やっと週末だ~!

春がきた!

本年もお疲れさまでした&お餅つき・第二弾

2007年12月31日 13時15分57秒 | Weblog
は~、今年も終わりです。とりあえず乾杯!



夫の実家でお餅つきをしてきました。
こちらは第一弾と違って、お餅は機械でつくのですが、
ちぎるのは手でやります。もちろん丸めるのも
手でやります。

3家族が集まるのですが、それぞれの家のお餅を
みんなで丸めるっていうのは、なかなか良いものですね。

今気付いたけど、上に乗せる橙を買ってないな‥‥。
掃除も普段の掃除以下だし、今年も主婦としては
マイナス50点くらいの評価しか、もらえなさそうです。
でも元々私には主婦業なんて無理なのよー。
出来ないから働いてるのよー。

ではみなさん、本年は本ブログにお越しいただいて、
本当にありがとうございました。

来年もどうぞよろしくお願いいたします。

餅つき・第一弾

2007年12月29日 23時33分21秒 | Weblog
行ってきました、みさき公園のすぐ近く。
元同期の嫁ぎ先まで押し掛けて、餅を丸めてきました。



去年も行ったので (←クリック)、私の中で恒例行事と
なりつつあります。これがあるが為に、年賀状を早く
仕上げなければならなくて、そのお陰で、元旦に我が家の
年賀状をお届け出来るのです。(近畿地方のみかも。)

餅は何升ついたんだろう‥‥。私が着いた10時半過ぎには
もうすでに何回かつかれていて、それから延々4時半過ぎまで
餅つきと丸め作業が続いたのだから、相当な量だと思われる。

種類も、お鏡、小餅、エビ入り、アンコ入りヨモギ餅と
バリエーション豊富なので、丸めていても楽しんだな、こりゃ。

そして、これだけのお餅を軽快に切り分ける、これ。




餅切り器とでも言うのだろうか。これが面白い。
このタオルが掛かっている部分が円錐をひっくり返した形に
なっていて、そこに餅を投入。見えない側にあるハンドルを
ぐるぐる回すと、前面から餅がムニューと出て来るのであーる。
そこをカッターでこれまたムニューと切る訳。

本来の作業の合間に、きなこ餅を作っては食べ、大根おろしで
おろし餅を作っては食べ、お昼には餅入りの豚汁を振る舞われ、
餅づくしの一日だったけど、どれもウマウマ~。

エビ入りとアンコ入りヨモギ餅を頂いて帰ってきました。

ごちそうさまです。

地球侵略に向かって

2007年12月28日 19時55分43秒 | 観葉植物
無尽蔵に増える、名前の分からない植物。

もらって来た時は

こんなに(←クリック!)小さかったんですよ。
1ヶ月半後の今、どうなったと思う?

こんな感じ。




生長ゆるやか~。あんまり変わらないか。
これで高さが2cm位。倍の高さになったかな。

今の季節は寒いので、室内に入れておいたら徒長気味。日光が
足りない時の症状、「茎間が伸びる」というのがモロに出てますね。
そして葉っぱの厚みも減ったかな。でも妙に鮮やかな緑色だ。
ちょっとバジルに似てない事もないか‥‥。

冬はね、本当に変化が少なくて。
そんな訳で自然とベランダ以外の話題が多くなるのです。

さて今日は年賀状作成2日目。
昨日は図案を作って印刷。今年の図案も例年のテイストで、
みんなを脱力させてしまいそうです。

それにしてもプリンタの調子が今イチで、縦すじウッスラ‥‥。
しかも5枚刷るごとに縦すじがクッキリになるではないか!
ひどい時なんか2枚目でクッキリだ。仕方がないので
3~5枚ごとにヘッドのクリーニング。時間掛かるし
コンピュータに付きっきり。

それでも何とか出来ました。縦すじクッキリが当たった人
ごめんなさい。きれいなのを見たい人はデータを差し上げますよ。
いらんよねー。

今現在は、住所を印刷して、一言入れているところです。
面倒な作業だけど、楽しくもある。

明日、出します。

ふう、仕事納めしてきました。

2007年12月27日 15時08分43秒 | Weblog
私うっかりしてて、26日は会社の忘年会だったのに、
それを忘れてシンフォニーホールの第九のお誘いを
受けてしまってたのです。ああ、ダブルブッキング。
スケジュール管理しろよ、私。

それに気付いてから「どっちを断ろう‥‥」と迷っていたのですが、
ある時、第九の前にもう1つ交響曲が演奏される事に気付き、
「忘年会で乾杯してバクバクッっと食べてから行けばいいやん」
という強引な計画に変更。忘年会を40分で切り上げ、シンフォニー
ホールまで地下鉄とJRを乗り継ぎ、駅から走って向かったのでした。
何とか2分前に到着。ゼーゼーハーハー状態でクラシックを聴くのは
初めてだ‥‥。なんか違うよね‥‥。

第九の歌詞の内容は年末に全く関係ないので、なぜこの時期に
演奏されるのか分かりませんが、そういう風潮になってきた今、
この時期にこれを聞くと「ああ、年末になったなぁ」と
思ってしまうものですね。

さて、どちらの行事も写真が撮れなかったので、クリスマスに食べた
ケーキの写真でもアップしとこうかな。本当はホールのが
食べたかったけど、残りを食べる機会が怪しいので、小さいのに
しました。悲しいけど。

それにしても最近のケーキは美しいですねー。
見るだけで幸福感がアップしますね。






さ、今から年賀状を書きますよ!がんばるっ!

