やっと週末だ~!

春がきた!

最近は‥‥

2008年08月30日 14時47分25秒 | Weblog
こんな事を書くのはなんですが‥‥
ここ数日‥‥いまいち楽しくなくて。

原因はペットロスかなぁ。
毎日泣いて暮らしてます、っていうのは全然ないけど、
何だかこう‥‥何をやっても気持ちの底の方で楽しくない。

「いかんなー、これは」と思って、何か楽しい事をと思い、
先週に種を蒔いた訳です。




出たぁ。出ましたよ。
ちょっとだけ楽しくなった。(単純&安上がりでよろしい。)


手前がスティックブロッコリー。真ん中がルッコラ。
奥の3つは発芽に時間が掛かるコリアンダーです。
写真を撮ってないんだけど、サラダ用の水菜も4粒蒔いて
全て発芽。冬に向かって、なかなか良い滑り出しです。

ルッコラは春にも蒔いたんだけど、そろそろ食べられるかなと
思った頃に早くもトウ立ちして、結局食べず。
今回は頑張って、葉っぱをいっぱい出してくれる事を祈ります。

ブロッコリーも、前回の冬に初めて植えたけど、たくさん
つぼみが出来た割には、「ここからどうなっていくんだろ?」と
観察がメインになってしまって、結局食べ頃のつぼみを殆ど
開花させてしまったという、情けない結末。今年は観察せずに
食べる事を誓います。

元気出して育てないとね~。頑張るワン!

実生(みしょう)シリーズ、第2弾

2008年08月28日 06時41分08秒 | 
第1弾を書いたのは随分前な気がする‥‥。
確か、おかひじきの事を書いたような。

さて第2弾。トレニアです。




冬に実家からもらってきた何かの花の株に、
トレニアの種が紛れ込んでいたみたい。


このトレニアっていうのは、こぼれ種でどんどん株を増やしていくので、
1回苗を買ったら、もう一生買わなくても大丈夫ですよ。
実家の庭もコイツに占領されて、なかなか賑やかになっております。
薄い緑の葉っぱが、夏に良い感じだと思います。

さて、そんなきれいな葉っぱに




出た~、バッタ!!!

胡蝶の舞をほとんど丸裸にしてしまったので、次なる獲物として、
トレニアを選んだようです‥‥トホホ。
追っ払えばよいのだけど、ちょっと観察してみましょう。
朝、引っ越しを確認して、夜、葉っぱ2枚をそれぞれ
半分ずつ食べてありました。

胡蝶の舞の時は緑から茶色に変身しましたが、もしかしたらまた
緑に戻るかもしれませんね。とても楽しみです。

やってくれましたな‥‥。

2008年08月26日 06時57分49秒 | 観葉植物
(虫が嫌いな人は、2枚目の写真を見ないでね。)

ピンクの葉っぱが、まるで花のように美しい「胡蝶の舞」。




しかし、今はこんな姿に‥‥。




犯人は上の写真の真ん中に鎮座しているバッタなのだ!
葉っぱが残っていないじゃないですかー!

と言ってますが、バッタに気付いておきながら、「毎日どれくらい
食べるんだろ?」というのを知りたくて、ずっと追い払わずに
いたのですが。1週間位でこの有様。

でも大丈夫。挿し芽が、ほら、こんなにたくさん。




「ピンクじゃない」って?
初夏からこちら、なぜか緑になってしまって。もしかして
ポインセチアみたいに日が短くならないと、ピンクに
ならないのかも。

ところでこのバッタ、1週間前に見つけた時は、緑の葉っぱの中で
緑色をしてたのに、茶色の枝の分量が多くなるにつれて、
写真のような茶色に変身。毎日見つけるのが難儀です。
数日で変化するとは‥‥。これって「変化させよう」と
思ってるんじゃなくて、勝手になってしまうんでしょうね。
保護色の性質ってすごいなぁ。

そろそろ冬野菜の計画

2008年08月24日 12時53分57秒 | Weblog
わんこの事で悲しんでばかりもいられないし、
何か楽しい事を‥‥と思う今日このごろ。

そろそろベランダの夏野菜も終わりに向かっている感じで、
冬野菜の計画を立てる事にしようかと。
これならちょっと楽しいし。

そんな訳で、ホームセンターを物色して来ましたが、
まだちょっと早かったみたいね。
野菜の苗はブロッコリー1種類だけ。

苗は諦め、家にある種を蒔く事にします。
とりあえず、サラダ水菜、ルッコラ、コリアンダーかな。
スティックブロッコリーも植えよう。
いつもの冬と代わり映えしませんけどね‥‥。

さて、何か写真をと思い、色々捜してみましたが、
あまり良いのが無かったので、これでも‥‥




妹が物珍しさで買ってくれたドリアンプリン。
ホテルに持ち込み禁止の、恐ろしい「あの香り」がするのか?
と恐る恐るフタを開け、口に運ぶことチョッピリ‥‥

いや~、期待はずれ。万人向け。ドリアン好きの人には
全く物足りないでしょうね。私は特に好きでもないので、
これくらいでも良いですが。フタに書いてあるような
「クセになる味」ではなかったのが残念です。

個人的日記。

2008年08月22日 01時37分07秒 | いきものばんざい!
あの世とか、天国とか、生まれ変わりとか、
そういうものは理解出来ない。
理解出来ないけど、信じようとする時がある。
あると思わないと、頭が変になってしまいそうな時がある。

