やっと週末だ~!

春がきた!

ズッキーニ収穫と安納芋の芽挿し

2014年06月22日 11時06分36秒 | お芋さん


梅雨っぽくなってきましたね~。恵みの雨です。
でも週末しか畑に行けない身にはスケジュールのやりくりが
難しいところ。両日とも雨だと作業が出来なくなりますよね。

そして雨のあとは雑草もグ~ンと伸びてしまいます。
そんな時、マメに家の用事をしてくれる妹のダンナはパパッと
草刈りをしてくれるんですよ~!えらいわ~。先日ズッキーニを
植えた土手もかつてはこんなだったのに



手前側をスッキリと刈ってくれました。



そしてズッキーニの株も



すごくスッキリって‥‥キャー‥‥。

いや、いいんです。1株だし。まだ4株もあるよ。
義姉は全然怒ってないよ。「土手に植えた」って伝えてなかったし。
怒ってないけどブログネタにはするよ~。みんなに笑ってもらって
この件は終わりなのだ。

そのズッキーニ、先週は指くらいの物を初めて収穫しましたが、今週は



なかなかの大きさに育ったので手前側を収穫しました。それより前に
妹から「おばけキュウリみたいなのがある」と連絡があり、採ってもらって
いたのを合わせて今週はこの2本。



土手いいぞ、土手!私の畝の土よりよっぽど良さそう。

あと今週の作業としましては、ついにサツマイモのツルを挿しました。
去年の秋くらいに買った、多分安納芋。



↑5月18日に少し芽が見えたのでジャンボプランターに植えて待つ事
数週間。しかし調子が良くない芋があり、あやしいと思い、掘り返すと



‥‥やられてるやん。犯人の目星は付いているので掘り返すと、やっぱり
いましたコガネムシの幼虫。さぞかし安納芋はおいしかっただろうね。

そんな事もありながら、ここまで育ってくれました。



2個の芋から13本のツル。



いざ挿さん!



土曜日に挿して、日曜日は雨。うまく活着してくれるような予感。
さあ、今年も焼き芋祭りをやるでぇ~!(←あくまでも希望)

土手ズッキーニ、ちびっこ登場。

2014年06月15日 15時38分28秒 | その他の野菜
先日同じマンションの人から「なかなか雨が降らないですね~」と
言われ、昨日は友達から「雨降れへん」と言われ「?」な感じ。

会社のある大阪市内では結構な割合でゲリラ豪雨のような雨が
降っているのに、30~40キロ離れると山沿いなのに降ってないみたい。
やっぱり大阪市内はヒートアイランド現象で雨雲が発生してるのかな。
地元にも降って欲しいなぁ。水やりが大変だもんね。

さて、いつもは皆さんの後ろを走っている私ですが、
ちょっと先取りな写真が撮れましたので御覧ください。



朝顔の「スプリット ペタル」。数日前から咲き始めました。
スプリット=分割
ペタル=花弁
そのままや~ん!

これ、つぼみもグチャグチャ。



朝顔の周りに更に細い花びらが咲いているような構造で、
後ろから見た方がその特徴がはっきり見えてきれいです。



花の付きも良いし、早くから咲いてくれるし、かなりオススメです。

さて、先週うっかり撮り忘れた土手カボチャならぬ土手ズッキーニですが、



↑ここに5株植えてるんですよ~。もっと近付いてみますと



↑見えたかな?フキしか無いやん?と思うかもしれませんが
2株植わってます。そして嬉しい事に



実が付いてるんですね~。私はズッキーニは数年前に1回植えたものの
なぜかうまくいかなくて、今回やっとまともに収穫出来そうなんだけど、
収穫のタイミングを勉強してなかった‥‥。先週定植したところなので
油断してたわ。

家に帰って調べると開花から1週間位で、10日位でもOKとの事。
でもちょうどこの時に遊びにきてくれた友達が「早取りが良い」と
教えてくれたので、とりあえず2個収穫。真夏で10日後だったら
超巨大化しそうやね~。

さてここでトマト関連商品をまた1つ。トマトゼリーは数年前から
ありますが、今回はプチトマトが数個入ったこちらの製品。



たっぷりめなので2人でちょうど良いかも。お皿に出すと



アイコのような長細い品種のトマトが5個位だったかな、入ってます。
そしてそのトマトの甘味はくどくなく、ちょうどの甘さに味付けされ、
トマト臭さも一切なく、なかなか美味しく仕上がっていました。
これからもトマト関連商品はチェックしていきますよ~。あ、これもあった。



くまモンのキムチ。熊本のトマトを使用。でもメーカーは岡山。
最初一口目は「トマトや~」と思いますが、食べ進む内に分かりにくく
なってきます。でもトマトで辛さが中和されているのか、とても
食べやすいので、キムチが苦手な人にもオススメ。

ではみなさん畑に雨乞いをしながら、また1週間後の更新でお会いしましょう!

ズッキーニ、やっと定植。

2014年06月08日 06時23分40秒 | その他の野菜
例年だと梅雨に入ったと思ったら晴れたりするのに、
今年はいきなりの土砂降りになりました。みなさん被害は
出ていませんでしょうか。関西はそれ程でもなかったですが、
四国、関東地方は大変だったと思います。

さて私のベランダですが、4月20日にナスとズッキーニの種を蒔きました。



ナスは長いタイプ。ズッキーニは緑が濃いタイプ。
種はこんなの。



↑中心に置いているのがナス、爪の所がズッキーニ。
ズッキーニの種は随分太らせた実から採るんでしょうね。

ナスは16粒蒔いたのに、育ったのはたった1株。
でもズッキーニは5つ蒔いて全部発芽の優等生。



↑左端を拡大すると



種のカラが抜けてないのですが、このまま置いておくと育たない事が
あったので、手で取ってあげる方が良いのかも。注意深くね。

そして真ん中のは葉脈がとても立体的でカッコよくないですか?



こんなに小さかった5株があっという間に生長し、数日前には



ベランダで花まで咲かせてしまったのです。しかも雌花だけで
受粉出来ず‥‥。申し訳ない。なぜここまで置いていたか。それは
小さな苗だとウリハムシに食べられてしまうので。ポットのこの時期に
オルトランを散布して、最初だけは虫に食べられないようにする作戦。

そして先週と今週に分けて畑に定植するため、旅に出ましたよ~。



↑2株で助手席占領。急ブレーキに備えて



シートベルトでポットを押さえてます。

そしてさっき気付きました。土手に植えた苗の写真を1枚も
撮ってないという事を‥‥。げげっ!ブロガー失格やん!

この日は落花生も定植したのですが、姪がスコップを手にお手伝いです。



‥‥実際の作業は来年に期待しよう。(↑超ミニスカではなく、Tシャツの柄。)

実家の女性陣はシャボン玉をしたり



花壇の花がら摘みをしたり



庭を楽しんでいたようです。

そしてトマト関連商品に目がない私のために、こんな高級スイーツを



買ってくれてたんですね~。ハーゲンダッツのトマトチェリー。
お味のほうは、トマトが主張し過ぎず、遠慮もせず、丁度良い風味に
なっています。お試しあれ~!