年末、ギッチギチ

2007年12月26日 01時01分05秒 | ごちそうさま

ああ、クリスマスが終わってしまった。次は年賀状だ。
27日からやります、やらなければー!
プリンタ、動くんだろうか‥‥。

こんな切羽詰まった時に、実家に帰ってきました。
夫が仕事でいなかったので、何となく味気なくて。
世間が浮かれてると、家で一人でいるのはちょっと
さびしい気がする‥‥。

実家のジメジメエリアに置かれている、ちょっと年期の入った
ホダ木にしいたけが生えていて、母が「持って帰りよー」と
言うもんだから、お言葉に甘えてもらって帰りました。




近くの親戚の家にもワサワサ出てるらしく、結構いっぱい
もらったので、今日のディナーは、買ってきたロースト
チキンと、しいたけのチーズ乗せ焼きだ。

なんと肉厚なんだ!といつも思う。
歯ごたえがもう、厚いかまぼこを食べているようですよ。

しいたけって子供の頃は好きじゃなかったけど、
大人になるとオイシイと思えるようになってきた。

さて、明日で仕事納め。出来るかな?

メリー クリスマース!

2007年12月24日 12時14分27秒 | Weblog
本日はクリスマスイブ。
先ほど我が家のポストにも、サンタさんがプレゼントを
入れてくれました。

本当は、近所の御夫人が「今日はクリスマスイブですね。」と
言って『もの●の塔』の冊子をポストに入れてくれました。

さて、グダグダになって仕事をしたお陰で、年内の仕事の
目処はつきました。みなさんにはご心配をおかけしました。
これで安心してお餅がつけます。おせちも食べられます。

さ、ではここで例のものを発表しまーす!

あの、拾ったものですよ。恥ずかしいけど。

じゃじゃーん!はい、これです。





これはね、トレリスっていう物。
板とか鉄の棒を並べたり編んだりしたものをトレリスと
言うのですが、これは下に棚が付いたデラックス版。

みなさんの予想は当たりましたでしょうか?
ベンチと思った人が多かったんじゃないかと。

この、身長よりちょっとだけ小さいトレリスを
夜中の1時に色んな所にブチ当てながら、
ベランダまで運んできたのです。

私としてはこれに色を塗りたいのです。手前に写ってる
テーブルセットが白だし、プランターをベランダの手すりに
置くための棚も白なので、合わせて白にしたい。でも白い
トレリスって見た事ないし、変かも、と思ったりして。
ちょっと今迷っているところです。多分塗るのは春に
なってからなので、ゆっくり考えます。

ところでね、デジカメが壊れたっぽいんですよ。
露光がおかしい。室外で撮ると真っ白。室内ではいつも
かなり暗くしか写らないのに、ちょうど良い感じ。
買って1年半なのにねー。ちょっとピンチだわー。

みなさん、ありがとう!

2007年12月22日 01時16分38秒 | Weblog
前回のヤケクソな日記に対して、かつての仕事仲間から
コメントや個人的メールを頂きまして、私ウルウルです。
嬉しかったですー!また少し頑張れそう。人間が壊れない
程度に頑張ります。あんな日記を読んで下さって、
どうもありがとうございました。

さて、園芸関連ニュースですが、これを拾ってきました。
今週火曜日の深夜に。




これってゴミじゃねーの?!
そうですが何か?

火曜日は例のたこやきを食べた日で、帰宅がかなり遅く、
翌朝が収集日のゴミ置き場にあふれんばかりの粗大ゴミ。
たんすやらコタツやらに混じって、「おっ!」と思わせる
物体発見。しかし意外と大物なコレを家に運ぶのを、他の
住民に見られるのはかなり恥ずかしい。どう見ても
ゴミを拾って持って帰る人だもん。

でも欲しい。

じゃあ絶対人に会わない時間に取りに行けばいいやん。
そうだそうだ、そうしよう。

そんな訳で深夜1時過ぎに作戦実行。誰にも会わずに
拾ってこれた。でもデカくて玄関ギリギリ。ダンナが
いなかったので一人で四苦八苦。何とかベランダに
出す事が出来た。

さ~て何でしょう。発表は次回かその次くらいで。

みなさんはゴミ置き場から物を拾ってくるのは
恥ずかしいですか?

