やっと週末だ~!

春がきた!

先週はサブかった~。

2016年01月31日 21時46分33秒 | Weblog
そりゃ暖冬と言っても寒い日はあると思うよ。
でも沖縄にみぞれが降る寒さとはね~。

関西も大雪の予報だったけど、その日は積もらず、
油断していた翌日の朝が銀世界となりにけり。



うっすらと。でも車道は凍っていて、線路の上を跨ぐバイパスの
下り車線でトラック、上り車線もその真横でファミリーカーが
2台スリップして停止。もちろん後ろは長蛇の列。

トラックの運転手は雪かき、ファミリーカーのお姉さんはとりあえず
車内から電話。こりゃラチあかんわ、と思って2台目のおっちゃんに
どうしますか?と聞いたら「近くのコンビニでダンボールをもらって、
それを噛ませて上がる」と言う。

コンビニにパンを買いに来たコワモテの兄ちゃんも「どないしたん?」と
声を掛けてくれて、「そんなん押したらええやん!」とみんなで押す事に。
そしたら幼稚園生を送ってきたオッちゃんが「滑り止めに」と左後輪に枕を、
そして右には‥‥



エルモ!? エルモちゃうん~?



エルモ、そこ凍ってて冷たいやろ!?

という、事があったのでした。

でもね、長蛇の列の人が車から降りずにずっと見てるだけって、なんで?
押したのってエルモの車の運転手以外、全員徒歩で通りがかった人ばかり。
押すのを手伝うのが無理でも、後ろの車に下がってもらうようお願いしたり、
道に置いてある融雪剤をまいたり出来るやん。でもみんな暖房つけた車内で
見てるだけ。なんじゃそりゃ。ま、そんな世の中なんですかね~。

このまま終わるのもアレなので、もう1つ通勤ネタを。

大阪市営地下鉄のとある路線がポイント故障で不通になった日、
仕方なく四ッ橋線に乗ろうとしたら、あささんと新次郎さんが来た!



この1両だけだったけどね。私の降りた肥後橋(ひごばし)駅には



こんな写真や、すぐ近くにあささんが創業に関わった大同生命があるので、



↑こんな案内も。あささん、お綺麗です。



ちなみに私の会社の近所にはこの人が。



↑銅像が立っているのがわかるかな~?ちょっと近寄りますね。



もうちょい寄ってみます。



ディーン・フジオカさん、ではなく、五代友厚公でした。
最後に大阪らしいオマケを1枚。



V6の岡田くんは今年も枚方(ひらかた)パークの園長さんで
いい味出してます。園長と延長コードを掛けてるんだと思うけど。

ではまた寒波が来るらしいので、みなさん気を付けてくださいね~。
特に道の凍結には。私、クルマ押しに行けないよ。

家と会社のヒヤシンス

2016年01月25日 06時14分51秒 | 観葉植物
ついこの前までは異常に暖かかったですよね~。
妹夫婦の畑なんてイチゴが出来てたもん。



地域で一番早い桜も咲いてたもん。



そしてもちろん朝顔も



安心してください、咲いてますよ。

なのに突然この寒さ。我がベランダの
この1週間の最高気温は8度。最低気温は0度。



↑この最高最低温度計、なかなか面白いです。私の場合は見るだけ
なんですけど、本格的に色々栽培されている方は便利かも。

この写真を撮った時は2度だったのですが、
鉢の腰水が凍ったまま。さぶ~。



心配されていた雪は薄っすら積もっただけでした。

さてこの時期と言えば水栽培。年末に売れ残っていた破格の
ヒヤシンスを家と会社で育てています。



↑会社。



↑家。

どちらも「根が張って、芽が小さい」のと「根は少なく、
芽が育っている」に分かれています。家のなんか根が殆ど無いのに
もう花が咲いてるんですよ。こういうのは何で決まるんでしょうね。

とりあえず今咲いてる子を見てください。



オマケのお芋さんもね。



水栽培の容器がペットボトルというのは、どうか触れないでください。
おしゃれな容器で育てたかったんだけどね~。

ではみなさん、道路が凍結している時は足元にお気を付けくださいね。

松の内が明けました。歳もとりました。

2016年01月11日 21時48分20秒 | 木になるもの
新年最初の更新が1月中旬というユックリペースですが、
今年もよろしくお願いいたします!

みなさんはどんなお正月でしたか?
私は元旦に実家近くの山の中のお宮さんに参ったり



恒例の飲み会で御馳走をいただいたり



高校卒業以来32年で初めての同窓会に参加。
58年度卒業なのに59年度と書かれた横断幕にずっこけたり、



その帰りに駅前の「まことちゃん」が冬仕様になってる事に微笑んだり



大河ドラマ「真田丸」のゆかりの地アピールからか、クリスマス
ツリーに六文銭 (三途の河の通行料)を付けるという暴挙に驚いたり



新年早々、色々楽しませていただきました。

そして、そして~!この連休の内にワタクシ50歳になりましてよ!
特に何もしない内に半世紀も過ぎてしまったなぁ。

この節目の日に「そうだ、記念の植樹をしよう!」と思い付いた私は
「ベランダにカボスがあれば便利じゃない?」と苗屋さんに行きました。
しかし無いんだな、これが。

散々スダチやレモンと迷ったんだけど、柑橘類はアゲハチョウの青虫に
丸裸にされる恐れがあるのでやめました。変わりに選んだのがコチラ。



ブルーベリーです。「同じ系統の別の品種を近くに植えないと結実
しない」という事で3品種。植えてから分かった事だけど、ブルー
ベリーは土にうるさい。酸性でないといけなくて、これが初心者が陥る
失敗らしいのだけど、私も既に失敗しているらしい。来週あたり専用の
土を買って来るつもり。続きは後日アップしますね。

ところでグーグルで「50歳」と入れてみると、候補が



妊娠と出産、転職と年収、まだまだ人生挑戦してるね。
私は挑戦という大きな決意は無いですが、とにかく時間を
無駄にしない事、それが目標かな。

では皆さん、今年もユル~い更新ですが、
よろしくお願いします。