ELFじ~さんのほっつきある記(キャンピングカー アラモのたび)

アラモで走る無計画のたびと車中泊。たび先で温泉を楽しみ、ちょっと山登りと自転車。あとは快適化、ときどきじ~さんの日常。

最近のコロナの感染拡大の中では長期のたびには出られない (2022/7/22)

2022年07月22日 | 2022/6-9 北海道のたび
 昨日のニュースを見て愕然とした。



全国の感染者が18万6000人を超えて過去最多だという。
それにもかかわらずこれまでのような感染拡大防止措置を取る気がないようだ。行動制限をすれば経済活動に支障をきたすからなのかどうかはわからないが、とにかくワクチン接種推奨だけ。これまで国民の三密回避、マスク、飲食店のパーテーションが定着しているから、感染リスクが拡大することばかりをやっているように思える。入国規制の緩和、旅行に行きましょう県民割、など。感染力が強いBA5株が中心になっているというのにこの調子では、まだまだ感染は拡大して100万人を超えるかもしれない。

 死者が少なければそれでもいいよということなんだろうか。考え方がわからない。



地域的にどこがということもなく、全国に広がっている。

-----------------------------------------------

 北海道のたびに出かける準備をしているという話題は何回も書いてきたが、実は来週の月曜日(25日)の深夜に舞鶴を出航する小樽行きのフェリーを予約していて、すっかり行く気になっていろいろと準備をしていたのだ。

 でもこのままだ旅に出かけるとリスクが大きすぎる。

〇 ワクチン接種の4回目をしたが、ワクチンは感染予防というより重症化防止が主眼だそうだ。感染のリスクは少なからずある。

〇 北海道の旅行中にコロナに感染したら、長期間の隔離に対応ができない。
陽性と判明したら発症から10日間の隔離となる。夫婦そろって入院ならそれでもいいが、北海道の田舎なら病床がないだろう。またそんな迷惑はかけたくない。自宅療養ならどうなるんだろう。迷惑をかけずにキャンピングカーで長期滞在する場所がない。

〇 発熱してコロナの恐れがあると意識してフェリーに乗って広島に帰るわけにもいかない。

-----------------------------------------------

 こんなことを考えると不安だらけだ。今年の北海道の旅はすっぱりあきらめて、フェリーはキャンセルしよう。キャンピングカーのたびなのでキャンセルはフェリーだけなのが幸いだが、キャンセル料が高い。

-----------------------------------------------

にほんブログ村 アウトドアブログ キャンピングカーへ
上のアイコンをクリックして「ELFじ~さんのほっつきある記」に投票をお願いします

にほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 痛風の発作‼ 痛くて、痛くて... | トップ | 北海道のたびは理性で断念し... »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配ですね。 (くりしん)
2022-07-24 03:55:14
ELFじ~さん こんばんは。

大変ご無沙汰しております。暑い日が続きますね。

コロナ・・・心配ですね。1か月前には・・・このままウィルスが消滅するのかと思うほど落ち着いていましたが・・・・。

こんなに増えると心配です。

5月に約3年ぶりに飛行機ではありますが北海道に行ってきました。上湧別のチューリップを見に行きたくて・・・・。

驚くほど外国の方が居られない静かな北海道で最高でありました。

コロナさえなければどんどん行きたい北海道ですね。

今年も北海道旅のブログを楽しみにしていた人間的には残念ですが・・・・。良い決定なのかもしれません。

お気をつけてお過ごしください~~~。

また次回の旅を楽しみにします~~~。
返信する
たびさきではやっぱり怖いコロナ (ELFじ~さん)
2022-07-24 21:03:28
くりしん さん

 いつもありがとうございます。

自分としても残念でなりませんが、今の情勢ではこれでいいのだとおもいます。
くりしんさんも私よりもさらに感染のリスクにさらされていると思いますので、十分ご注意ください。
返信する

コメントを投稿

2022/6-9 北海道のたび」カテゴリの最新記事