やっと週末だ~!

春がきた!

今年はちょっと遅めのサツマイモ

2013年08月25日 00時14分24秒 | お芋さん
去年自分で芋蔓を育てたのがほぼ上手くいったので、今年も
食材のサツマイモから芽が出るのを待っていました‥‥が、
今年は発芽がとても遅かったのです。

サツマイモの蔓は6月中に植えるものですが、我がベランダに植えた
種芋からは6月末でこれが精一杯。市販の蔓より10cm位短い。



蔓の数も思ったほど出ず。
それでも何とか追い上げ、7月7日にはここまで伸びたので定植です。



植えた日はこんなにグッタリですが、



1週間後には



しっかりしてます。強いよね、サツマイモって。そして7月27日には



なぜかケイトウがいっぱい育ってる‥‥。そう言えば去年ここに2本
植わってたなぁ。それがこんなにも発芽するなんて、と思ってたら今週は



ケイトウ畑。花をお盆のお墓参りに持って行ってもらおうと
思っていたのだけど、それを母に伝えるのを忘れてたわ!
よってボーボーのまま。「お彼岸まで咲いてたら持って行って」と
伝えておいたけど、忘れずに持っていってくれるだろうか‥‥。

一応ケイトウの下でサツマイモは育っています。

品種は安納芋系のネットリ系と、煮物に出来るあっさり系。
上手く出来たら初冬に焼き芋大会をやりたいなぁ~。
それも昔みたいに田んぼでね。

今年もトマトベリー・ガーデンはちょっと変。

2013年08月18日 14時10分25秒 | プチトマト
残暑お見舞い申し上げます。もう暑過ぎるよね!?



↑ハートのアイコは妹の畑に出来たもの。ちなみにこれは上下逆の写真です。

ところで私のプチトマトの続報を書いてなかったですね。今年はこれ。



それなりに育っていたのに、初めて色付いた実が雨で裂果してしまい、
心も裂果するというスタートでした。でもそれからはほぼ大丈夫。

しかしですよ、このトマトベリー・ガーデン、去年はこのように



プチトマトのはずが、1つの枝から中玉トマトが出現したのです。
そして今年はほぼ半数が本来の2~3倍の体積。こんな感じ↓。



左が本来の先が尖った形と大きさで、右が球形で全体に大きい変わり者。
先祖返りなのかな?味はどちらも変わらず。

ところで今年の春、去年トマトを植えた所からこぼれ種が沢山発芽して、
それをベランダに10本植えたのです。去年植えた3種類が均等に
出来るのかと思えば、なんと全て黄色い「プチ・ゲルプ」。



畑で育てているのもプチ・ゲルプ。



強い品種だ事‥‥。


さて、私の近況ですが、この1ヶ月はほぼ帰宅が午前様で毎週休日出勤。
平日は1度も晩御飯を作らず。だけど夫は平常通り生きてました。
すご~い!

と言う話ではなく、この状況の中では私生活が思うように行かず、予定を
ドタキャンしてしまったり、メールチェック出来ずにお返事をしてなかったり、
周りのみなさんに色々ご迷惑をおかけした事をここにお詫びします。

なんとかひどい状況も乗り切る事が出来、これからは適度な残業生活に
戻れる予定です。ちょっと嬉しくて久し振りにミシンを踏んでみました。
ブログ仲間のまーたんさんと以前京都に行った時に買ったこの生地。



バッグにしてみました。



まーたんさんが畑で愛用のおしゃれ地下足袋のお店「SOU・SOU」なんですけど、
生地売り場もかわいいプリントいっぱい。手作りファンは一見の価値あり。

ふ~、やっぱり趣味に時間をさけるというのは精神的に良いですね。
ではみなさんも日々色々楽しんで下さい。

あづいですね、もう‥‥

2013年08月04日 00時26分13秒 | 観葉植物
今年は千年に一度の猛暑って本当?
田んぼの水の奪い合いで喧嘩にならないといいけど。

さて本業のお話でも。私がやっている製図業は「忙しい時期」の合間に
「めちゃめちゃ忙しい時期」があって、ちょうど今がそれなのです。
深夜の帰宅も多いのでブログの更新もままならず、覗きに来てくれる
方々に申し訳ない‥‥。

先日打ち合わせで取り引き先の仕事場 (マンションの1室)にお邪魔
したのですが、そこの窓辺がきれいにしてあってね、



小さな多肉植物や観葉植物の寄せ植えがとてもかわいかったので
話題にしたら、「いくらでも増えるから」とブチブチちぎって
手渡してくれたのです。それがこれ。



帰りにさっそく100均で少量の土と鉢を買い、会社ですぐ植えたけど、
根の出ていないものをすぐ土に植えたらダメとの情報あり。
土から抜いて茶托の上で様子を見る事に。



なんか取引先さんのとは全然雰囲気違うよね‥‥。センス悪いなぁ。

ちなみに右端に見える緑の米粒みたいなのは、去年から会社で育てている
「虹の玉」という多肉植物なのですが、最初は松ぼっくりみたいだったのに
会社に置くとアッと言う間に徒長してしまって、



上の写真で「てっぺんが伸びてきたな」と思ったら気根が出てきて



なんかもうみすぼらしい姿に。アップで見ると



髪を振り乱している生活感ぷんぷんのオバチャンみたいになってきた。
なんか自分と重なるぞ!あかんあかん!

てな訳で解体し、土にそっと寝かしつけるとあら不思議。



根っこが出てきましたよ~。頂いた多肉と観葉植物も



根っこが出てきました。土に植えるタイミングは調べないと分からないけど、
今度こそ徒長しないように置く場所を考えないとね。
これが日々のストレスをほんの少し軽減させてくれるアイテムかな。
ちなみにこの暑い中、ダウンコートの試着なんかやってます。
もちろん部屋にはクーラーが掛かっておりますよ。

「千年猛暑」と言われる今年、野菜に影響が出て値段が高騰したり、
最初にも書いたけど、田んぼの水でモメたり、畑で脱水症状を起こして
倒れたりなど、デメリットが大きくならないよう祈るばかりです。

ではみなさん、次の更新までお元気でね。