冷凍冷蔵庫だ。ビールがよく冷えている。(笑)冷凍室も冷蔵室も霜がついているというほどでもない。もちろんドアに隙間があるわけでもない。(もし隙間があれば霜は一杯、コンプレッサーは回りっぱなしになる)
今現在はコンプレッサーは停止して、冷蔵庫の外壁は冷たい。(放熱していない)ところが念のため後ろのバゲッジドアを開けてコンプレッサーを触ってみたら熱い。何だこれは。
とりあえず、しばらくコンセントを外して置いた。冷凍冷蔵庫不良なら買い替えてもいいが・・。
単に消費電力が多いだけなら、冷凍冷蔵庫を止めてクルマの直流冷蔵庫を使えばいい。(冷凍の食品は早めに食べきるということで、今朝は朝から冷菓の大サービスだ。

日本ブログ村キャンピングカーランキングに参加しています。
ここをクリックして投票をお願いします。
いつも的確なご指摘を頂きましてありがとうございます。
電流の常時監視とはいきませんが、充電時には時間経過を追ってクランプメータで充電電流(消費電流があればそれを含めて)を測定し、電圧とともに記録しています。それから概算で積算すると早朝のアイドリング充電2時間で50AH、商用電源から4時間で24AH(余りにも少ない!!)、走行4時間の想定で10AH(もっとあるのかな)で合計84AHをバッテリーに送電したことになります。これから消費電力分としてエイヤッと24AH差し引くと正味の追加充電量は60AHくらいかな。
満充電という表現をしましたが、商用電源からの充電の最後に充電電圧29.2Vで電流が4.8Aでしたから、満充電になっていないという見解には同意します。
それにしても充電しないものですね。特に走行充電はある程度充電が進むと全くダメですな。実は走行中はクランプメータを当てることはできませんが、メインバッテリーとサブバッテリーの電圧の差分の約60倍がサブバッテリーに流れていく電流になりますので、充電電流の概算はわかるのです。