私はかなり恥ずかしいですぅ‥‥。

でも欲しかったら「ええい!拾っちゃおう!」と思う。
もったいないし。ちなみに、ポータブルミシンを
拾った事がある。家のは直線用なので、ジグザグとか
ちょっとした模様の縫えるのが欲しくて、それを拾った。
でも、壊れてて縫えなかったのだ!ガーン!その後
部屋に放置される事、数年。今回の就職で会社に
ミシンが必要になり、ダメもとで動かしてみたら
なんと動いた!そして、それは会社で立派に
働いてるのであーる。

でも、ミシンと今回のこれだけです、今までに
拾ってきたのは。

やっぱりゴミを拾うのは恥ずかしいです。

たこやきウマー。だけどサビシー!

2007年12月20日 16時51分19秒 | おしごと
仕事、ここんとこ激ハード。「し、死む~」です。
過労死した時の為に、キッチリ勤労時間を書き込んだ
勤務時間表によると、ここ3ヶ月で仕事をしなかった日は
3日だけです。ちょひ~!
1日に1時間だけの日も数回あるけどね。でも自分の
自由時間は、週に1度の習い事とこのブログくらいかな。

みなさん、私が過労死したら、パソコンの中に
勤務時間表が入ってるから、労災の認定ヨロシクね!
あと、パタンナーは私一人だけなので、
CADをさわれる人、あとは頼んだぜ!(エラそうに‥‥)

まあ、多分こんな程度じゃ死にましぇーんです。
思いっきり走り続けてる時は意外と丈夫。
余裕が出てくるとダメですねー。体調が崩れちゃって。

じゃあ働いとけよって感じか。

すみません、なんか今日の日記ヤケクソっぽいですね。

そんな気持ちの日もあるんです‥‥うぅ‥‥。

それでね、先日も一人さびしく残業だったのですが、
たこやきでヤル気を補給。




ひさしぶりに食べるとおいしいかった~。
ちょびっとシアワセ~。だけど一人は寂しいわ‥‥。

あと数日、鬼の形相で働いて、26日で終わりにしたい。
絶対にそうしてやるのさ!そして27日28日で年賀状を書いて、
29日30日は楽しいお餅つきなのさ!

みなさんも家事と仕事が年末進行で大変かと思いますが、
風邪をひかずに頑張って下さいね!

会社のベランダ

2007年12月18日 23時58分01秒 | おしごと
あるんです、会社にベランダが。
しかもこのベランダに出るサッシの周辺は
私の備品でいっぱいで、「ベランダに出たい人は
私に一言かけてね」状態。私のベランダとも言えなくない。

ああ、ここに何かを植えたい、植えたい、植えたいよー!

サラダ菜っぽいものを作ればランチの一品に。
夏はプチトマトで彩り良く。

色々考えてるのですが、問題は水やりなんですよね。
平日は誰かがいてるけど、私がいない日は
上司や年上のデザイナーさんに「水やっといて!」
なんて言えないし‥‥。

冬はまだ何とか大丈夫でも、真夏の土日明けなんて、
水切れで再起不能だと思うし、お盆明けは多分ミイラだろう。
そう思うと踏み切れない。

でも何か植えたい。

ベランダに出ると、すぐ隣のビルのベランダがあるのですが、
観葉植物の墓場みたいになっていて、いや、まだ育っている
みたいなのですけどね。余生を過ごしている感じなので、
そういうのを見ていると寂しい。

ああ、何か植えたい。でもプランターを置くと
床面が汚れるだろうから、上司はNGを出すと思われる。

って事はハンギングか?陽も当たりやすいし。

あー、悩むわー、会社なのに。

朝から悲しい事が‥‥。

2007年12月17日 01時42分39秒 | ブロッコリー・カリフラワー・芽キャベツ
昨日はとっても風が強くて、ブロッコリーの4株の内
1本が倒れていたので、とりあえず支柱を立てて、
そこにもたれさせてたのです。
でも今朝見たら、何だか様子が変。
よく見たら、根元からポッキリと折れているじゃありませんか!
もう完全に千切れてて、再起不能。

もたれさせるだけじゃなく、紐でくくり付けてたら、
こんな不幸な事は起こらなかったのです。

はー‥‥。とってもかわいそうな事をした。
そう思いながら、その株を土に差し込んでみたりして。

悲しいなー、悲しいなー。

悲し過ぎて写真を撮れなかったので、今日の記事はテキストだけです。

今回の教訓は「支柱を立てたら必ず固定」。



今年の夏位に気付いたんだけど、私って今、バカボンのパパと同い年!
エンディングの曲で「●んじゅういっさいの春だから~」という
あの曲が頭をよぎって、ふと「あ、今同い年」と気付きました。
だからどうよ、って言われたら、「いや、別に‥‥」なのですけどね。


では皆さん、「支柱を立てたら必ず固定」。本日は以上。