やっと週末だ~!

春がきた!

松の内が明けました。歳もとりました。

2016年01月11日 21時48分20秒 | 木になるもの
新年最初の更新が1月中旬というユックリペースですが、
今年もよろしくお願いいたします!

みなさんはどんなお正月でしたか?
私は元旦に実家近くの山の中のお宮さんに参ったり



恒例の飲み会で御馳走をいただいたり



高校卒業以来32年で初めての同窓会に参加。
58年度卒業なのに59年度と書かれた横断幕にずっこけたり、



その帰りに駅前の「まことちゃん」が冬仕様になってる事に微笑んだり



大河ドラマ「真田丸」のゆかりの地アピールからか、クリスマス
ツリーに六文銭 (三途の河の通行料)を付けるという暴挙に驚いたり



新年早々、色々楽しませていただきました。

そして、そして~!この連休の内にワタクシ50歳になりましてよ!
特に何もしない内に半世紀も過ぎてしまったなぁ。

この節目の日に「そうだ、記念の植樹をしよう!」と思い付いた私は
「ベランダにカボスがあれば便利じゃない?」と苗屋さんに行きました。
しかし無いんだな、これが。

散々スダチやレモンと迷ったんだけど、柑橘類はアゲハチョウの青虫に
丸裸にされる恐れがあるのでやめました。変わりに選んだのがコチラ。



ブルーベリーです。「同じ系統の別の品種を近くに植えないと結実
しない」という事で3品種。植えてから分かった事だけど、ブルー
ベリーは土にうるさい。酸性でないといけなくて、これが初心者が陥る
失敗らしいのだけど、私も既に失敗しているらしい。来週あたり専用の
土を買って来るつもり。続きは後日アップしますね。

ところでグーグルで「50歳」と入れてみると、候補が



妊娠と出産、転職と年収、まだまだ人生挑戦してるね。
私は挑戦という大きな決意は無いですが、とにかく時間を
無駄にしない事、それが目標かな。

では皆さん、今年もユル~い更新ですが、
よろしくお願いします。

梅酒、うずまき、てっちゃん。

2013年06月30日 23時02分27秒 | 木になるもの
2週間振りの更新です。先週末覗きに来て下さった方々、ごめんなさい。
更新出来ない理由は「座ったら眠る」から。それはもうあっと言う間に。

ではここから本文。先週、梅の実が赤くなってまして、



梅酒にすると濁るかなぁと思い、木の内側を見てみたら



良かった、まだ青かった。今年は結構収穫出来て、



市販の果実酒用焼酎ちょうど2本分。
その焼酎に印刷されていたレシピなんですけど、一番下の‥‥



「しいたけ」ってなんだろう。しいたけ酒。
にんにく酒は料理用らしいけど、しいたけ酒もそう?

その謎はそのままにして、食べ物関係でネタを2つ。
台湾みやげのこれ。箱には日本語で「あかめいも ケーキ」とある。


                      ↑右下は実物。

実物は箱の写真よりパイ皮の層が少ないけど、まあいいか、美しいし。



中は白あん風であっさりとおいしゅうございました。
この箱に書かれている情報がちょっとおかしくて



↑「生息地」って‥‥これがこのまま生きてたみたいよね。

そしてもう1つ。この春の大阪環状線の扉の広告。



カモン!練りモン!リズムが良い。
関西私鉄の標語「痴漢、アカン」に通じるものがあるね。

以上、まとまりの無い内容でゴメンね。次回はトマトをレポート予定。

あこがれの果樹。

2010年02月25日 01時19分25秒 | 木になるもの
いつかは実のなる木を植えたいと思い続けて何年位だろう。
先日実家チームと出掛けた時に、とうとうやっちゃいました。




金柑です。

「どこに植えるん? うちに植えたろか?」と母が言ってくれたので、
お言葉に甘える事に。

本当はベランダに植えたいんだけどね~。
果樹用の大きくて深いプランターが必要だし、第一そんな大きな
プランターを置く場所がない。いや、あるんだけど、日が当たらない。
それではダメなので、実家に託す事にしました。

さあ、植えますよ。




全部やってもらったけどね。土手の土は硬くて、軟弱なオバハンには無理。

今はこんな感じで沢山実が付いてますが、




来年も実が付くがどうかが問題ですよね。
売ってる苗ってこんな小さいのに、なんでアンバランスな程の
実が付いてるんだろ‥‥。いつも不思議。

実を食べてみたところ、ものすごく甘くておいしかったですよ。
来年もこんなおいしい実がなって欲しいわ~!




だけどね‥‥母が言うには「前に金柑の苗を買ってきて植えたけど、
1年しない内に枯れてしもた」ですってよ! げげっ!
どうか来年まで育ってね。