やっと週末だ~!

春がきた!

名古屋旅行、その2。

2012年03月20日 01時22分38秒 | Weblog
皆さんは覚えて下さっているでしょうか、私が年始に名古屋に出掛けた事を。
名古屋城の見どころが多くて時間が押してきたけど、次はお昼御飯ですよ!

名古屋駅、お城、次の目的地は図のように三角になっていて、



目的地までに名古屋っぽい店があれば入ろうと歩き出したものの見つからず。
15分歩いても無い。どうしても名古屋グルメを食べたくて途中から名古屋駅に
戻ると、あったー!待望の味噌煮込みうどんのお店。だけど20組待ち位で、
よそも人があふれてる。30分待ってもあと6組くらい。次の目的地は見どころ
多過ぎて見学に時間が掛かるのに、もう待ってられない。そこで下した決断は

まさかの昼抜き。あり得ない。旅行なのに。

でも昼を抜いてでも見る価値があるのよ、トヨタテクノミュージアムは。
車のトヨタの博物館なんだけど、さすが大企業、たいそう立派なレンガ作り。



中に入ると広~いエントランスでドーン!と出迎えてくれるのが



はた織り機。なんとトヨタは元々は織機(しょっき)メーカーなのです。
アパレル関係のみなさん、これニットの丸編み機に見えるでしょ?
ところが布帛(ふはく)の丸編みなんですよ、驚き!しかも一日に何回か
動くのよ‥‥見てないけど‥‥。

中に入ると広い展示場が狭く感じるほど並べられた織機の数々。



どれも年代物で、機械遺産認定だったりする。



もうとにかく展示物の大きさにびっくりだけど、



自分でスタートボタンを押して機械の動きを確かめられるのがこの博物館の
すごく面白いところ。動く部分は一部分だったりするけど、充分理解出来るよ。

古い機械がいっぱいだけど、もちろん最先端の物もある。それがこれ。



ジャカード織機なんだけど、縦糸は黒と白の2色だけ、横糸に6色
使うことで、写真レベルの表現が出来るんですね~、すごいわぁ。



長々と、しかもちょっと偏った分野の話で申し訳なかったけど、
次回はトヨタらしく、車についてレポートします。
長文にお付き合い頂き、ありがとうございました。

なんとか完成、カーディガン。

2012年03月13日 06時10分14秒 | だらだら作業中
直径、ジャスト1mです。(敷いた布にアイロンを当てる時間は無かった‥‥。)



ボディに着せてみると、こんな感じで。



黒なのでデザインと編み目がよく分かりませんね。ラメ糸入りです。
おととし作ったワンピースとセットすると



更によく分かりません。
このワンピースなんですけど、実は!胸の巻きバラが身頃から続きなんですー!



なぜかと言うと、本来ならばこのパターンマジック vol.2という本を参考に
(本の紹介が30分間1刊目の「パターンマジック」にリンクしていたので訂正しました)



両側から結び目をいくつも作るデザインにする予定だったんだけど、
仮縫いの生地では面白いと思ったのに、実際の生地でやると
あまり美しくなくてね。こういう風にも出来たけど



結局こうやって



巻きバラ完成。



めちゃボリュームがあるので、胸が寂しい人にオススメ!←私ですが。

さて、ここまで読んで「こんなデザインなら丸い衿ぐりにして
そこに巻きバラを付ければええやん?」と思った人は‥‥‥‥そっとしといてね。

披露宴は新婦の友達による「おばザイル」、まあエグザイルの
パクリなんだけど、胸に「おば☆ザイル」とプリントされた
揃いのTシャツを着用し、関西風のダンスで踊りまくるという出し物で
みんな大ウケ。楽しい夫婦になる予感。