天国の手前に虹の橋が架かっていて、そこではこの世を去った
ペットが、飼い主が来るまで待っていて、その時が来たら、
一緒に虹の橋を渡って天国に行くんだって。

そんな話はありえない。
ありえないけど、そう思わないと張り裂けてしまう時がある。

でも、私は飼い主じゃないから、妹が来るまで
待たないといけないのかな。

とりあえず、虹の橋のところで待っててね。
チャム、13年間遊んでくれてありがとう。




ううぅ‥‥きっつぅ‥‥。きつ過ぎます。

お盆休みも終わり‥‥。

2008年08月18日 13時01分45秒 | よその畑
あっと言う間に終わってしまいました、お盆休み。
次の長い休みは年末かぁ‥‥と思うとちょっと寂しい。

寂しいと言えば、この野菜って、生えてる姿がどこか寂しげ。




実家に生えているミョウガです。
あまり日の当たらない、ジメッとしたところが好きみたい。

食べる部分が、落ち葉や茎の間などに隠れて見えにくいので、
先端に付いている花を目印にして探すのですが‥‥クモやミミズや
ムカデが出てこないように祈りながら、落ち葉の間に手を突っ込んで
探す事しばし‥‥。




これだけ収穫出来ました。
妹はこの独特の香りが苦手なので、ぜ~んぶ頂いて帰りました。

物忘れに拍車が掛かることでしょう。

ところで、少し前からコメント投稿の際に数字を入力が
必要になったようです。面倒ですね、すみません。

恒例・お盆の集会

2008年08月16日 10時43分10秒 | ごちそうさま
高校生の時の仲間が盆と正月に寄り合う、というのが、
気付けばもう25年以上‥‥。

最初の頃は、馬鹿騒ぎで大盛り上がりだったのに、
人生も半分折り返し地点になると、すっかり大人の寄り合いです。
もうあんなに飲んだり騒いだり出来ない。サビシー。

その代わり、食べ物が年々素敵になる気もする。
今回は特にステキよ!

お料理は総料理長夫婦に全ておまかせで、私達は見てるだけー。
今回は品数も豊富で苦しい位の大贅沢。その中で、何点か御紹介を。

まずは前菜。
ウチのアイコも参加している、カプリ風サラダ「カプレーゼ」。





普通は大きいトマトで作るものですが、プチトマトもいいねー!
摘みたてバジルも良い香り。

我が家では滅多に食べない、殻付きホタテ貝。




食べ終わった殻で人魚姫の真似をする、気の効いた人は
誰もいませんでした。

さて、私達が呑気に食べている横ではこんな作業が。





きゃー!チキンが丸ごと!
そしてそのお尻からニンニクが出てきました。じゃなくて、
お尻からニンニクを詰め込みます。

火に掛け、待つ事しばし。そして、じゃーん!




おっと、シェフが他の料理に忙しくて、ウェルダンだ!
でも、もちろんおいし~!お腹のニンニクと、横に置かれた
人参も負けず劣らず、オイスィ~!

いや~、贅沢させてもらってごちそうさまでした。
お正月は何だろうな‥‥。

お盆休み突入

2008年08月13日 11時20分58秒 | ゴーヤー
こんなに暑いのなら、会社に行って涼しい部屋で仕事をしている方がマシ~!
そんな気がしないでもない、この夏。

ゴーヤーも暑さにやられているのか、それとも連作障害のせいか、
今年は緑のカーテンが控えめ。↓今の様子はこれ。




でも去年の同時期はこんなに葉っぱが重なってたのよー!



今年は実を収穫しても、大きさの割にとっても軽くて、
手に持った時に、あの重さが感じられません。

それでもけなげに、ほぼ毎日に近いくらい、雌花が咲いてます。
葉っぱも頑張って欲しいところです。

ではみなさん、良いお盆休みを。

これは? そして私は?

2008年08月11日 07時07分50秒 | ごちそうさま
泉州名物、水なす。



近くで収穫されているにもかかわらず、わたくしめの口に入ったのは
今回で2度目です。いずれも頂き物。高級食材なのでね‥‥。
見た目も「わりゃ~高級なんじゃ~」って言ってるようです。
      (↑泉州弁のつもり。清原風に読んで下さい。)

食べ方は、手で裂く。それだけです。




ありがたい気持ちで頂くと、他のお漬け物とは一線を画した
味がするような‥‥。気持ちの問題?

ところで、わたくし、病院で名前を呼ばれる時に


「ミズナスさ~ん!」と呼ばれた事があります。

おしい、おしい、おっしいなー!
看護士のオバチャンはカルテのカタカナ表記を読んだのでしょうが、
読み間違えてます、どこか1文字だけ。

ナイス、オバチャン看護士!
食べたかったんだろうか‥‥。

涼しげ?

2008年08月08日 21時02分48秒 | プッチーナとグラパラリーフ
ひさびさの登場、プッチーナ、又はプリアン。
そしてアイスプラントとも言う。



↑ちょっと涼しげ。アイスプラントと呼ぶと、なおさら涼しげ。
透明のツブツブが芸術品のようです。言い過ぎかな?

花は白くて、割と質素。松葉菊のようです。

こうなる前は、こんな感じ↓。




赤い縁取りが、これまた美しいでしょー?

実はあまり食べてないんです、これ。
もっと食べてあげれば良かったけど、つい観察してしまってね。
もうすでに枯れてしまったのも、何株かあります。

来年の早春、また種蒔きから始めます。
今度こそきちんと食べます。